CAネットトレンド研究室ブログ -126ページ目

【炎上したら逃げるのは最悪の手】【ネットレニュースクリップ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Ad Innovator: 消費者ブログがPSPの偽ブログを公開

⇒先日炎上したソニーのフェイク・ブログ「all I want you X's is PSP」

 http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/


 なんと、ユーザーの手によって復元されています!

 http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/12/psp.html

 

 消費者の権利を守る目的でThe Consumeristという団体が復元したようです。

 アメリカの場合、著作権まわりで「フェアユース」というルールがあるはずですが、

 この場合それにあたるのでしょうか? 


 炎上した場合には閉鎖がわりとおこなわれがちですが、こういう形で

 復元されてしまうと最悪の1手に思えてしまいます。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


②オリコン社長の声明発表

⇒昨日紹介したオリコンの提訴ですが、社長が声明を発表しています。

  http://www.oricon.co.jp/news/confidence/40565/


 ブログスフィアからは非難轟々のオリコン ですが、この件に関しては

 非常に素早くプレスリリースを流しています。

 

 退けない理由があるのかも知れませんが、少なくとも彼らの主張を

 「気持ちは分かるけど・・・」と理解する向きも無くはありません。

 

 「論点がはてな?」という意見は少なくとも現象しましたので、

 炎上後の対策としてはこれは正しい対策のように思えます。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


OKWave、ユーザーがコミュニティ運営に参加する仕組みを導入--サポート2.0へ - CNET Venture View

⇒これはすごい。


 OK Waveがサポート業務の一部をユーザーにアウトソーシングするようです。

 彼らはOKレフリーといわれるようです。


*引用*

 OKレフリーは、OKWaveに投稿される1日あたり1万2000件以上の「質問」「回答」「お礼」

といったコンテンツをチェックするもの。独自の運用ポリシーに基づいて、誹謗・中傷や

順法精神に反する投稿があった場合には、削除できる権限を持つ。

*引用終わり*


 2chで言うところの「削除人」のような役割のようですが、確かにこれならば

 ヘビーユーザーの方が細かく、フェアに行えると思います。


 もちろん、勘違いしてしまうOKレフリーが出現したり問題もあると思いますが。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Japan.internet.com Webマーケティング - ページランクの高いサイトからのバックリンクを仲介する「Buy Link」

⇒類似のビジネスモデルを展開しようとしたサービスが、PageRankを

 0にされている前例が、『検索エンジン戦争』に紹介されていると思うのですが・・・。


 ただ、一方で広告とどう違うのかという意見もあると思いますので、

 なんともいえません。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


TechCrunch Japanese アーカイブ » Del.icio.us、ウィジェットをリリース

⇒アメリカのSBM、Del.icio.usが何回クリップされたか?などをしめす

 ブログパーツをリリースしたようです。


 ブロガーにとっては確認したいものがすぐ出来る。

 メディアにとっては自分のサイトへの導線になる。

 読者にとってはそのサイトの信頼性が分かる。


 ウィンーウィンーウィンなパーツです。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のクリエイティブ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via digg


Get a mac シリーズの最新作が放映されているようです!

http://www.apple.com/405/us/media/apple/getamac/goodwill_480x376.mov


「比較はやめたよ」って比較広告の癖に!


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のアタラシモノ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

wired newsに日本ラブホテルが紹介されています。

diggで1000以上のdiggを受け、コメント欄も大盛況です。


「日本って確か13歳からOKだったような・・・」

「それは都市伝説。Wikiには18って書いてある」

「日本人は基本的に変わり者だから・・・」


等など、楽しいやり取りが展開されています。

digg - Japanese Fantasy Love Hotels even now has 'Alien Abduction' Theme Room

http://blog.wired.com/wiredphotos9/2006/12/the_walls_of_th.html

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

研究員の個人的見解は↓から。

http://news.ecnavi.jp/user/c_or_go/all


【PR会社“クチコミ”へ参入】【ネットレニュースクリップ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

メディア・パブ: 米大手PR会社Edelman,ソーシャルメディア対応の広告も手掛ける

⇒クチコミブームに盛り上がるPR会社は、広告枠販売も狙っているんでしょうか?


