久々の更新になってしまいました。3月なのに2021年最初の更新になってしまいました。

2021年の最初の記事は「世界三大料理」についてです。

 

さて、みなさん「世界三大料理」って聞いたことがありますか?

これはズバリ「フランス料理」「中華料理」「トルコ料理」のこと。クイズなどではよく聞かれるので、料理好きだけでなく、クイズ好き野方もご存じだったかも知れません。

 

日本でも「フランス料理」や「中華料理」は馴染みが深いですが、「トルコ料理」が含まれるのは意外に思う人も多いかも。トルコ料理っと言って思いつくのはケバブくらいですかね、

なぜ「フランス料理」「中華料理」「トルコ料理」が「世界三大料理」と呼ばれるのでしょうか?結論から言えば、「世界三大料理」の由来や、誰が決めたのかはわかっていません。

ただよく言われている説はあるのでまとめてみました。

 

①すべて宮廷料理から来ている

 

1つめの理由としては、「フランス料理」も「中華料理」も「トルコ料理」も昔の宮廷料理に起源があることがあげられます。三カ国とも歴史の中で大きなチカラを持った時代のある国。その中で発展してきた料理だという点はポイントになっているといわれています。

やはり「世界三大料理」というからには格式高い料理って言うのは大切なのかも知れませんね。

 

②文化的影響力があった

 

2つめの理由としては、各地域での影響力のあった料理だという点。フランスはヨーロッパで、中国は東アジア地域で、トルコはイスラム文化圏で、それぞれ大きな影響力を持っていました。各地域での代表として選ばれたのではないかという説ですね。

確かにもし「世界三大料理」が「フランス料理」「イタリア料理」「スペイン料理」だったら、ヨーロッパ以外はないのかってなります。同じように「中華料理」「韓国料理」「日本料理」でも「世界三大料理」っていう感じはでなさそうですね。

 

いかがだってでしょうか、以外と知られていない「世界三大料理」についてまとめてみました。書いていたらケバブが食べたくなってきした。

 

 

 

 

2020年も残りわずか。
年末年始皆さんはどう過ごされるのでしょうか?

 

今年は帰省できず、外出も自粛。
お家でのんびりTV見ながら過ごす人も多いはず。

年末お笑いや特番も多い中
是非見てもらいたいのはコレ!!

 

YouTube【さまぁ~ずチャンネル】

コンビ芸人「さまぁ~ず」が今年の8月からYouTubeを始めました!
このYouTubeを見る前にさまぁ~ずの二人、
三村マサカズと大竹一樹の魅力をお伝えします!!

 

1.東西の大御所からも好かれる人柄

関西のお笑い芸人の大御所といえば「ダウンタウン」。
関東でいえば「とんねるず」に「ウッチャンナンチャン」。

さまぁ~ずの二人は、大御所といわれる先輩芸人と長年レギュラー番組を持ったり、
互いの誕生日会に参加したりと交流が深いそうです。

 
例えばウッチャンナンチャンの内村さんと仲良くなるコツについて、
「内村さんは人見知りでとても気を遣う人、こっちから遠慮なく飲みに誘ったりグイグイ行くくらいがちょうどいい」
と、三村さんは番組で話していました。その縁もあってか、今でも「内村さまぁ~ず」という番組で3人は活躍しています。

 
逆に「さまぁ~ず×さまぁ~ず」という冠番組が今年の8月に終了となり、この件について
Twitterで三村さんがツイートしたところ、ダウンタウンの松本人志さんが反応し、話題にもなりました!

 

2.とにかく家族想い

2人とも結婚されていて三村さんは二児のパパ、大竹さんは三児のパパなんです。

三村家では長男と一緒にゲームのポケモンをやると、
「レベル上げといて―」と面倒くさい作業をパシリのようにまかされる三村さん。


大竹家では保育園の送り迎えを大竹さんが担当、その道中に息子が大声で
「僕のパパは大竹一樹!!!」と突然叫んで周囲にばらそうし、焦り困る大竹さん。


日常生活の中で巻き起こるエピソードがどれも面白く、育児や家事に奮闘されている二人が垣間見えるのが面白い。
お家で一所懸命子供の相手をしてくれるパパって好感持てるので女性ファンも増えています!


この家族エピソードの本編は「さまぁ~ず×さまぁ~ず」のDVDに全部収録されていますので、こちらもおススメ!

