☆ねもの美味しいものメモ。 -80ページ目

新年の酒はこれだー!のコーナー。今日は北上野の酒のサンワさんと亀戸のはせがわ酒店へ...

View this post on Instagram

新年の酒はこれだー! のコーナー。 今日は北上野の酒のサンワさんと 亀戸のはせがわ酒店へ。 来年は広島の酒! 華鳩 生酛 純米 はもう家の定番です。 2016年の減農薬米使用ラベルの神田和泉屋さんで購入して 野菜室保存です。 このお酒は料理にも使います。 3年くらいこのお酒かな? これの純米吟醸は全く別物の味なので、 食中酒はというかこのお酒は旨いです😋 も! 元旦明けてゆっくりした時に飲んだのは、 叔父から頂いた寳劔の生オオセト。 それがー!素晴らしく美味しくて! 寳劔の純米大吟醸 限定中汲み買いました! 一升瓶!5,400円也。 広島応援したいし広島の酒旨いよな。 純米大吟醸久しぶり! どんな味なんだろね? いつからか生酛か山廃だけの選択だったけど、 寳劔飲んで純米いいなーって。 純米大吟醸!テンション上がるわ! もうずっと飲んで無いし、飲むのも楽しみ! 寳劔の生も買いたかったけど、 今年の米の評判、良い事聞かないからなー。 生も買って超絶酷暑のこの年の味を味わうってのも醍醐味だけど。 というか、生が出るのは年末で! サンワさんでは売ってなかったよ。 寳劔のこれは、はせがわ酒店だと売り切れだしねー。 右の焼酎は父親チョイス! 父と2人で買い出しなデート❤️でした(笑) 米焼酎なのかな? 粕取り焼酎 八海山 宜有千萬 よろしくせんまんあるべし 4,158円 凄え高いね! 父親は旨い言ってたけど、飲んでみようかな? 日本酒は味の違う四合瓶二本買うか迷ったけど、 初めて飲む寳劔の純米大吟醸の一升瓶になりました。 悦凱陣 よろこびがいじん とも迷ったけど、今年は広島だな! 燕石って美味しいの? 飲んでみたい! そんなこんなで迷いました。 あ。日置桜の青水緑山も飲みたいで迷ったけど、 これも見送り💦 そう。自分が書いてしまうと不利益かもなのですが、 色部さんがデザインした白鶴の天空もちゃんと覚えていますよ! そんなこんななワイワイガヤガヤから選んだのが画像の少数精鋭です! ちょっとネタバレw 新年楽しみだーね! なので料理も頑張らないとねー。 平成最後に相応しい内容にしたいと思います! が! まだ色々と決まってなーーーい! また忙殺して健忘しちゃうかな💦 紅白はリアルタイムで見たいです! #寳劔 #寳劔純米大吟醸中汲み #酒のサンワ #純米大吟醸 #日本酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #日本酒好き 自分は焼酎苦手💦 #オーヘンリー15年 なら好きです!麦だけど。 #華鳩 #生酛 #純米酒 #華鳩生酛純米 #広島 #新潟 #八海山 #粕取り焼酎 #八海山 #宜有千萬 #はせがわ酒店 #悦凱陣 #悦凱陣無濾過生オオセト #悦凱陣燕石 #日置桜 #青水緑山 #白鶴天空 色々と。いつか制覇したいな!

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -

鰹節削り器を研ぎまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!...

元旦の料理イメージ!パルプンテ過ぎる!15人集まるのでそのコースターのイラストですw...