*引用*

  EdelmanとNewsGatorは一緒に,広告主のためのbranded Hosted Conversation

サイト(トピックベースのコミュニティー・サイト)を立ち上げる。サイトのトピックに精通

したエクスパートを張り付けるようだ。そのサイトはアグリゲート機能があり,ニュース

メディアやブログなどから集めた記事(見出しと要約)を掲載する。サイトへの来訪者は,

コメントを加えたりブログを投稿して,議論に参加できる。広告主は製品ロゴやトピックに

関するメッセージを加えたり,所望のwidgetをサイトに置くこともできる。これまでの静的

なバナー広告と違って,消費者と対話する動的な広告にしたいようだ。

*引用終わり*


どうやら自分たちでメディアを立ち上げ、企画を販売していくスタンスのようです。

PR会社からの熱烈なラブコールに、ブログスフィアはどう反応するのでしょうか?


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Advertising Age - Digital - 10 Viral Videos You Should Have Seen

⇒要チェックバイラル動画 by ad age。


 有名なOK GO及びメントス&コーラのほかに、スミノフの動画など

 結構知らないものもありました。


 ちなみに、全部が広告ではない模様です。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


ユーチューブが著作権侵害で回答:「日本でのビジネス展開を検討」 - CNET Japan

⇒Youtubeが日本のテレビ局と話し合いの場の設置を求めているようです。

 3万本の削除要求に続いて、著作権物を保護する為に3つのことを守れと

 の要求にたいしての回答のようです。


 削除要求には迅速に対応するし、クレーム対応も丁寧。

 アップには緩いYoutubeですが、わりかし紳士的な企業だと思います。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


シーエー・モバイル、ニューヨークにモバイル広告事業会社を設立 | IBTimes(アイビータイムズ) : 企業

⇒関連会社シーエー・モバイルがアメリカに進出です!

 頑張って下さい!


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


高すぎるの声も…小泉メルマガ&HP制作経費18億円-話題!ニュース:イザ!

⇒ちょっと議事録を読んでないので良く分からないのですが、小泉首相の

 HP&メルマガ管理、運営、制作費が18億円だそうで。。


 営業マン、鼻高々でしょうなぁ・・・。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のクリエイティブ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via adverbox



rep


国境無き記者団はインターネットの敵13国を発表するなどして、

言論の自由への弾圧や検閲を行う国に抗議しているのですが、

そういった国々へのネガティブキャンペーンのようです。


旅行の時にスーツケースにつけるタグっぽいですが、

中身が投獄された時の扱いに変わっています。


recommended stay = 20 yearsって・・・。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のアタラシモノ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via ad feed quote


本日のネタは日替わりで広告業界の格言を届けてくれる

ad feed quoteから。


“To explain responsibility to advertising men is like trying to convince an eight-year-old that sexual intercourse is more fun than a chocolate ice cream cone.” - Howard Gossage


広告屋に“責任”を説明するのなんて、8歳の子供にセックスのほうがアイスクリーム

より楽しいと教えるようなものだ。

                      - Howard Gossage


"I owe my success to having listened respectfully to the very best advice, and then going away and doing the exact opposite." - G.K. Chesterton

僕が成功できたのは、ベストなアドバイスに真剣に耳を傾けた後、

外にでて全く真逆のことをやってきたお陰だ。

                      - G.K. Chesterton


こんな感じで、毒があるけどユーモラスな格言が毎日配信されます。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

研究員の個人的意見&その他のニュースはこちらから↓

http://news.ecnavi.jp/user/c_or_go/calendar/20061220

【藤田社長の戦闘力は1903】【ネットレニュースクリップ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ITmedia Biz.ID:サイトの“戦闘力”を計測する「Web Scouter」

⇒個人作成のようですが、“サイトの戦闘力”を測ってくれるサービスがあります。

 

 一見冗談のようなサイトですが、その実、張られているリンクの数、ブックマークで

 取り上げられている数など、「どれ位影響力のあるサイトか」を図る便利なツールに

 なっています。


 WebSouter:http://ja.webscouter.net/infotop.phtml

 渋谷で働く社長のアメブロ:http://ja.webscouter.net/info.phtml?u=http%3A%2F%2Fshibuya.ameblo.jp%2F&g=0

 (右上の数値が戦闘力です)


