CAネットトレンド研究室ブログ -125ページ目

【2007年の予測のまとめ】

あけましておめでとうございます。

今年もネットトレンド研究室をよろしくお願いいたします。


昨年まとめ記事で終わりましたので、

今年は予測記事のまとめにて仕事はじめとさせて頂きます。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2007年インターネット業界予想: suadd blog

 ウノウの山田氏によるネット業界全般の予測。


ぬるヲタが斬る 今年の集英社はコミックのデジタル配信を一押し。出版大手3社が新聞各紙に載せた2007年元日の広告

 漫画業界の予測。


Ad Innovator: 明けましておめでとうございます。今年もAd Innovatorをよろしくお願いします

 ad innovator織田氏によるネット広告の予測


メディア・パブ: Google支配が続く:2007年予測(1)

 メディア・パブでのGoogleの予測。ユーザー軽視傾向が出たら黄色信号。


〔こうなる07〕通信:携帯シェア争いで体力消耗、端末メーカー再編も | テクノロジー | Reuters.co.jp

 ロイターによるケータイMNPの予測。KDDIは30%シェアを前に苦戦する??


Googleの2007年は!?新サービス7大予想! | p o p * p o p

 Googleの2007年新サービスについての予測(の翻訳)。


イザ!の人気記者ブロガー、2007年を大予想-ITニュース:イザ!

 iza!の記者ブロガー5名がケータイ、スポーツ、外交、政治について予測


⑧http://ameblo.jp/usami/entry-10022451589.html

 宇佐美ECナビ社長による2007年の予測まとめ+予測。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本日のアタラシモノ

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via ameba news


サイトをルー大柴言語に変換してくれる夢のツールです。

http://e8y.net/labs/lou_trans/


元の文に微妙に英語が入っていたりすると更に笑えます。

因みに、ネットレブログを変換するとこんな感じに


ぺタをリーブする・・・。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


ことしも宜しくお願いいたします。

【2006年の総まとめ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Influential Interactive Marketing: A Recap of 2006 on Influential Interactive Marketing

インタラクティブマーケティングのまとめ


Ad Innovator: 2006年Ad Innovatorを振り返る

織田さんのネット全般のまとめ。これはかなり良くまとまっています。


2006年「Firefox」が愛された理由 - @IT

FireFoxが愛された理由のまとめ


ITmedia D モバイル:携帯キャリア別集計・2006年、一番読まれた記事は?

モバイルキャリア毎のまとめ


ITmedia D Games:次世代機ではなくニンテンドーDSの年だった2006年 (1/2)

ゲーム業界のまとめ


スラッシュドット ジャパン | 2006年、マック・アップルの重大ニュースは?

マッキントッシュのまとめ


スラッシュドット ジャパン | 2006年のモバイル重大ニュースは?

モバイルのまとめ


11人に聞く 2006年の注目トピックス - nikkei BPnet

Webマーケティング関係の識者によるまとめ


ITmedia エンタープライズ:15分で分かる2006年のブログ界 (1/4)

2006年のブログ界に関するまとめ


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

最後に・・・

ほぼ日刊イトイ新聞 - オンリーでロンリー!


Wiiが2個も当たるキャンペーンを実施しています!!!!

年忘れに挑戦してみては??


――――――――――――――――――――――――――――――――――――



【動画革命】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【動画革命】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


P2Pビデオストリーミング「Venice Project」はYouTubeに勝てるのか? : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

⇒対Youtubeを意識したサービスが画質やコンテンツへのペイ、収益化等で差別化を図る中、

 Venice Projectはユニークな点で違います。


 配信方法にP2Pを導入したのです。


 これによって、一説でYoutubeでは数億と言われている莫大な回線コストをユーザーに

 転化しつつ、画質と速度を高めるという狙いのようです。


 不確定ですが、共有サイトではなかったと思いますので念のため。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Japan.internet.com デイリーリサーチ - 「Web2.0」という言葉の認知度は52%、利用する検索サービスなどに違い

⇒gooリサーチが「Web2.0」という言葉の認知度を調査したようです。


*引用*

調査対象1,075人のうち、Web2.0 を理解しているのは16.37%(176人)。

「聞いたことはあるが、意味はわからない」は35.91%(386人)を合わせると、

半数を超える52.28%(562人)が Web2.0 という言葉を認知していることになる。

*引用終わり*


結果は52%超と意外と多いなと言う印象です。

残念ながら、「使用率」のペネトレーションは無いため、実際に普及しているかは分かりません。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Japan.internet.com Webビジネス - 朝日新聞、ポッドキャスト番組を配信開始

