HONOBONO家のママです。


さて、軽井沢旅行、最後は佐久平で立ち寄ったパラダとカブトムシドーム のお話。


高速に乗る前に立ち寄った佐久平ハイウエイオアシスパラダ。

高速のPAとも↓こんな通路で

連結していて、高速を降りなくても立ち寄ることができます。




ふわふわがたくさん置かれたキッズランドエリア(入場500円で何度でも遊べます。付き添いの大人は無料)、バンジートランポリン、アスレチックなどいろいろな遊び場があって、小さな子供がいる家族にはうれしい施設でした。

散歩好きな我が家はリフトにのってから、散歩道を散策なんかもしてみました。もちろん、虫捕りしながらですが。


リフトに乗って山の中腹から降りてくるスライダー(滑り台?)も楽しかった~。



一人乗りスライダーでコースを一気に滑り降ります。自分でブレーキを調整できるので、スピードが苦手な人はゆっくり、速いのがすきな人は飛ばしてスピードを体感できます。


うちの子供たちが喜んだのは、夏限定でオープンしていたカブトムシドーム。

自然の雑木林の一部分を網で囲い、そうしてできたドームの中にカブトムシが放し飼いされています。

普段、林でカブトムシを捕まえる体験なんてできない今時の子供たちには大喜びです。



昆虫体験学習館という施設もオープンしていて、こちらは通年で開館しているようです。入場料は大人が200円、子供が100円。世界の虫の標本と昆虫の生態の説明があり、子供の知識欲をくすぐります。

ヘラクレスなど生きた珍しい大型昆虫も展示され、一緒に写真を撮ることもできました。

いろいろなプログラムが用意されていて、標本を作ったり、ネイチャークラフトを楽しんだりできます。


今、人気のムシキングイベントも開催されていましたよ。


立派な施設で通年で遊べるものもたくさんありました。

カブトムシドームはさすがに虫たちの活動期間である夏に限定しているみたいですけど。

上信越道を通るときはぜひ立ち寄ってみてください。

12月末からはスキー場もオープンするみたいですよ。


あ、NINAのママさん、ドッグランもあったから、ぜひ今度は家族&NINAちゃんと行ってみてね。



松坂屋で開催されていた恐竜展の写真をご紹介しまーす。


松坂屋新館のマツザカヤホールで開催されていた恐竜展、お友達の家族と行きました。


けっこうリアルな恐竜の模型があちこちで動きます。



最大の呼び物はこれ、


T-レックス似の肉食恐竜がガオガオと吼え、半泣きになる小さな子供もいました。

おじいちゃん、わざわざ顔の前で抱っこしなくても…じゅうぶんこわがってるし…。


残念だったのは、きっと、お金がかかっているであろうに、そしてその分入場料が高いのに、展示されている恐竜が少々少ないっガーン


出口にあった写真コーナー、こんなところに商魂を感じました。一回200円。



たくさんの子供たちが行列してましたよ。


帰りに本館に行くと、なんとジブリショップがオープンしてました。

でもでも、良く見ると…「仕立て屋 STUDIO GHIBLI」とあります。



ちょっとカーキっぽい麻のおしゃれな洋服なんかが売ってて、飛行機もおいてあって、「紅の豚」って感じだなと思っていたら、やっぱり、そうみたい。hpで、【「紅の豚」の主人公、ポルコが着たら似合いそうな洋服。それが、「仕立て屋 STUDIO GHIBLI」のテーマです。】とある。うちのパパさんが着たら、似合うかしらね。ちょっと中年太りしてきているし…。


NINAのママでした。


軽井沢、おいしいものいっぱいでした。


ホテルで飲んだおいしいビールをまずご紹介します。


よなよなエール!


あんまりお酒好きでない私も、思わず「おいしい~!」

世界4大ビール品評会のひとつ、「インターナショナル・ビア・コンペティション2005」の「アメリカンスタイル・ペールエール」
部門で前人未到の6年連続金賞受賞! の逸品でした。

一缶250円くらいでネットでも買えるようです。帰宅してから、「あ!おみやげ買うの忘れてた~」なんて時にも使える…かも!