 因みに、藤田社長のブログの戦闘力は1903。べジータと戦った時の天津飯くらいの

 戦闘力のようです。

 http://www.dbmania.net/db-battlepower.htm


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


米国WOMマーケティング・サミット報告(2) クチコミの本当の効果とは? 飲料と掃除機のキャンペーンが表彰 - nikkei BPnet

⇒ワシントンDCで行われたwomma summitのレポートが早速日経BPマーケティングに

 あがっています。


 該当記事は、初日に行われた事例2つを説明しています。

 他方はSPとして、一方はプランニングにFBを生かしていく手法としてWOMを

 活用しており、大変参考になります。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


「別にいいよ、広告でも。役に立ってウソ言わなければ」。 (Web2.0(笑)の広告学):NBonline(日経ビジネス オンライン)

⇒室長コラム


 いったい広告とはなんなのか?という前回の問いに対する回答の回です。

 タイトルにあるとおり、お金払ってようがいまいが、役に立つものが良い。


 この原則は変わらないという事がわかりやすくまとまっています。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


広告会議 : セプテーニ TYO子会社の株式取得で、TYOグループと関係強化

⇒セプテーニがTYOとの関係強化だそうです。


 クリエイティブ力が評価されるTYOと提携することにより、

 より守備範囲を広げていくということなのでしょうか。


 いわゆるマス4媒体でクリエイティブの経験のある人が続々と

 ネットに参入してきています。


 「ネットでずっとやってきたから」というのは、ことクリエイティブに関しては

 ブランドにならない時代が来ているのかもしれません。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


[独占単独インタビュー]ティム・オライリーが語る「Web 3.0」とは? | Web担当者Forum

⇒バズワード “Web2.0” を生み出したティム・オライリー氏の独占インタビュー。


 メディア変化が及ぼした影響をとうとうと語るオライリー氏に対して、

 執拗に「3.0は・・・」と迫る記者の対比が印象的です。


 最終的には「Web3.0が来たなんていうやつは信用しないほうがいい」と

 切って捨てるわけですが、案外どれ位冷静にメディア変化を見ているかが

 こういうところに現るのかもしれません。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のクリエイティブ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


出張中に見たのですが、Youtubeでひとやま当てたOK GOの曲が、

なんとNike+のCMに使われています。

正にシンデレラストーリー。

YouTube - Nike iPod Tune Your Run OK GO



ちなみにオリジナルはこちら↓

http://www.youtube.com/watch?v=pv5zWaTEVkI



Cingularもしっかりぱくってます。

http://www.youtube.com/watch?v=ULFS4HRjW0s


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のアタラシモノ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via Gizmode


Does it Blend?という超不謹慎ムービーがあるようです。

なんでも数万円する強烈なミキサーのCMなのだそうですが、

ターゲットがなんとiPod!!


iPodを細かく砕くミキサー : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)


バチがあたりますよ・・・。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

その他のニュースはこちらから↓

http://news.ecnavi.jp/user/c_or_go

PPP違法化へ

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


TechCrunch Japanese アーカイブ » PayPerPost、正しいことをする

⇒先日のwomma summitでも話題に上がっておりましたが、

 「ステルス」の「PPP広告」はアメリカで違法になる動きのようです。


 ユーザーがお金を受け取って記事を書いているにも関わらず、それを開示しない

 場合は違法であるとの見識。 


 当然といえば当然。広告なんですから。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


音楽配信メモ オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす

⇒CGMは企業に対抗するパワーになるか?


 オリコンが音楽ジャーナリストに対して5,000万円もの損害賠償を求めている件で、

 当人がブログ、メールを使って各方面にSOSを出しているようです。


 


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Xbox用人気カードゲームソフト販売休止--バンダイナムコ、1カ月弱で苦情690件 - CNET Japan

⇒人気シリーズの『カルドセプト』の最新版が販売休止になりました。


 なんでも発売されたXbox版は、「サイコロが一定の目しかでない」,「処理がめちゃくちゃ遅い」

 「バグで止まる」といった欠陥を抱えていた模様です。


 2chで書かれるのはまだしも、Youtubeにその様子を克明に記録した動画が投稿されています。

 もはやクレームもメディアミックスの時代のようです。


 サイコロの目が一定 http://www.youtube.com/watch?v=TGMV8s8TtJY

 処理が遅い! http://www.youtube.com/watch?v=bUJMxnCjJQI


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


バーガーキング、来年にも日本市場へ復帰 | IBTimes(アイビータイムズ) : 企業

⇒バーガーキングが日本に再上陸だそうです!


 ワッパーがもう1回食べられる!ということ以上に、一体どこがマーケティングを

 担当するのかが非常に気になります!