 



3.仲がいい

コンビ芸人はずっと一緒にいるからこそ、お互いに顔を合わせることがしんどくなったりするそうです。
そこで移動中は席が別々だったりすることはよくあるとか。なんとなくわかりますね。

 しかし、さま~ずのお二人はロケで新幹線や飛行機を利用する際、席は隣同士!
理由は簡単で「知らないおじさんより、知っているおじさんのほうがいい。」

 

なるほどww
妙な納得感があります。芸人の「おぎやはぎ」もさまぁ~ずの仲の良さをラジオで語っていました。
今回のYouTubeでは三村さんが大竹さんに誕生日プレゼントを本気で選んでいます。

 


仲の良さそうな二人の雰囲気を楽しんでください!
ちょうどいい距離感を長年コンビで保ち続けるってなかなか難しいですよね。

 


さまぁ~ずのネタも好きですのでよく見ますが、
それ以上に二人が放つ人間性が素敵で、大好きになりました。

この「さまぁ~ずチャンネル」ではオモシロ企画はもちろん、
お二人の魅力あふれる人柄がたくさん詰まっていますので、
時間のある年末年始にぜひ見てください!

 

 

こんにちは。

 

 

突然ですが皆さんはどんなプロポーズがしたいですか?

 

「されたい」ではありません。

どんなプロポーズが「したい」ですか!?

飲みの席でたまたま独身が自分だけの時、思わず聞いてしまったのです。

「どんなプロポーズしたのか?」と。

 

完璧に男性目線によるプロポーズ。

ここからは僕の友人達が実際にしたプロポーズを4つご紹介します。

 

独身男性の皆様。参考にしてくださいww

 

 

その1.高級ホテルで

友人は付き合った記念日に合わせてインターコンチネンタルホテルを予約したそう。

ディナーを食べてそこでそのままプロポーズ。雰囲気はもちろん最高。ただ彼女にはもちろんばれていたそうです。

 

 

その2.チャペル付きのホテル

これはなかなか頑張ってるなと思います。

軽井沢のチャペル付きホテルで食事をし、

そのまま係の人の協力を得てチャペルへ連れていき、なんとそこでプロポーズ。

後日そこで挙式をあげるという流れ。色々と考えてますね。喜んでもらえたそうです。

 

 

その3.日常の流れ

色気はないですが割と多かったこの意見。

結婚しよう→そのまま指輪を見に行く→式場を決める。

サプライズ的なノリが苦手な女性はこっちのほうがいいのでしょうか。

 

 

その4.してない。

意外にも多いんですこの回答。正確にはしていないというより、同棲、半同棲状態が続き、

そのまま入籍。日常の流れで伝えているのかと思いきや、

友人達曰く「結婚しよう」とはっきり言葉にした覚えがないパターン。

 

どれがいいとかは全くわかりませんよね。相手ありきですから。

ただ間違いなく、男性のほうがロマンチスト、

喜んでもらいたいがために色々考えている人もたくさんいます。

 

最後、結婚してそのあと友人がどうなったかはここでは触れませんww

 

こんにちは。

 

 

ここに行ってきました。

 

https://good-old-diner.com/

 

 

洋食屋Good Old Diner!

 

先にお伝えします!絶品です!!

 

 




ビーフカツレツ 1800円

甘えびクリームコロッケ 480円

 

お肉の味が存分に楽しめる丁度いいレア感のお肉、

そしてこのあっさりしたクリームソースがかかってるクリームコロッケも珍しいですよね!

 

お店の雰囲気も丁度いい広さで隠れ家チック。

 

近所にこんなお店があったら理想的です。

ワインはもちろんランチだけでなくディナーもメニューが豊富!

 

ちなみに

ケンドーコバヤシやアンタッチャブルの山崎、

バナナマンなどあの有名なお笑い芸人も訪れるとか!?

 

ぜひみなさん!行ってみてください!