昼間は、ホテルで二人乗り自転車を2台借り、軽井沢銀座や周辺を探検しておいしいお店を探してみました。



軽井沢の町は、古くからの観光地。しかも、外国人や裕福な人たち(今では我が家のような庶民も旅行にこれますが…)が滞在していたとあって、食はなかなか充実しています。


暑いよ~カキ氷が食べたいよ~という子供のリクエストで入ったのが、こちら、

「ちもと」。


こざっぱりした店構えですが、メニューや店の雰囲気から昔情緒あふれていて、きっとここなら「カキ氷」もおいしかろうと選択。

結果的に味は正解だったのですが、最初出てきた氷がこんな感じ。


真っ白で、見ただけでは何味か分かりません。

これにあんずがのったアンズ味なんかもありましたが、最初は氷の味しかせず、子供たちも「?」「?」「?」。


穴をあけながら氷を崩し、底に入れられている蜜を一緒に食べるのよ~と久々にカキ氷の食べ方を復習しました。


天然かき氷は17種あって 609円からです。

おだんご もおいしかったですよ。


夏だけの期間限定で軽井沢にオープンしていたCu-Cal もよかったです。

パスタのお店(イル・ギオットーネ)や、ラーメンのお店などいろんなジャンルの食事が一緒にオープンテラスで食することができます。シャンパンのお店なんかもあっておしゃれー!
来年もやってるのかなあ。

気持ちのいいオープンテラス。


うちの子供たちが食べたのはこれ。

筑豊ラーメン山小屋さんのラーメン。

酉玉のとりどんぶり。


うーん、名古屋で食べるのとやっぱり一味違う。

全国の名店が集まっているそうです。



お昼に行って、アタリだったのが、ここ。ビストロポモドーロ。


とても混んでいて、12時に行ったら、お店の前でずいぶん待ちました。さらに、小学生以上の子供しか入店できないとのことですので、ご注意下さいね。カジュアルな感じですが、静かなお店だったので、我が家もひたすらDSをやらせて、静かにさせましたよ。

ピザ、カプリチョーザとパスタ2種類をチョイス。

こちらはカルボナーラ。塩味もほどよく、胡椒がきいていて美味です。

とてもおいしかったので、もう一品、トマトのピザを注文して完食。あーおいしかった。

また、軽井沢にきたら訪れたいお店です。

お昼は11:30からオープンしているので、早めの来店をお勧めします。定休日は水曜日。

予算は家族4人で6~7千円。

そういえば、パンの浅野屋さんは有名ですね。

軽井沢に3店舗あり、それぞれ多くの人でにぎわっていました。

友人にはこちらでラスクを購入。



名古屋に帰ってからの翌朝の朝食用にパンも買い込みました。

おいしかった~!


皆さんもおいしいお店を発見したら教えて下さい。


HONOBONO家のママです。ラブラブ


軽井沢ではホテルハーベスト旧軽井沢に泊まりました。ブーケ2

音譜近くには有名な軽井沢コンサートホールもあるなど、駅から近いけれど閑静な一角にあります。



ネットなどで評判がいいホテルだったので、どんなお部屋かな~とすごく期待しながらチェックイン。


お部屋はシングルベッド2つのベッドルームと和室がくっついています。

しかもシングルベッドも広め。和室に布団をひくこともできるので、子供づれにはとても便利。





1階のお部屋だから、机とイスもあるテラスは庭につづき、広々感じます。チューリップピンク


コーヒー電子レンジや水道もついたバーには、お皿もあるので、テイクアウトを温めなおしたり、簡単な朝食の準備もできそうです。



洗面所はゴージャス。別に温泉もあるのですが、アメニティもしっかりついていて、不便はしません。あせる



洗面所のゴージャスさとはうらはらにお風呂はユニットバス。でも、家と同様、洗い場が別になったタイプなので、とても使い勝手はよかったです。






これが、館内にある温泉。


とても広々として、かつ清潔だったのはもちろんのこと、広い化粧直しスペースやマッサージチェアあしなども備わり、リラックスできる空間となっていました。ベル





朝食はメインダイニングでいただきました。ナイフとフォーク

パンの種類も豊富でオーブントースターで温めることもできます。

食パンベルトコンベア式なので、焦がす心配もナシ!