 アメリカ並にファンキーな展開になるんでしょうか?


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Tmedia News:サンタがブログ開設、Windows Live Messengerでチャットも

⇒サンタさんがブログを開設です。


 ブログといってもMyspace上のアカウントのようですので、Myspaceアカウントを

 持っていれば友達になることが可能です。


 タイトルが「ho!ho!ho!」だったりして、なかなか赴きのあるページです。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のクリエイティブ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via advertising for penuts



gui


コースターを使ったギネスの広告です。


コースターに書かれた謎の文字。

ギネスをおくと「Good things Come to who wait(残りものには福がある)」の語句が。


ギネスは泡が上がるまで待つのがお作法なので、これをきちんと待てた

人のみこのメッセージが読めるというわけですね。


バドワイザーやハイネケンでは写らないところがポイント。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のアタラシモノ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via 広告β


ソフトバンクのCMがYoutubeで“炎上”?


ソフトバンクのゴールドプランのCMと、ACの広告をマッシュアップしたものが

Youtubeにアップされているようです。


「友達を大切に」とするソフトバンクに対して「友達はお金じゃない」との

メッセージが。

http://kokokubeta.livedoor.biz/archives/50877523.html


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

その他のニュースはこちらからどうぞ↓

http://news.ecnavi.jp/user/c_or_go/calendar/20061218


【クチコミの禁じて】ニュースクリップ

決してやってはいけないクチコミマーケの禁じ手 | Web担当者Forum

⇒禁じてが3つ書かれています。


 ・意図的にターゲットをだますこと

  もちろん、身分を偽ることや明かさないことも含まれます。


 ・未成年を利用する

  これもダメらしいです。法的なものでしょうか。


 ・パーミッションを取らない

  えー、だめでしょうね。これはやったとしても効果がないと思います。


 「広告」の補完として、がクチコミの役割だと思うのですが、プランニング中に

 忘れてしまうと、禁じてにも手を出してしまうのかも知れません。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


POLAR BEAR BLOG: 使い捨てカメラでプロモーション

⇒様々なところで取り上げられている、ヨーロッパでの『サイレン』のプロモーションだそうです。

 

*引用*

 コンベンションの会場で、使い捨てカメラが配られる。

 カメラの表面は真っ白で、"PS2"というロゴだけが印刷されている。

 しかしフィルムには事前に加工がされていて、撮影・現像すると、

 心霊写真のようにお化け(の画像)が写っている写真が手に入る。

 一番最後の写真には「恐怖は思ったよりも身近にある」というコピー+サイレン2のロゴが写っていて、

 このプロモーションのタネ明かしがなされる。

*引用終わり*


面白いのですが、残念ながらFlickrでもTecnoratiでも実際の写真を見つける事が

できません。 流行ったんですかね・・・。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


YouTubeのラボサイト「TestTube」--リアルタイム動画共有チャット「Stream」公開 - CNET Japan

⇒Youtubeがラボを立ち上げ、βサービス「Stream」を開始しました。


 なかなかユニークなサービスです。

 ①チャットルームがあります。お好きなところへどうぞ。


 ②チャットルームでは以下の3つの事ができます。

  ・チャット

  ・動画のリコメンド

  ・動画の再生


 また、各人が今何を見ているかが分かるようになってます。

 つまり、「あ、これおもしろい」「ほんと?どれ?」「おーほんとだ」

 がリアルタイムに出来るようになります。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


TechCrunch Japanese アーカイブ » Digg開設2周年

⇒おそらく、赤字を流し続けているDiggが2周年を迎えたそうです。

この2年間の変化は下のとおり。


最初一週間⇒現在の1週間

ユーザー数:578人⇒約71万人

投稿ニュース数:923⇒15万

サーバ数:1⇒103


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


セカンドライフタイムズ

⇒セカンドライフの情報を専門に発信しているブログです。


 裏はもちろんあって、セカンドタイムへの進出企業の支援をしているそうです。

 プレイヤーが書いているだけあって最新情報がそろっています。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【今日のクリエイティブ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via ad/design godness



imp

人工歯牙であるインプラントの広告だそうです。


なんか痛そうで集中できないと思うんですけど・・・。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【今日のアタラシモノ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Wii Damage


海外からどんどん情報が入ってくるWiiコントローラーでの破壊事例。

実はそれを専門にまとめたサイトがあります。


このサイトによるともっとも危険なのはWiiボーリングだとか。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――