2017年に初めて観て、すっかりハマってしまった文楽おねがい

これまでに観た演目のリンクが最後にあります。(淡路人形浄瑠璃も含みます)


2003年にユネスコにより「人類の口承及び無形遺産に関する傑作」と指定され、2008年に「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に記載されました。

でも、純粋に楽しいので、格式高い伝統芸能と思って二の足を踏むのではなく、ぜひたくさんの人に観てもらいたいと思います照れ

と言うことで、私が大阪の国立文楽劇場で観劇しての感想などをつらつら述べたいと思います!


行ってみるまでは私も敷居が高いと思っていましたが、行ってみたらそんなでもなかったです。

まぁ、確かに年配の方が多いですし、お着物の方もちょいちょいおられますし、幕間に博識を披露している方もおられますが、若めの人もいますし、Gパンなどカジュアルな服装の人もいますし、肩肘張る必要はありません。


言葉はもちろんやや古めなので、聞き慣れない言葉もありますが、舞台上方に字幕が出ますし、パンフレットに床本(台本と言ってよいのかな?)が付いているので大丈夫。

個人的には、字幕を見始めると字幕を見続けてしまうので、事前にパンフレットを読んで粗筋を頭に入れて、極力、字幕を見ないようにしています。

とは言え、所詮は日本語なので、そんなに心配することはないと思いますよウインク

因みに、字幕を見たいのであれば、中央の通路より後ろに座る方が、字幕は見やすいと思います。


舞台上で文楽人形を操るのが人形遣いさんたちで、大きいと3人がかり、小さいと1人で操ります。

いつも不思議なのが、人形遣いさんは全くの無表情なのに、文楽人形はとても感情豊かで、どちらが操っているのか分からなくなるほどです。

また、人形遣いさんが持った状態で死んでいる時は、死体役の人間のようで、まだ生きていると感じますが、人形遣いさんが手を離した途端に完全にモノになるところは、もう感動的です!

文楽人形の迫力を間近に感じたいならば、やはり前方のお席がオススメです。

たまたますごく前の席を取った時に、たまたま目の前でキメの動きを見て、そのど迫力にめっちゃテンション上がりました爆笑


舞台の端っこの方(床と言うらしい)で唄うというか詠むというか、声を出している人が太夫さんです。

落語のように、1人でナレーションと老若男女何人もを語り分けたり、複数で分担していたりと、場面によって色々なパターンがあるみたいです。

先程の人形遣いさんが無表情だったのに対し、太夫さんは声だけでなく表情も豊かで、時々ちょっと面白いくらいチュー

落語と違って身体はほとんど動かさないのですが、身体を動かすのは文楽人形ということなのかしら?

あと、この間、気づいたのですが、床の上部にも床みたいな場所があって、本当にナレーションみたいな語りだけの時は、そこで語られることもあるようです。


太夫さんの隣に並んでいるのが三味線さんで、箏を弾く人が座っていることもあります。

三味線さんも無表情ですが、代わりに、音色がとても表情豊かで、太夫さんの語りを盛り上げます。

因みに、舞台に向かって右寄りの中央辺りのお席であれば、三味線さんの手元がよく見えるかもしれません。


そうそう、あとお値段ですが、有名なミュージカルを観るよりも断然!!!お安いです。

安すぎて、正直、ちょっとびっくりしましたびっくり

更に、当日券のみになるようですが、一部の演目のみを観るタイプのチケットもあるようです。

たとえば、有名な場面だけ観たいとか、予定があってフルで観ることができないとか、そういう時に活用するという手もあるかもです。


ここまで読んでくださったアナタには特に、まずは一度、ご覧いただきたいです

百聞は一見にしかず、ぜひぜひ劇場にお運びくださいマセニコニコ


{576589C9-04D4-4D0D-A51F-4C5B85EC77DA}


これまでに観た作品はコチラです。

★をクリックしてください(^-^)

義経千本桜 

菅原伝授手習鑑 

曾根崎心中 

一谷嫩軍記 

源平布引滝 

夏祭浪花鑑 

八陣守護城/鑓の権三重帷子 

心中宵庚申/紅葉狩 

花競四季寿/平家女護島/摂州合邦辻 

良弁杉由来/傾城恋飛脚 

傾城恋飛脚 

本朝廿四孝/義経千本桜 

彦山権現誓助剣 

恋女房染分手綱 

卅三間堂棟由来/大塔宮曦鎧 

新版歌祭文/日本振袖始 

蘆屋道満大内鑑/桂川連理柵 

ひばり山姫捨松/女殺油地獄 

二人禿/伽羅先代萩/壺坂観音霊験記 

冥途の飛脚/壇浦兜軍記 

戎舞/玉藻前曦袂 

戎舞/伊達娘恋緋鹿子 

一谷嫩軍記 

忠臣蔵 大序〜4段目 5段目〜7段目

国言詢音頭 

本朝廿四孝 

傾城阿波の鳴門 

源平布引滝/新版歌祭文/釣女/本朝廿四孝 

絵本太功記/染模様妹背門松/戻駕色相肩 

奥州安達原
御所桜堀川夜討/増補大江山 
団子売/和田合戦女舞鶴/釣女