とあるインテリア・家具デザイナーのブログ -31ページ目

日曜日。

7時に起床、1時間のジョギング。

朝食はひじきと切り干し大根、もやしのみの炒め物。

午前中はちょっと仕事。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

そして服の整理。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

さらに資料の整理。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

今日は家族全員でお寿司らしいので、私は運転手をしないといけません...

新年快乐。

中国にいる余总と叶总から電話。

中国では新年なので「新年快乐!」と。

あと余总と叶总の兄貴分の海翔副社長と叶总の実の兄とも少々話を。

余总と叶总の兄貴分の海翔副社長は通常はカナダ在住。

奥さんのお父さん東北地方の共産党の某省某市のトップだそうでカナダに

別荘を買って悠々自適の様子。そして52度のお酒をラッパ飲みするほどの

酒豪だそう。今年はお会いするでしょうが、ちょっと不安。

私はお酒を飲めないし飲まないので...

叶总の実の兄はニュージーランド在住。

みんなかなりお酒を飲んでいる様子。

「我们很期待你,今年开始重新的工作」と。

2月下旬までに新商品を30種ほど考えて、休み明けにサンプル製作、

3月中旬は広州の展示会、その後日本の市場で営業をかけていく感じですね。

お互い頑張りましょう。

土曜日。

7時に起き1時間ほどジョギング。

そして朝ご飯、外出。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

ENGINEERED GARMENTSのジャケットとCASEY VIDALENCのパンツの取り合わせ。

イエローハットにて車のタイヤの空気圧の調整。

窒素ガスらしいので、スタンドではできない。

それからINSPIRATIONへ。

遅ればせながら田村さんに新年のご挨拶。

2ヶ月髪を切っていなかったので。

アイデアが色々と溜まっているので午後は新商品図面を書こうかなと...


赤羽にてT社長と。

お昼に池袋で待ち合わせ。

私はその前に買いもの。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

このシャツは襟と端部にワイヤーが入っており、

自分の好きな形にできるという物。

これはENGINEERED GARMENTSのジャケットに会わせる予定。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

もう1つは民族っぽいプルオーバー。

広東省はすでに25度くらいなので、薄い服が必要です。

お昼は某寿司屋にて食事。

新業態ということで視察も兼ねてだが、安かろう悪かろうというか、

露骨なイメージ戦略。まあこれを享受する消費者もいるわけですし、

今後市場が判断することになるだろう。

そして2ヶ月振りに某ホルモン店へ。

やはり新鮮で美味しい。

それから炭火焼鳥けむりへ。スキンヘッドの荒井さんがやっと厨房に

立てるようになったらしく、我々のオーダーを手掛けてくれる。

焼鳥を数本オーダー。半熟のうずらの卵が美味しい。

それからT社長を赤坂まで送って帰宅。

明日からは野菜と玄米の生活、そして毎日ジョギング10キロ走ろう...

香港空港。

ただ今香港空港でイタリアン。

中国時間の15:20に搭乗。

皇岗のイミグレを抜けて乗り合いのリムジン(アルファード)に乗って

香港の空港に行くのだが、車に乗って香港のイミグレを抜けるまでに

1時間以上かかった。とんでもない渋滞で。

新年の前なんで渋滞するのを予想して早めにホテルを出たのだが、

この渋滞で飛行機に乗り遅れる人もいるんだろうと思う。

T社長から指令があり、明日は赤羽でホルモンです。

日本は寒いんだろうな...

深圳到着と中国のサイゼリヤ。

ここ最近熱い、完全に半袖。

日本で言えば5月下旬くらいの気候。

今日は午後から深圳に移動、明日は香港の空港から出発のため。

东莞から深圳に来ると景色が一気に変わる。

まず街が綺麗、具体的に言うと路上にゴミがない。

东莞は裏道を入るとゴミだらけ、そして車も交通ルールを守らない。

とにかく雑多で洗練されてない印象。

運転手に深圳まで送ってもらい、维也哪酒店にチェックイン。

ここは中国で300店舗以上あるホテルだが、昨日電話で予約を入れたのに、

チェックインすると見事に予約が入っていない。

カウンターの女性が有能な女性ですぐに手配してくれた、助かる。

価格は198元。部屋も東横インの2倍くらいあるし、1晩なら十分の部屋。

荷物を置いて、展会中心の某回転寿司屋へ。

T社長から機械の納入の際、写真を取り忘れたから撮ってきてくれと。

1皿6元なんだが、思ったよりまずくない。

そして50すぎの日本人が20歳前後のカラオケ小姐らしき女性と食事をしている。

中国語を全く話せないようで、身振り手振りで女性を口説いている。

私の携帯に着信があり、私の声で私が日本人だと分かり、

今までの会話を聞かれたことを知りバツの悪そうな顔をしている。

まあ遊び目的の出張なんだろう。

7,8年前はこういう光景も良く見られたが、

まだ必死にこういう事をしているおじさんもいるんだなと。

明後日はT社長から赤羽に来いと指令が、いつものホルモンですね。

雪の予報なんですが、大丈夫なのかな...