こんばんわ、にいたかです。

 

 

早起きは三文の徳

なんて言葉、聞いたことあると思います。

 

 

誰もが望む朝型人間、

ノウハウ本読んだこともあります。

もちろんその通りに実践できれば早起きはラクチン。

 

 

それでも朝弱い人が大勢いるのは

継続できなかったり、そもそも意志の力だけでは難しい。

 

 

今回は絶対に起きれる方法を独自で試してみましたので紹介します。

 

 

1.早朝に仕事を入れる

一番効果があります。自分がやらなければならない仕事を朝いちばんに予定。

そうすれば強制的に朝起きます。どんなに眠くてもです。

朝の時間帯は一番考える仕事に適しているそうですので、

パフォーマンスからしてもとてもいいそうですね。

 

特に最近はテレワークも多いはず。

朝からちょっとした会議を予定して、周囲の人も巻き込めると最高です。

 

 

 

2.朝のご褒美を設定

例えば起きたら好きなものを食べてよし、など

様は自分にとっての好物を朝置いておくといいです。

甘いものが好きなので、チョコを食べたり、アイスを食べたり。

ここではいったん健康面は考えずにご褒美を用意してみると

割とスムーズに起きることができました。

 

 

 

3.前日からの準備

多くの本にも書いてありますが、前日の夜遅くは食事をやめること、

内臓の動きを休めるようにして、睡眠の質を上げるということですね。

 

これが一番難しいww

仕事の都合や付き合いもあれば遅くに飲んだり食事をする人は多いはず。

せめて22時には飲食はやめて水だけにするなど、ルールを決める必要があります。

 

 

 

 

僕はまず自分の意志だけで朝早起きはできません。

素直に認めています。そこで強制的に起きる状態を作って

体を少しずつ慣らし、朝の食事を増やして、前日から準備できる習慣をつけてきました。

 

ぶっちゃけ、今も遅くまで寝てしまうこともありますが、

だいぶ朝起きることに対しては楽になったと思います。

 

あらゆるノウハウ本を読んでみることも大切ですが、

ほんの少しでも習慣になってしまえばこっちのもの。




 

参考なったらうれしいです。

こんばんは。にいいたかです。

 

 

仕事ができる人。

よくこんな記事をネットで見ます。

 

 

大抵どれも当てはまりますし、まぁ納得いく内容。

その中でも一緒に仕事をしていて「この人は仕事できるな!」と

思った身の回りの人を例に挙げていきます。

 

 

1.人の力を借りるのが早い人

新卒で一番初めに教わるうちの一つ、「自分で考える」

これはとても大事ですが、陥りやすいのは考えまくって期日ギリギリなんてことも。

特に考えながら人に仕事聞きまくって進める人は成果物が早いと思います。

 

SEの仕事でいえば客先の要求仕様を聞いて要件定義から入りと

案件規模によっては結構な人数が関わります。

そうすると進捗の管理は重要です。

先輩はこの進捗管理は営業にうまい具合にお願いして、

自分の担当範囲にまずは集中して仕事しています。上手。

 

 

2.決断が早い

同じ先輩は基本的に決断が早いです。

食事のメニューを決める時も基本的に早いですww

 

意外とこれが大事。

決めかねている時間はかなりもったいないんですよね。

しかも、責任取りたくないから自分で決断しない人も多いくらい・・・

 

 

 

3.朝が早い

人によるとは思いますが、イメージとして朝から仕事をサクサクこなしている人は

仕事ができるイメージ。重要な仕事、考える仕事は朝一にやるのがよいと

本で読んだこともあるので、きっ正しいんでしょう。苦手ですけどねww

 

 

ビジネス書でもネット記事でもある内容ですが、身近なできる先輩に当てはまること3つ。

目の前にいると記事の内容により納得いきますね。

 

皆さんの身の回りのできる人はどんな方ですか??

 

 

こんにちは。にいいたかです。

 

 

今日も築地で仕事です。

ランチどうしようかとフラフラしていると、

 

 

いい感じの店構え


 

 

いい感じの定食もありそう

期待を胸に今日はここにしましたルンルン

 

鳥椿 築地店

所在地: 〒104-0045 東京都中央区築地6丁目7−1

電話: 03-6228-4066

 

 


の、ミックス定食です!!

 

シンプルな定食

 

シルバーの食器にでかい唐揚げとアジフライイエローハーツ

定食といえば唐揚げは鉄板、しかも大味なアジフライが最高に旨い!

 

 

丁度、お店に来ていた50~60代の職人j気質なおじさんがカウンターでぼやいていました

「この前、築地から豊洲に移転しちまったろ!?」

 しょうがないから最近は豊洲で飯を食ってるわけさ・・・」

「飯の値段見たらびっくりだよ!!あんなウナギの丼ぶりで2500円もするんだぞ!?

築地だったらもっと旨いウナギが食えて1200円だったんだから・・・」

 

 

きっと豊洲への移転を受けていろいろ苦労があったんでしょう。

おじさんの愚痴がなぜか不思議とBGMの様な、お店の雰囲気に合うんですかね!?