ジュースも各種たっぷり用意されていて、朝から子供たちは大喜び。ワイン




お食事も、和洋とりまぜさまざまな惣菜が用意されています。ナイフとフォーク


カエル和の惣菜とご飯、味噌汁のとりあわせを食べたパパも、


コンチネンタルスタイルにした子供も


大満足の朝食となりました。

隣の老夫妻はおかゆのオーダーもしていましたよ。お茶


ぶーぶーホテルハーベスト旧軽井沢、メインダイニングの朝食はおすすめです。


ホテル入口にあるレストラン(「彩」)なので、ホテル外からの方も利用できそう。

料金は大人 1,575円、7~12歳1,050円、4~6歳525円。('06年9月現在)

軽井沢に泊まったらぜひ、どうぞ。チーズ



こんにちは!NINAです。しっぽフリフリ


今日は、NODOKA家のママさんのお姉ちゃん、HONOBONO家のおでかけのお話。

同じく、お子ちゃま男の子男の子2人のHONOBONO家では、この夏、軽井沢に行ったらしいわ。


では、HONOBONO家のママさんにバトンタッチ足あと



こんにちは。HONOBONO家のママです。ニコニコ

初めての軽井沢、とても楽しかったです。自転車や徒歩で散策したり、おいしい店もたくさんあるし、昆虫好きな兄弟もムシをゲットできたので、点をつけたら90点!かな。時間があれば、もうちょっとアウトレットでショッピングしていたかった~。



1.ホテルハーベストのお部屋と朝食 ビル


2.軽井沢でのお食事とおみやげ ナイフとフォーク


3.軽井沢アウトレット プレゼント


4.佐久平SAとカブトドームてんとうむし


 に分けて、ご紹介します。


とかげ夏休み中にお話を紹介できなかったのが残念だけど、今後、軽井沢に行く方はぜひ参考にしてもらえるとうれしいです。ニコニコ




ワンッワン!しっぽフリフリ


ブーケ2こんにちは。お久しぶりです。


9月になりましたねー。

女の子男の子お子ちゃまたちの短縮授業も終わり、晴れて開放されたママさん。
今日は、パン教室食パンにいそいそと出かけちゃったわ。




そうそう、そういえば、この間、NODOKA家のみんなはジャズドリームに行ってきたみたいよ。観覧車
皆さん、知ってる?新しいジャズドリーム長島。

サンダル広くなって、ブランドもたくさん入って、ママさん大喜び。

お買い物好きなママさん、確か昨年はお友達とバスツアーで御殿場のアウトレットに行ってきたわよね(往復8時間、現地3時間半…)。



彼女の中では、
 コスモス1位.軽井沢

   いいお店がたくさんあるし、食べるところも充実、

   子どもや犬が遊べるような広場もあって楽しい
 いちご2位.御殿場

   広い、とにかく広くて、一日で回りきれないくらい
 リボン同点3位. 土岐(高速道路に乗る必要あり)と長島(あんまりお店が…)

ってランク付けだったのだけど、今回パワーアップしたジャズドリームには彼女も大満足、で、いきなり、長島の順位が急上昇ビックリマークアップ




園の敬老の日イベントのために来てたばーばと一緒にドライブ車がてらお昼を食べにいくのが目的だったみたいだけど、まず、お昼のレストランナイフとフォークもよくなってたらしいわよ。日曜日ということもあって並んでる人もたくさん。


ママさんたち、今まで何度もジャズドリームに行ったから、今までのレストランでは食べ飽きてたのよね。ヒヨコ
前からあるフードコートと同様、複数のお店の料理が1つのテーブルで食べられるというシステム。家族連れには助かるわよね。