それからマッサージへ。

东莞と深圳のマッサージは方式が異なる。

东莞は完全なマッサージ屋、そして深圳はスーパー銭湯と一体化している。

シャワーもあびれるし、サウナもある。

そして一番の違いは料金。

东莞は固定制、そして深圳はマッサージ代が低く抑えられ、

さらに客がチップを出すシステム。そしてそのチップは決められた金額で

客が決めることができる。

マッサージが終わると向かいにあったサイゼリヤへ。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

日本語風に読むと「サリヤ」と読みます。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

店内の内装は日本とあまり変わりません。

しかしソファの背もたれがほぼ直角で座り心地がとても悪い。

まあ中国なんでこれは客を長く滞在させないためかもしれない。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

メニュー、写真は色がくすんでいる。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

実際の料理。

味はあるが旨味が無い、まあ食べられはするが。

小麦の質が悪いのだろう、麺が美味しく無い。

使っている油も著しく質が低い。

しかし味の悪さを補って余りある程安い。

チェーン店の蓝鸟咖啡とか30元でとんでもなくまずいパスタを出す店も多いので、

そういった意味では良心的。

UCC上島咖啡の偽物のUBC上島咖啡は問題外。

コーヒーもまずくて飲めない。

こういったお店はスターバックスの台頭で潰れるんじゃないかな。

そしてドリンクバーのコーヒーがすべて加糖なのはご愛嬌か。

砂糖入にコーヒーは私は飲みません。

マッサージ中に1つアイデアを思いついたので、

現在ホテルで新商品ソファの図面を作成中。

明日は2ヶ月振りの日本です。

雪の予想だが、ちゃんと成田に着くかな...

マッサージ。

午後は時間があったのでマッサージへ。

服務員はよく喋る四川の女の子。

你是哪里人?不是中国的吧?

と聞かれ日本人と言おうと思ったが、部屋でつけていたテレビでちょうど

尖閣諸島のニュースをちょうどやっていたので、我是新加坡人と答える。

それにしても中国のテレビの報道での尖閣諸島の扱いは相当醜い。

中国の国土を日本が占領したことになっている。

軍事チャンネルでは有識者を招いて連日討論をしているのだが、

歴史の曲解もいいとこ。共産党や人民解放軍はこんなことをしているから

中国に本当に必要な世界で活躍する有能な中国人が愛想を尽かして

国外に逃げちゃうんですよね。

マッサージの途中、服務員が色々と聞いてくる。

20代前半の若い女性なのに、

你去过KTV?带小姐回酒店?

去过桑拿?中国桑拿服务很特别是不是?

旁边的海悦酒店有桑拿,你要不要去?

你喜欢什嬷样的小姐?身高高的还是爆乳的?

你看过白人黑人的小弟弟吗?应改很大的我们做不了吧

要するに下ネタ。

私が、你为什嬷问我这样?

と言うと、没是吧,你喜欢漂亮小姐是不是?

とさらりと答える。ここまで来るとさっぱりしてていいのかも。

そんなこんなで140分のマッサージで120元。

結構うまかったので工号を教えてもらう。

次回は指名してみよう。

それから素食のレストランに行き玄米と野菜の食事。

ホテルに戻るとUFCをやっている。

アルドVSエドガーは良い試合だった。

エドガーも押している微妙な試合だが、スロースターターのエドガーと

エドガーのスタイルは判定になると見栄えが悪いかも。

さて、明日は深圳に移動、そして明後日は2ヶ月振りに日本帰国です。

インテリアデザイン。

ベン君経由で色々とインテリアデザインの仕事が。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

今はすべての図面の作成や現場での打合せが物理的に時間が無く

できないので、基本的なプランニングやデザインを私が手掛け、

それから内装屋に任せる感じです。

中国は石、ガラス、アクリル等の樹脂が日本に比べてかなり安いので、

日本では効果とコストを考えてしまうデザインも、

コストをあまり考えることなく使えます。

まずは基本デザインのCG(無料)→それ以降は有料(前金)でやってます。

本当は最初から代金をもらいたいが、クライアントに対して何も資料を

ださない時点では何も理解してもらえないので、仕方無く。

基本デザインのCGを別の業者に持って行って安くやらせていることも

数件あるだろうが、トータルでそこそこの利益があるので。

10年ほどで蓄積したモデリングデータ(家具、什器、照明など)があるので、

1カットのモデリング(レンダリング時間は別途)データ作成で

3,4時間しかかからなくなった。これも慣れでしょう。

出来ることは色々とやっているわけですね...