 

 

おしゃれなお店より、昔ながらの居酒屋のほうが落ち着くときありますルンルン

気持ちもお腹も満たしてくれる素敵なお店です。

こんにちは、にいいたかです。

 

 

皆さん、ゴマ鯖って知ってましたか!?

福岡の名物なんですね。全然知らずに今日のランチはこれ食べてきました!!

 

 


九州の名物をたくさん扱っている熱中屋のゴマ鯖刺し定食

 

 

 

これがむちゃくっちゃ旨い!!!!

特性のタレとゴマが最高で、ご飯がやばいくらいすすみます!

 

 


しかも写真手前にある鯖のふりかけで味の変化自由自在

飽きずにご飯のおかわり止まりません!

 

 

この後取引先に行って商談ですが、

そんなこと忘れてご飯をたらふく食べました。

 


お昼からこの満腹感は久しぶり、

九州名物って何でもおいしいから大好きなんですよねイエローハーツ

 

 


至高の満足感を得て取引先に向かおうとしたのですが、お店を出た時の看板に


 


 

あぶねぇ・・・

明太子まで食べていたら、

さらにおかわりしていてら、

仕事どころではなかった・・・ww

 

 


明太子食べにまた来ます!!

 

※ダイヤモンドダイニングより熱中屋

https://www.dd-holdings.jp/shops/nechuya/yaesu#/

 

どうも、にいいたかです。

 

 

夜中に食べたくなるもの、

飲みの〆に欲しくなるもの

それはもちろん、ラーメンですよね。

 

 

深夜のラーメン

それは悪魔的な魅力…ルンルン

 

 

白状します。昨日の夜中、食べてきました。

中目黒近くにあるこちらのお店。

http://www.misoichi.com/

 

 


 

シンプルな味噌ラーメンで美味!!

 

 

味噌バターっていうところが深夜に食べるポイントですねキラキラ

カロリーonカロリーww

 

 

たまたまよってみたお店なんですが、

ここのシステムがとても独特なんです!

 

こちらをご覧ください。

 



 

トッピングがなんと個人のカンパ!

20円以上を缶に入れれば自由にトッピングの

もやし、メンマ、味玉が食べられるんです!!

 

 

初めて見ますよね!?

すかさず100円入れて食べてみました。

 

 



味玉ですキラキラ

旨かったのでもう1個おかわりw

 

 

トッピングの代金はお客さんの気持ち次第というこのシステム、面白いキラキラ

 

お店がお客さんを信用しているからこそできるサービスって素敵ですね‼️


こんにちは、にいいたかたです。

 

 

今日もカレー食べました。

 

カレーはいいですね!

いつどこのを食べてもおいしいカレー

 

 

特に最近のお気に入りはここ、

もうやんカレー!!

※公式HP

https://www.moyan.jp/

 

 

 

昨日、新橋店に行ってきました。

 

食べたのはこれ。

 


 

ビーフ、ポーク、チキンの全部乗せです!!

ごろっごろのお肉がこんなに乗ってます!!

 


ここのカレーはどれも絶品ですが

ほかのお店と違う魅力があるから好きなんですキラキラそんな3つの魅力を今日は紹介。

 



1.ランチビュッフェで食べ放題

1000円でカレー食べ放題って珍しいですよねルンルン

しかも、ごぼうとおくらのサラダ、春雨、いろいろなナムル、カレーは2種類あってライスも白米とスパイスライスなどなど種類がめちゃくちゃ多い!!


全部食べようとすると間違いなくお腹パンパンハッ午後の仕事全然集中できませんww

 

 


2.トイレの格言


このシンプルな格言大好きです!

トイレにあるっていうところが面白いルンルン

男性は立ってするから目につきやすい笑

 

 



3.オーダーしてから作るこだわりのお肉


写真にあるチキンは炭火でじっくりと香ばしく焼き上げてますキラキラ

しかもオーダー後に作りますので、

できたてを必ず食べることができるという

こだわりっぷり!!

 


なので、頼んでから20~30分ほどかかることがあります。

ちゃんと店員さんが「時間かかりますがよろしいですか?」って聞いてくれますが、

その点はご注意ください。

 


 

一日頑張って、夕飯においしいご飯を食べる時間は本当に幸せキラキラ明日も頑張れますね!