(メニューの写真ほど海老はたくさん入ってないけど、調理も早くてなかなかのお味でした。所詮はファーストフードだけど…)ハンバーガー


パパさんは中華、ばーばはオムライス、ママさんはパスタ、子どもたちはハンバーガーランチを頼んでみんな満足。ベル




子どもたちがデザートを食べている間に、ばーばとママさんはショッピング。プレゼント


ショッピングというと、ママさんたちにうれしいブランドショップのアウトレットがいくつか増えてたみたい。


ハチこのMEREZEってお店には…なになに…セリーヌ、ディオール、ジバンシー、ロエベなんかのバッグやお洋服がたくさんおいてあるんですって。



ほかにも、サルバドーレフェラガモのお店やグッチ、ユナイテッドアローズなんかもあるそうよ。

普段着ユニクローゼのママさんも、目の保養になったって。ワンピース


あと、子供の服や靴を探すママさん、これまでのNIKEやアディダス、MIKIHOUSEに加えてカステルバジャックやアシックス(写真はオニツカタイガーアウトレット)もできて選択の幅も広がったそうよ。



クラッカーお子ちゃまとパパさんは、レストランを出たあと、ジャズバンドの演奏を聴いて、ママさんたちを待ってたって。

いろいろイベントやってるのがいいわよね。

近頃では女の子託児もやってるらしいけど、その辺は、ジャズドリームのhpご近所ネットにものっているらしい。


そういえば、今回は、子守りをかってでたパパさんに、めずらしくプレゼントしてたわね。

TUMIで、ビジネスバッグ。携帯



              

      (ご注意:写真の人はパパさんではありません)


定価の約二割引だそうよ。ただし、旧モデルだそうだけど、新しいモデルよりも人気なんだって、店員さんは力説してたそうな。べーっだ!
ママさんは今回、自分のほしいものを買わなかったんだって。それを聞いて、なおのこと「悪いねー、僕だけ。仕事がんばってくるよー」ってニコニコのパパさん。とかげ



柔道パパさん、分かってないわねー。
ママさんは、お友達とみんなで今度改めてもう一度行くんですって。早速、携帯電話とメールでセッティングしてたもん。

そりゃその方が好きなものが遠慮なく買えるわよね。

うり坊知らぬが仏ってこともあるけどね。



皆さんも、行って見てくださいね。

きっと、楽しい半日が過ごせると思うから…ラブラブ


NINAでした。足あと




こんにちはー。NINAんちのママです。ドキドキ



この間は、いいプールブーケ2見つけたから皆さんにご紹介しますね。


たまたまネットを見ていて発見。


各務原市民プール!



本当は日焼けがいやだったから、屋内がよかったんだけどー、船「暑い日こそ屋外プールだ!」っていうパパにひっぱられていったのがここ!





車名古屋から近いし(一般道を使って片道1時間程度:帰りは40分程度で帰れたよ)、王冠1安いし、カメ施設も小さな子どものいる我が家にちょうどでしたっ!



お盆過ぎたら海はクラゲも出るでしょ。やっぱりプールよね。


日焼け?晴れ


もちろん、苦手なんだけど仕方ないわよね。しっかり日焼け対策はやりましたよ。(別料金だけど屋内プールも同施設内にあります)




さて、まずは料金。

大人は800円、小学生が300円男の子、幼稚園児女の子はただだったし。ラッキー!


設備は最新~とは言いがたいけど、コインロッカーはたくさんあるし(しかもコインは戻ってくるから何度も出し入れ可)、スライダーもあるし、流水プールもあって子どもも満足。波

スライダーといえば、きっちり身長測って120cm以上でないと利用できないから注意してくださいね。

でも、小さな滑り台のスライダーが何本もあるの。スパイラルスライダーに乗れなかった下の子は女の子、喜んでずーっと滑ってました。


しっかり泳ぎたい人柔道には、なんと50mプールもあってビックリ!