*引用*

朝日新聞社は25日、「asahi.ポッドキャスト 」として、「週刊朝日編集長登場、

今週の読みどころ」と「スポーツポッドコーナー」の2番組の配信を開始したと発表した。

*引用終わり*


ポッドキャストの配信を開始したそうです。今週の読みどころなどは

通勤時間の良い暇つぶしになるかも。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Japan.internet.com Webビジネス - イザ!、新聞社系サイトとして初めてソーシャルブックマークサービスを導入

⇒ブログ+ニュースによってトラフィックを稼いだiza!が今度はなんとソーシャル

 ブックマークに参入です。


 これで、ニュース、ブログ、ブックマークと相性の良い3つがそろいました。

 こうなると今度はiza!リーダーでしょうか?


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


[年末特集:2006]ウェブ検索界を振り返る--グーグルにはもろ刃の剣の1年か? - CNET Japan

⇒というわけで検索業界の今年の総括です。


 そろそろ仕事収めですね。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のクリエイティブ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via adverbox



mkph


公共広告なのですが、これは強烈。


「このチキンが受けた医療行為は、東ティモールの子供が受けるのよりも多い。」


貧困に対するキャンペーンなのですが、他にもトイレ等があります。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のアタラシモノ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via suadd blog


髭剃りが垣間見た、3枚目のその先。

Braun シェーバー プロソニック: suadd blog


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

個人的見解及びその他のニュースは↓からどうぞ

http://news.ecnavi.jp/user/c_or_go/calendar/20061227

【2007年に“来る”広告】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


2007年盛り上がるネット広告トピックスは? 達人が大予想 | エキサイト ウェブアド タイムス

⇒インターネット広告のひみつの太駄さんによる、来年“来る”広告です。

  

 来るのは「ビデオ」「RSS」「ゲーム」「モバイル」「クチコミ」の5つだそうです。

 書いてみて気付いたのですが、サイバーエージェントが参入していない分野がひとつもありません。


 研究員的には

  来る「ブログネットワーク」「オンラインレップ」

  こない「セカンドライフ」「RSS」

 だと思います。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Japan.internet.com Webマーケティング - Blog、mixi 利用者の5割以上がクチコミを参考に購買検討

⇒Ameba by Cyberagent 及び Mixiの共同リサーチです。


 アメブロ及びMixiのユーザーを対象にCGMが購買に与える影響をリサーチしています。

 サマリーは以下の通りです。


 ・約7割はなんらかのもの、サービスを進めた経験がある

 ・CGMで進められている商品を実際に購入した/購入検討したユーザーは5割

 ・Mixiでよく参照されていたのは「マイミクの日記」と「コミュニティ」
 ・ブログで参照されていたのは「知らない人のブログ」と「知人のブログ」


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Future is mild:ブログ・マーケティング業者に法令違反の疑い~質問と顛末

⇒最近、ブロガー達によるステルスマーケティングに対する疑念が噴出しています。


 これに加え、上記ポストでは

 「ブログマーケティング会社が送ってきた文言が薬事法に抵触している場合、

 責任は一体誰が取るのか?」という根本的疑問を投げかけます。


 関連する文章は↓に一部あります。

 【関連】

 広告β:評判やキモチは買えるし測れると思っている人達

 TechCrunch Japanese アーカイブ » PayPerPost、正しいことをする

 http://soulwarden.exblog.jp/3706076


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


第3回 「資料請求」「問い合わせ」「会員登録」を増やすコツ | Web担当者Forum

⇒タイトルだけ見ると広告効果の話ですが、ユーザビリティー全般にも通じる話。


 同時に出来ることは同時にしてもらう。視線の延長上にリンクを設置する等。

 勉強になります。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


6年間でヤフーが不動の1位、楽天やアマゾンが台頭--ネットレイティングス調べ - CNET Japan

⇒年の瀬なので振り返り系の記事が多くなってきました。

 ネットレイティングスのドメイン別利用率だそうです。


 1位はYahoo!でリーチが84%!

 20人いて3人しか使っていない人がいない計算です。


 前年射程圏外からはamazon.co.jpがランクイン。

 アフィリエイトリンク効果なんでしょうか?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のクリエイティブ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


blop

本日何気なく自分のブログを見てたんですが・・・えええーー?!


