月末になってきましたが、ようやく9月の初投稿
◆ようやく気温も涼しくなってきたようです。厳しすぎる残暑でしたが、ようやく涼しくなって長かった夏も終わりです。朝のバイク通勤がもはや寒いくらい。去年は猛暑の影響でコスモスの開花が遅れがちだったようですが、今年はどうなるのでしょうか。紅葉も気になりますね。これから一気に色付いてくれるといいのですが。で、相変わらず社畜的生活を送っているので、会社の敷地内の雑草をカメラで撮影してました。前記事で書きましたが、ヤハズソウ(矢筈草)。黄色い花が咲いてる!と思っていたのですが、よく見たら別の雑草が中にあってそちらの花でした。ヤハズソウは紅い小さな花が咲くそうで、この写真を撮った数日後に淡くて紅い花が咲いてました。◆スーパーカブプロ110納車されてから一か月くらい経ちました。よく出来てるバイクなんですが、音が自分の知ってるカブじゃない。って感じです笑見た目も音もこれまでのカブとは変わってしまって、少し寂しい感じもしますが、通勤バイクとしてはかなり優れています。燃費はリッターあたり79.5キロで、燃費の良さは申し分なし。ライトもLEDで明るくなったし、たいていどこでも走れるし荷物も積める。大変満足です。基本的にノーマルで乗りますが、JA10で使っていたスクリーンを移植しました。一応やったことを書いておくと、スクリーンを取り付ける方法として、一般的には、ミラーと固定しているナットを外して、その間にスクリーンのブラケットを入れて締め直すのが多いと思いますが、今回はミラーの軸に直接付けたかったので少しだけ(会社の設備を使って)加工しました。ブラケット部を半分に切って、セパレートカラー(産業機械によく使われる部品)の片方を、工業用接着剤で接着してその上からネジ切加工してボルト止め。あとはもう片方のセパレートカラーと合わせてミラーの軸に固定しました。◆自転車はほとんど乗れていない自転車はあまり乗れてません。涼しくなってきたのでぼちぼち復活していかないと。でも、色々目移りしていて、最新モデルとか時々調べてるんですが、ビアンキのパンター二仕様2025年モデル。今でもパンターにモデルが製造、販売されているのか!これ欲しい!と思って値段をみたら、2,750,000円(二百七十五万円)! なにかの間違いかと思って、他のホームページでも調べたら限定215台らしい。コンポーネント(ギヤ、レバーなどのパーツ類)がカンパニョーロのスパーレコードWRL 13SPで、これだけでも80万円くらいしますけどね。 誰が買うんでしょうね~。