途中で立たずに泳ぐことができるっていうのが条件です。



意外と屋根の部分も多いし、ベンチも多いから、日陰でゆっくり休むことができてよかった!かさ



おにぎりお弁当(缶ジュースやビールも)の持込みは不可なのだけど、受付で預けておいて、お昼は一旦プールを出てお弁当を食べにくることもできます。ヒヨコ



プールサイドに売店もあって、ナイフとフォークカレーやポテトなど温かい食べ物が食べられるのも、市民プールにしてはいいと思いませんかー?自動販売機で初めてカップラーメンを買って、子どもは大喜びでした。




プールを出たら、出口のセブンティーンアイスの自販機でソフトクリームアイスをゲット。


リボン楽しい家族のお出かけ先を新たに発見できてハッピーな一日でした。



皆さんも行ってみてくださいね。お月様



その他のプール情報は、ご近所ネット (hpをチェック!) にお任せ。





NINAんちのママでした。いちご



音譜
ハッピーバースデートゥーユー
 ハッピーバースデートゥーユー!音譜


 


こんにちは、NINAです。しっぽフリフリ



えっ?誰の誕生日かって?ケーキ



うちのおこちゃまよ。女の子



たまごっちにいまだにはまっているお子ちゃまのために、ママさんたら、ケーキ特製ケーキをDOWNEY(→hpあり) で注文してきたらしいわ。ぶーぶー



きゃー!かわいいね。ラブラブ



絵の見本を持参して、注文するのね。



ケーキの値段プラス525円。

いつもは一番小さなサイズのケーキにするけど、今日はホワイトチョコプレートが乗るようにもうひとつ大きめのサイズにしたって。


ホワイトチョコの上には、DOWNEYの人が描いたまめっちが~ キラキラきらり~ん!



上手だね~。ラブラブ!


青だとか派手な色も色粉を使って描いてくれるそうだけど、子供にって話をしてたら、向こうから「ジャムや食材で極力描くようにしましょうね」って言ってくれたらしい。ヒツジ




ほんとは、ママさん、スポンジを成型して、ケーキ自体がまめっちの形にしてもらうつもりだったみたい。


だけど、そうすると、ものすごく大きなケーキが必要で(つまり高くなる)、ケチ(いえいえ節約家ね)のママさんはもちろん却下。



これでも十分かわいいよべーっだ!



おこちゃま、大喜び。いちご  ママさん、よかったね。グッド!



今夜はお子ちゃまの大好きなお料理づくし。チーズ



コスモスロールキャベツ(生協と野菜宅配で、2週間に3個もキャベツが届いたもんね。)


  サラダ(シュガーレディのローストビーフと温泉たまごがのってておいしそう)


  ごはん(パンじゃないの~? 赤飯みたいだけど、NODOKA家ならではの赤米入り)


  カットパイナップル


  じゃがいもの冷たいスープ



めずらしく、「今日のごはんいやだー」コールがなく、子供たちもおいしそうに食べてるわ。



楽しい一家団欒の一夜になったね。打ち上げ花火




  しっぽフリフリNINAでした。





ママさんがケーキを頼んだのは、DOWNEY

名古屋市内に店舗も増えたし、みなさんも頼んでみてね。









こんにちは、NINAです。しっぽフリフリ



夏休みになったら、したのお子ちゃまもいるから、なかなかブログのおねえさんとお話できないわ。ハチ

ショック!更新できなくてごめんなさいね。



キャンディーさて、夏といえば、昆虫採集、昆虫採集といえばムシさされ。

ムシさされの季節はこれまでママさんにとって嫌な季節だったのよね。ラブラブ



女の子うちの小さい方のお子ちゃまって蚊にさされたら痕が残っちゃうんですって。


ママさんは昔、蚊にさされたくらいで病院なんて!柔道と思っていたらしいけど、今では、虫にさされたら、ムヒくらいではなく、病院でもらった軟膏(たぶんステロイドもちょっぴり入ってるんだろうけど)ビックリマークを塗り、それでも何日も痒がったら、必ず皮膚科病院に行くようにしているらしい…