私のBLOPPA!に昨日まであったはずのクリスマスツリーが門松に変わってます。


浜辺に、門松。


早速事業責任者に事情聴取したところ、「正月だから」だそうです。


他サービスがまだクリスマス気分の最中にこのクリエイティブ。

BLOPPA!恐るべし・・・。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のアタラシモノ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via CNET Japan


コスプレ限定の無料ホスティングサービスがオープンだそうです。。


CGI、画像利用などほとんど無料。但しコスプレ愛好者限。


実際のユーザーページを見て見たいのですが、一覧が無いために見られません。


クールジャパンの極み?!--コスプレ限定の無料ホスティングサービスが登場 - CNET Japan


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

その他の個人的感想&ニュースはこちらから↓

http://news.ecnavi.jp/user/c_or_go/calendar/20061226

【ソニー更に炎上】【ネットレニュースクリップ】


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ソニー、ヤラセを自白 「これからは良い製品作りに専念」 - Engadget Japanese

⇒ソニーのブログが更に炎上だそうで。

 先日やらせがばれたブログ「All I want for X'mas is PSP」にソニーが公式にコメントを発表。


*引用*

 ばれた。捕まった。やられた。皆さんの多くがすでにお気づきのように

(喋りがちょっとファンキーフレッシュすぎたかも???)、ヒップホップ通の

ピーターは実在の人物ではなく、このサイトはソニーが制作したものでした。

どうやら少々利口にやろうとしすぎたようです。これからはクールな製品を

作ることに専念して、このサイトはPSPについて本当のことだけを伝えるため

に使うことにします。

ソニー コンピュータエンタテインメント アメリカ

*引用終わり*


 ユーザーの多くが反発を覚えたにも関わらずのコメント。

 当たり前ですがこのポストも盛大に燃えたそうです。。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

isologue - by 磯崎哲也事務所: Agile Media Network (AMN)スタート

⇒国内初のブログネットワークは、ブロガー達の手によって誕生しました。

 下記5サイトをまとめて、広告枠として販売するそうです。


*引用*

情報考学 Passion For The Future
http://www.ringolab.com/note/daiya/


ネタフル
http://netafull.net/


メディア・パブ
http://zen.seesaa.net


Ad Innovator
http://adinnovator.typepad.com/


FPN (Future Planning Network)
http://www.future-planning.net/x

*引用終わり*


良質なブログには、アフィリエイトやアドセンスではない収入手段を

用意することで、更にメディアとしてのブログの地位を向上させる事になりそうです。


この流れが加速すれば当然「ブログ出版社を」という声も出てくるわけで、

「ブログ」にとってこれは大きな流れの変わり目かもしれません。


日本でも広告費を1億円稼ぐブログが現れるんでしょうか?


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ネット視聴率から見る2006年キーワードは「時間消費」と「在宅」 (日経情報ストラテジー発ニュース):NBonline(日経ビジネス オンライン)

⇒ネットレイティングス荻原社長による2006年総まとめ。

 ポイントは以下の3つです。


・ひとりユーザーあたりの月間インターネット滞在時間は16時間20分から17時間41分へ。

 特に滞在時間を延ばしたのはCGM


自宅からの接続が増加傾向。来年は団塊の世代引退に更に伸びる可能性も。


・企業サイトのメディア化が加速。月間UU100万人を越す企業サイトが増加。

 テレビCMを撃ちまくってる企業は当然との見方もあると思いますが。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

インタースペース、アフィリエイトでクチコミ広告サービスを提供へ - CNET Venture View

⇒堰を切ったように新規参入が相次ぐ市場に、もうひとつ新しいプレイヤーが。


*引用*

記事の掲載のみをブロガーなどに依頼する「通常依頼型レビュー」と、

実際に商品・サービスを利用してもらったうえで記事執筆を頼む「本人利用型レビュー」

という2種類のメニューを用意する。

*引用終わり*

来年は一体どれ位の市場規模になるのでしょうか?


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ネアンデルタール人のつぶやき
⇒僕らとは比べ物にならないリテラシーを持つであろう年代についての考察記事。

 ケータイも明らかに1世代違う感じがするなぁ、と思うのですが、

 そういう人はケータイ・イミグラント(ケータイ移民)というのが正解なんでしょうか。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のクリエイティブ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via japan.internet.com



heinz


CMコンテスト実施などをしているハインツ からまたも

楽しいキャンペーンが。

20時過ぎからバーに出没する、ケチャットさん。

彼を操作してそこにいる人と戯れるという内容です。


チャットのほか、そこにいる人にハインツとポテトをプレゼント(!)

もできます。また、同時に接続している人同士でもチャットできますので、

暇つぶしにどうぞ。


http://ketchup.jp/ketchat/


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のアタラシモノ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via IT media


モバゲーに潜入したITmediaの記者が、今度はクリスマスにセカンドライフを

活用した企画を記事にしています。


なんか・・・何もいえません。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/25/news006.html


――――――――――――――――――――――――――――――――――――