View this post on Instagram

元旦の料理イメージ! パルプンテ過ぎる! 15人集まるのでそのコースターのイラストですw 使用面は裏。食べ終えたら裏返してくっつけて、 現代美術的な意味や意図が論文形式でプレゼンされるヤバイパターンで〆ようかなー。 ただ、時間がなーい! まだ何作るか未定。 過去作った分量見てたら相当食べてて驚愕! 毎年、すき焼きが〆というかメーンでも、 御節も唐揚げも、マグロも食べてるし、 今年は30cmなピザ3枚焼いたし、 すき焼きの肉は1.5kgくらい。 食うねー! こんなに飯出す家あるのかよ? って思うけど、出す家は出すしねー。 毎年、御節料理が残っちゃうので ちょっと変えたい思います。 中国の五節供から始まり、 江戸時代の武家社会で形になって、 重箱文化はデパートの陰謀だしw テレビ局も加担してるだろうしー。 縁起物言うけど、今年は「災」だったし、 凶作だったし、 今年の食べ物の出来は全国的に良くないって言いなさいよー🤯 歳神様って誰ですかー! 焼きそば供えたいわ✨ 話は脱線。 でも良いの。 壮絶な独り言だので。 ネタバレにならないように、 買い物じわじわ進めてます。 今年の目玉買ったけど中々良かったです! 味は不明ですが! で! ハードル上げてもしょうもないし、 甘味で完全に〆るけど、外注でも良いかなー? 自分で作るのと予算変わらんのよ! でもなー。その家の手作りの味も捨て難いしなー。 人間そんなに生きられないしなー。 どうしたら楽しめるかなー? ♾に悩むねー。 ってそこから来てないけど。 頭の中書き起こして推敲させたいと思います。 そー。 今日はちらっとマグロ見たけど、 やっぱ700円しないと旨そうじゃないねー 。 それでもものがイマイチだわ。 良い部位とテキトーな部位とが混じってた。 牛肉もその値段でそこそこ良いもの売る店は良心的なのかもね? g700円ボーダー説!? それが1,500円とか2,000円でもマグロはマグロだしなー。 何で日本人マグロ好きなんだろうね? 自分はそこまで好きでもないわ。 今日は父親が珍しく刺身の盛り合わせを買って来て、 凄え駄物でマグロは筋ばかりで痛んでて、 ウニは当たり前だけどミョウバンで固まった箱のウニで 色がキチャナくて! ホタテは並だったけど。 父親は食えれば良い人だからなー。 駄物掴ませても気にならないので、 でも商売人はそこで諦めたらつまらない客しか来ないし、 商いは全く面白く無いですよ! でも、それでも良い人も居るしなー。 まあでも、高級なすき焼きの暖簾分けなお店でも、 なになに店はダメだけど、あそこは良いとか、 中に入ってる目利きが居れば、 同じ店でも質が違うからなー。 はあああああ話が飛んでー🤯 マグロに戻ると、 こんな血で鉄臭い赤身は、 どうすれば不味くなく食えるか? 考えながら食べました。 夏場じゃ無いので香りはそこまで立たないけど。 凄えマグロなら味付けも 大根のツマも無しで食べられるし、 旨いのは知ってるけど、 所詮赤身だしなー。ってのが今の自分の価値観。 マグロは赤身で臭いのでワサビじゃなく、 大根おろしに醤油派です! 血の匂いに惚れちゃう人もいるけど、 自分は強いてその匂いはいらないわ。 河豚は澄み過ぎてて分からなくてー クエ、アンコウの白身弾力系ラブです❤️ クエは30kg超え、アンコウは10kg超えカモン! 河豚は天然で虎河豚6kg超えしかまともに食べた事無いわ。 それもそれで頭逝かれた基準だけどおおお! そうマグロは新年に備えて800gは買ってるのかな? ブツで270円、本鮪は700円、 上物はもっと高いけど眼中になくて見てなかった。 800g計算でブツは2,160円。 本鮪は5,600円。 差額3,440円!!! 絶対舐めたこと無いだろうから、 生醤油(常温でカビる醤油ね。) 今年は買いたいって思ったけどー! 安いマグロに良い醤油使いたくないし、 高いのは買う気もないしー。 結局買えないジレンマです! 食い道楽スポンサー付いて欲しいわー🤯 年末まで彷徨うんだろうなー。 でも色々考えるのは嫌いじゃ無いです! 長文失礼致しました💦 #♾ #食い道楽スポンサー欲しい! #正月料理 #元旦料理 #御節料理 #インフィニティー

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -

デキストリンをイヌリンにして2日目だけど、1日目から腸内が変わってると言うか!オナラが...

甘味処たかね の いちご大福と紅玉の羊羹も水羊羹寄り。いちご大福300円紅玉の羊羹2...

View this post on Instagram

甘味処たかね の いちご大福と紅玉の羊羹も水羊羹寄り。 いちご大福300円 紅玉の羊羹250円 甘味処たかねさんは、Instagramで繋がって! ずっと気になってようやく行けました! 行った日と食べた日は12月7日です。 最後写真載せちゃったけどいいか ー。 お店はInstagramで知りました! 繋がったのは #最上白味醂 でした! この味醂は美味い😋 お店は国産の食材や無農薬や 仕入れにも情熱を持つ三鷹の和菓子屋さんです。 店主1人で作ってます! 母方の父、浅草のおじいちゃんもいちご大福と羊羹の差し入れしました。 腕を目一杯伸ばしてiPadで撮影、ブレブレでした💦 スノウ使ってます(笑) おじいちゃんはいちご大福見てうまそうだなって! 1/4にカットして食べました。 面倒を見るのは家族含め大変だからね。 甘いの食べてほっこりしてくれたら嬉しいです。 気候や気圧乗り切って、 まだまだ美味しいもの食べてもらいたいなー。 てか!孫42歳!!! それはさておき💦 いちご大福は感動の味! 今でも思い描けるあの🍓 今日この日のいちごの仕入れじゃないと味わえない味かな。 いちごのあの風味のあのイメージのあのいちご味ではないです! 酸が立ってなくて芳醇と優しい甘さが核で 風味がいちご超えて別のフルーツ🥭←何これw 酸味があまり無いけど腑抜けでは無い。 あんな味のいちごがあるんだなって感動しました。 餅もあんこも薄くいちごを包んでます。 ジュワッとかぶりついて、 いちごの芳醇な香りが湧いてあんこもお餅もとろけてく至福! 和菓子凄え! 紅玉の羊羹は💦 りんごの皮が口の中で残って自分的にバランスイマイチだったな。 しかも、いちご大福食べた後、 林檎の風味はいちごの芳醇で届かなかったデス💦 食べ順失敗しましたー😭 ショーケースは氷室で湿度と温度作ってて、 週末は喫茶室やってるのかな? どれも品良く小ぶり。 下町の菓子はデカくてお腹いっぱいになる多幸感が古いお店だと強いかも。 こういう品の良い概念が下町育ちな自分には無いかもね! なので食後にも食べられるサイズ感です。 季節や旬の食材を目利きする職人さんなので、 季節の巡りが楽しみなお店です。 近所な人羨ましいな。 ご褒美な和菓子でした。 また行きたいなー。 #甘味処 #甘味処東京 #甘味処たかね #三鷹スイーツ #和菓子屋 #東京和菓子 #いちご大福 #イチゴ大福 #苺大福 #デリスタグラマー #木の器 #私のおいしい写真 #無添加 #羊羹 #紅玉

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -