料理ブログ -16ページ目

料理ブログ

脱・カップ麺。料理とかすぐに飽きるから、ブログ書いてみた・・・写真載せて書くのも大変、すぐに飽きそう

真アジの開干し

フライパンに少量の油を敷き、フライパンを温める

スターフライパンを温めることで、魚がフライパンにくっつかない

身を下にして蓋を閉め弱火4分

裏返して、皮を下にして蓋を閉め弱火2分で完成びっくりマーク

 

西京漬け

味噌の部分は焦げやすいので、表面の味噌を水で洗ってキッチンペーパーで拭くか、そのまま味噌をキッチンペーパー又はティッシュでしっかり拭く

  味噌が切り身に染み込んでるので大丈夫

フライパンにくしゃくしゃにしたアルミホイルを敷いて、フライパンを温める

身を下にして弱火で4分、ひっくり返して皮面弱火で2分焼いて完成びっくりマーク

  皮面から焼くと焦げて張り付きやすいため身の面から焼く

 

西京漬けは醤油をつけなくても甘くて美味しかった宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー

下矢印さわらの西京漬け                下矢印赤魚の西京漬け

さわらの西京漬けの焼き方 赤魚の西京漬けの焼き方

 

シシャモの焼き方

フライパンに少量の油を入れてフライパンを温める

スターフライパンを温めると魚がフライパンにくっつかない

シシャモを入れて、弱めの中火で両面(片面・・・3分程)うっすら焦げるまで焼く

風船頭が取れやすいので尻尾の方をつかんで裏返して焼く

干カレイの焼き方

干カレイの皮面に写真のように一直線に包丁で切れ目を入れる

フライパンに少量の油を入れ、フライパンを温める

スターフライパンを温めることで、魚がフライパンにくっつかない

中火で皮面2~3分、裏面2分焼いたら完成びっくりマーク

           簡単ベル

豚バラ肉を使って豚しゃぶサラダ左矢印コツ入りレシピ

タレは手作り胡麻ドレッシングキラキラ         手作りハンバーグ タレはケチャップソース

コツがあったら作れる豚しゃぶサラダ ハンバーグ

 

手作りカルボナーラ左矢印レシピ            マカロニグラタンの箱の裏の作り方で作った

手作りカルボナーラ 手作りマカロニグラタン

 

最近の朝ごはん  これと食パン          オムライス左矢印コツ入りレシピ

朝ごはんのトマトとレタスとウィンナーとスクランブルエッグ 手作りオムライス

 

豚キムチ・・・辛いキムチを選ぶのと豚小間肉が合う

手作り豚キムチ

 

風船イカの捌き方!風船 ちなみにイカは1パイ2パイという 今回は2パイ分の料理

 

1足をひっぱる・・・胴体の中に指を入れて内臓(ワタ)と胴体を徐々に剥がし、足をゆっくりひっぱると内臓(ワタ)・目・足がとれる右矢印棒状の軟骨を取る右矢印胴体の中を水でしっかり洗う

 

2口をとる・・・目と足の間を切って、足だけ残す右矢印足をひっくり返して裏から丸い口を取る右矢印2本だけ長い足があるので他の足に長さを揃えて切る右矢印切った足は捨てる右矢印残った足に塩を振りかけて、一本ずつしごき小さな吸盤を取る右矢印水で洗う

 

3尾びれ(エンペラ)をとる・・・胴体とエンペラの間に親指を挟んでエンペラと一緒に胴体の皮も剥がす右矢印胴体全部の皮を剥がす

 

右矢印調理しやすいようにカットしていくグリーンハーツ

左・・・切ったエンペラ 上・・・輪切りに切った胴体 下・・・輪っかを切断し2本ずつに分けた足

 

・イカリング&ゲソフライ

下処理・・・全体に塩コショウをまぶしておく

輪切りにした胴体と2本ずつに分けた足を右矢印卵(1個)と小麦粉(大2)をよく混ぜたものにつけ右矢印パン粉は菜箸で軽くつけ右矢印フライパンで少量の油で揚げるだけチョコ

 