中国にいる日本人。

日本の不況と共に中国で詐欺師化する日本人が多い。

ほとんどは各種業種の投資とか法人設立コンサルとかそんな感じ。

海外にいることと、人脈が物を言う中国ではそれを

信用してしまう確立も自然と高くなる。

そして特徴は高齢者の詐欺師が多いこと。

日本人が特に多い上海でも色々な事件を聞く。

中国という国、そして中国人は日本のテレビで見るように先進国の人間から見れば

さまざまな民度としての問題を抱えているように思える。

そしてそれは事実。しかし真面目にビジネスをしている中国人は日本人以上に

真面目で海外の文化も理解している人間も多く出て来ている。

逆に中国で生活する日本人の中国人化が進んでいるように思える。

日本人の気質というのは真面目だが、心が弱く朱に染まる傾向にある。

今、大企業のリストラが問題になっているが、企業が法律すれすれの行為で

リストラを進めることに対して残念な感情を抱く一方、

年収相応の結果を出せず、思考が停止している中間管理職以上の人間が

切られていくのは当然だとも感じる。日本の大企業はこの膿みを出し切らない限り

再生は無いだろう。世界市場での競争に耐えられない商品を今でも製造している

状況はこういった社員が「現状維持以上の仕事ができないほどの思考停止」に

陥っているからに他ならない。

中国ではすべてを疑って物を見ないといけないが、先に結果の見える市場でもある。

少なくとも私がいる家具の業界では。

リスクヘッジをしっかりと考慮し、相手に与える物と要求する物をしっかり主張すれば、

自分という個人の能力に市場(企業や個人)から需要がある限り、それはビジネスとなる。

また交渉においても、欲しい物と注入する各種資源と期間を決めないと

こちらが消耗してしまう。中国ではいまだに食事をしてお酒を飲んで、

色んな人脈を紹介しあって、グダグダになって結局何もしないことが多い。

魑魅魍魎だがダイナミックで面白い市場でもあります。

まあ、色々と...

週末。

昨日は午後から海翔へ。

捕まえたタクシーがとても汚い、聞くと走行100万キロを超えてるとのこと。

降りる時に発票(領収書)を持ってなかった。

ここで揉めてもしょうがないので、ひとまず運転手の身分証をコピーして

あとて持って来させることに。

中国ではすべての売買で消費者の要望に応じて領収書を出さないといけません。

出せない場合、お金を払わなくても良いのですが、いまだに領収書を持っていない、

もしくは出そうとしない業者、個人が多く形骸化しています。

中国では領収書は国から購入するものなので、お金を払いたくないんでしょう。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

工場をちょっと見て、気づいたとこをろアドバイス。



とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

工員の大部分はすでに帰省しています。

夜は余总の家族と羊鍋を食べて、それから喫茶店で新規事業の打合せ。

3月の広州の展示会には私も参加することになりました。

今日は朝から広州。

バスに乗って広州まで来たが、新年の前だけあってバスの駅が大混雑。

バスと地下鉄を乗り継いで広州の中心地の北京路へ。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

今日は10年来の友人の上海江丰家具の社長夫人の劉さんの親戚一族と一緒。

劉さんのお母さん、劉さんのお姉さん、お姉さんの子供達と。

まずはベトナム料理へ。中国語名は大头虾。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とにかく安くて美味しい。メインのお店は1000人は収容できるが、

いつも満席で予約しないと入れない。そして本店の向かいに

300人収容できる2号店をつくったが、ここも満席。

今日は6人で食べて330元ほど。

広州にはタイ料理の蕉叶という有名はお店もあるが、

こちらのほうが安くて美味しい。

それから日本の友人に送るお茶を買いに。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

みんなで試飲。写真は劉さんのお母さん。

乌龙茶と普洱茶をいくつか飲んで美味しかったのを2キロ購入。

みんなが値切り倒してくれたので、大分安くなった。

広東語はやっぱり分からない...

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

それから親戚が働いている百貨店へ。

ブランドショップがたくさんテナントで入っている。

ただ私はPRADAとかそういうブランドは全く興味がない...

それから夕方はみんなで元気寿司。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

日本では100円寿司だが、2ヶ月も中国にいるとこれが美味しく感じてしまう。

彼らは広東人なので、刺身も大好き。

6人で430元ほど。

明日も用事があるため、いつもは一泊するが今日は东莞に戻る。

3月にまた会いましょう。

こういった家族ぐるみの付き合いは人間味を感じてなんとも良いものですね。