それも、お子ちゃまの痒疹のせい。うり坊

去年の夏の終わりにさされた蚊のあとがとびひになり、それが原因で痒疹(よーしん)とかいう病気(?)になっちゃったの。それが完全に治るまで約9ヶ月。長かったみたいよ。今年の夏は、あののんびりママさんもものすごく虫刺されには警戒しているわ。飛行機




でも、うちの家族は何せ生きもの好きでしょ。カエル




夏になると、昆虫採集だのざりがにとりだのに連れていかれちゃうわけよ。
ママさんの悩みはつきない…。




  でもね、今年は強い味方があるのよ。ドキドキ


ネットで偶然見つけたボウチュウネット服(→hpあり)


暗号じゃないわよ。防虫ネットの服なの。帽子
これをね、さらに安く見つけられるhpも見つけたみたい。あじさい



  ベルねえ、NINAちゃん、これ安いでしょ。


        しっぽフリフリな~に、ママさん。帽子が525円。安いけど、でもちょっと恰好が変わってるじゃない?



  これね、この帽子のなかにネットが入ってて、出して広げると、ネットが子どもの首筋や顔のあたりをまもってくれるらしいのよ。走る人


         しっぽフリフリ格好はよくないかもしれないけど、うちのお子ちゃまには必需品よね。かさ




  見て見て~!袖もあるわよ。虫取り行くのに長袖着ていく必要ないのね。
  これは買いね!ビックリマーク



というわけで、買ったのがこれ。 



          防虫キッズサファリレンズ付 (13240)の商品写真

    


お友達んちは、生協で何千円もかかったのに、どうもこのhpはずいぶん安いみたいよ。


というわけで、ママさんのおすすめ。



これがあれば、蚊の多い川辺や林の中も大丈夫!音譜
キャンプや旅行に必需品ね。お茶





ちなみに、パパさんも近くのお寺に昆虫採集つれていくときに、これを持って行ったの。さすがに着て歩くのは恥ずかしいみたいで、渡されたときは文句言ってたけど、帰ってきてからベタホメだったわ。



   すごいねー、ぜんぜん首筋とか刺されなかった!モグラ



パパさんは脂がのってて、別の意味で蚊に刺されやすいのよ。
でもね、パーカーから出てる手の甲くらいしか刺されなかったんだって!