イカリングはパン粉を手でしっかり付けすぎて、ぼりぼりした食感になった・・・失敗

イカリング・イカフライのレシピ

 

ゲソフライは菜箸で軽くパン粉を付けてとてもおいしかった宝石ブルーピンク音符少し塩を振って食べましたうずまき

イカのゲソフライのレシピ

 

・イカのバターポン酢マヨ炒め

イカはすぐに炒まるので、さっと作れたチョコ

フライパンにバターを多めにひいて、カットしたエンペラ部分と胴体部分を生のまま入れて炒め、ポン酢を入れマヨネーズを入れて軽く炒めて完成イエローハーツ おいしかった宝石紫

イカのバターポン酢マヨ炒めのレシピ

 

 

 

 
 

 

 豚小間肉のニンニク炒飯 

ピンク音符玉ねぎは水分が出るので、入れる場合は少な目にする

ピンク音符温かいご飯を使うことがポイント

ピンク音符古いフライパンの場合は、冷めた米と卵をあらかじめ混ぜておく

              ↑コーティングさせる用の卵と具の卵と2つ要る

<材料>                     <調味料>

2豚小間肉(豚バラ肉) 50g         ・塩      ひとつまみ(豚肉の下処理用)

3ニンニク         3欠片       1油      大1,5

3人参           1/3本         5味の素   9振り

4卵            1個        5塩コショウ又は鶏ガラ 適量

4温かいご飯      1杯分        6醤油     少々

                        6料理酒   大1

下処理・・・豚小間肉に塩ひとつまみ振っておく

早く出来るので、材料を用意しておく

右矢印豚小間肉を米粒サイズにカット右矢印ニンニク(3欠片)のみじん切り右矢印人参(1/3本)の粗みじん切り右矢印卵(1個)を溶く右矢印ご飯(1杯分)を温める

<レシピ>

1フライパンに(大1.5)を入れて温め。最後までずっと中火のまま

2豚小間肉を入れ、油だまりに肉を浸からせて豚肉の味を油にうつす

3豚小間肉が焦げてきたらニンニクを入れ、ニンニクの香りがして来たらニンジンを入れ、少し炒める

4材料をフライパンの上に寄せ、手前に溶いたを入れ、スクランブルエッグになってきたら温かい米を入れる

5お玉をひっくり返して切るように混ぜたら、味の素(9振り)と塩コショウ又は鶏ガラ(適量)を入れ再度混ぜる

6醤油(少々)を香りづけ程度に鍋肌から入れて軽く混ぜ、料理酒(大1)をしっとりさせるために振りかけて軽く混ぜたら完成

すぐに出来る豚小間肉(豚バラ肉)のニンニク炒飯(パラパラチャーハン)美味しかったチョコチョコチョコ

 

 

 

 

 

 

 

イサキという5月~7月が旬のお魚をまるまる2匹もらったので

内1匹を3枚おろしにして、刺身にしましたイエローハーツ

白子も入ってたピンク音符

 

ウロコと内臓が取れてたを貰ったので、

背ビレが危ないのでハサミで切って、表面をしっかり洗って、そこから3枚おろしにしました音符

 

手裏剣3枚おろしの仕方手裏剣

❶頭を左うお座にして、頭の上から胸ヒレの下を通して腹へ向かって斜め右下に切る右矢印裏返して頭を右にして斜め左下に切る右矢印頭を切る

 

❷腹部を薄く切り、白子・卵を出す右矢印今回卵は無かったけれど白子と卵はポン酢で食べる

 

❸頭を左にして腹→背→(裏返して)背→腹の順に切る右矢印包丁を尻尾部に差込み、尻尾を持って、頭部に向かってスライドさせて、最後に尻尾の前の身を切る右矢印裏返して同じように切る(3枚おろし)

 

❹骨以外の2枚の腹骨(白い部分)を斜めに切る右矢印尻尾部から腹部にある小骨を骨抜きで抜く

 

❺皮面を下にして、尻尾の方から身を斜めに切ると、滑って皮から身が剥がれる右矢印刺身で食べる

 

白子の入ったイサキの3枚おろし 白子の入ったイサキの3枚おろし

3枚おろしをした後のイサキの塩焼き