     …手の甲なら、刺される前に気づいてよっ!柔道

          しっぽフリフリNINAでした。







こんにちは、NINAです。しっぽフリフリ


3連休はどこか行きましたか?ぶーぶー

うちのパパさんはおでかけだったので、ママさんが一人でお子ちゃまを連れて公園に行ったのよ。コスモス


愛・地球博記念公園!走る人


(7月15日第一期オープンクローバー


聞いたことあるでしょ。

そう、あのモリゾーとキッコロ、の一世を風靡した万博跡の公園でーす。ペンギン

一日、家にいるとお子ちゃまたちのパワーもあまってくるので、急遽おにぎりを作って出発!おにぎり



 私はお留守番でよかったのだけど、いとこのひろきくんのオファーで、彼んちにお預かり家




さてさて、どんなだったか、チューリップ赤ママさんの撮ってきた写真を見ながらご紹介するわね。


ママさんによると…、

   カエルようするに、愛知青少年公園だったころとあんまりかわりないというのが結論らしいわ。

すごい、約束どおりの現状復帰(?)。


駐車場から見た景色。車

駐車場は500円。第三駐車場が総合センターには一番近いけど、10時30分で満車になり、そのおとなりのスペースに駐車。


 男の子砂利道を歩くとサンダルに石が入って痛かったよね。だって。駐車場も工事中なわけね。車



観覧車を見て、「あの観覧車、去年はモリゾーとキッコロの絵が描いてあったよね」とお子ちゃま。するどいっ!観覧車


第一期オープンだけに、愛知県児童総合センター以外のところは

こんな感じに全面工事中。てんとうむし完成した暁には、一体どんな感じの公園になるのかしら。




愛知県児童総合センターに入ると、なつかしーって感じ。万博前そのままですって。

これじゃあ、大きくなったお子ちゃまたちには物足りない?と思っていたら、天の助け天使、「みんなあそぶ展!」というイベント開催中。ラブラブ


早速、毎日開催されている「おみくじら」に参加してみたんですって。


 こういうゲームの紙をおみくじでひいて、館内全体をめぐりながらゲームにチャレンジ。何種類もゲームがあるから、意外と時間を潰せる(!!?)らしい。ロケット

途中で、という看板を発見。

キッチンスペースでのミックスジュース作りに無料で参加できると聞き、お得情報の好きなママさんはもちろん参加することに。ワイン

午前の部はすでに予約がいっぱい。午後の3回分の予約を12時30分から受け付けるというので、30分並んで整理券をゲット!ワンピース



   …ミックスジュース作りという言葉から想像してたお料理体験にはちょっと遠かったかな‥。

   ゲームとしてはよく考えられてたんだけど‥キャンディー



ま、何でもうまくいくわけではないのよ、ママさん。


他の館内の写真拝見。

カメラ今開催中の「親子の肖像展」。

他にも館内にはこんな大きなテレビモニターコーナーもあって、自分を映して楽しめるテレビのスペースはお子ちゃまたちも大喜びだったって。テレビ



半日遊んで、3時すぎたので車に乗って帰ろうとしたところ、ふとサツキとメイの家のことを思い出したママさん。ヒヨコ


駐車場の出口のお兄さんに3時30分発のバスで近くまで見にいけることを聞くと、早速、総合案内所近くに車を止めなおし、バス乗り場へ…バス


日祝日はバスの発着数も多くなっているらしい。ぶどう

今日はどしゃぶりもまじえた雨模様。訪れる人も少ないのか、楽チンに乗車。混みそうな日だったら、公園到着後すぐにバスの整理券をもらいにいった方がいいかも。


バスを降りてから日本庭園を経て「サツキとメイの家」に着くまでが、道も分かりにくいし意外に時間かかったらしいけど、なんとか到着!カメ


  ここから入ったらだめなの?女の子


  ここからは、ハガキで申し込んだ人だけしか入れないのよ。コスモス


  ねぇーねぇー、どうしてママは申し込んでおかなかったの?男の子


  …いいのっー。今度パパと来るとき入ろうね、あなたが申し込んどいてよっ。さ、歩くわよっ!足あと


そのときのママさんの顔が目に浮かぶようだわ。ブーケ2



おおーっ、これね。えらく遠いところから見たのね。あじさい



ベルこの展望台から見たんですって。


エレベーター休止中。ガーンお疲れのママさんはこれでガックリ余計にお疲れ。


何でも、砂利道あり階段ありだから、きちんとスニーカーとか履いて身軽にして行った方がいいらしいわよ。サンダルNG


でも、一日遊んで帰ってきて、子供たちは満喫、ママさんもたくさん歩いて運動できたわと大満足の日になったみたいよ。

お疲れ様~。

リボン

さて、今度はどこへいこうか早速hpで検索中。カバン




晩御飯はどうするのー?ナイフとフォーク

  えっ、昨日のカレー?


そりゃ楽だわ…


NINAでした。しっぽフリフリ




ママさんが検索したお出かけ情報hpは


こちら↓↓↓↓↓↓↓


名古屋のお出かけ情報がゲットできます。

ぜひ、のぞいてみてね。




チョコレート<今日のNINAのおやつ>



これ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ペット用サブリメントクッキー【サプリッツ】・<総合癒しショップ>ドッグチビ】

お手っ!をしてあげるたびにお子ちゃまは大喜び、そしてご褒美くれるんだけど、お子ちゃまも一緒にぱくぱく食べてたわ。人間が食べても大丈夫なのね。

わんこのいるお友達んちに行くときにもお土産に買ってるらしいよ。


けっこう、おいしいんだワン!