実家敷地内同居

アラサー夫婦

小学生の娘と4歳の息子

 

地元工務店にて

2023年7月完成

 

\内覧会はこちらです/

 

マイホーム計画時系列はこちら→

マイホームの仕様はこちら→

 

フォローしてね!

 

実家敷地内にマイホーム完成して1年数ヶ月、だっちです気づき

 

 

今回はお風呂について〜

 

 


我が家のお風呂はパナソニックのオフローラで、全然課金していません。

 

フラットラインLEDに変更したことくらい?

 

 

 

お風呂はたくさん後悔ポイントがありますガーン


 

 

 

 

そんな中でも

 


つけておけばよかったと後悔したオプションですが

 

 

 

浴室換気乾燥機です。

 

 


浴室換気乾燥機は1台で4役

 

・衣類乾燥機能

 

・涼風機能

 

・浴室換気機能

 

・予備暖房機能

 

 

 

特に今の冬の時期はヒートショック対策で、あらかじめ暖房を入れておき、浴室を暖かくしておくのは大事だと思います。

 

 

 


私自身、新築だからお風呂場もあったかいはず!だから浴室換気乾燥機はいらない!

 

 

 

 

 

と思っていたんですが、普通に浴室寒いです。凍えてます。

 

 

 

私、新築のお風呂ならぽっかぽかやと勘違いしてました。

換気扇消しても寒い。

 

 


風呂場に課金しなかったから?窓つけたから?(でも窓はトリプルガラス&樹脂サッシ)

 

 

 

 

脱衣所は暖房器具を置いて対策をしていますが、浴室はなー・・・

 

 

 

一番風呂なら、脱衣所の暖房器をつけて浴室のドアを開けておけば

 

 

それなりに温めることも可能ですが

 

 

2番目3番目に入る人の時に浴室のドア開けてたら浴室から湯気がすごいし。


脱衣所の湿気が気になる。

 

 

連チャンでお風呂に入ったら浴室もあったかいのかな?

 

 

 

 

母は我が家よりさらに寒い古い実家のお風呂に入っていますが

 

 

先日中山美穂さんがお風呂場で亡くなったニュースを見てショックを受けていました。

 

 

ニュースではヒートショックの可能性もいっていましたよね。

 

 


母も大慌てでアイリスオーヤマのセラミックヒーターを買っていました。


 

 


家を建てる前は、「電気代がもったいないから浴室暖房は使わないだろう」と思っていましたがそうは言っていられません。

 

 


自分や子供たちの健康のためにも、浴室換気乾燥機はつけておけばよかったなと後悔です。

 


 

ヒートショックは誰にでも起きますが

 

 

ご年配の方

高血圧、糖尿病、動脈硬化の持病持ち

不整脈

肥満気味

 

 

の方はとくに起きやすようなので、浴室暖房を導入した方がいいかなーと思います。

 

 

 

また、調べたところパナソニックで壁つけタイプが後付け可能なようです。

 

 

 

アマゾンのレビュー見たけどよさそう↓

 

 


そういえば職場の人もヒートショック対策で実家のお風呂に浴室暖房をつけたと言っていました。

 

 

浴室暖房はあとから自分でdiyできないので、最初につけちゃった方がよかったなーと、寒い風呂に入りながら思います笑い泣き




 

脱衣所はダイソンに頑張ってもらってます

 

最初は暖房代が気になって使ってなかったけど寒すぎてそうはいってられん滝汗

 

 

 

着る毛布は前の家から愛用してる。

 

レビュー45000件以上

ばり売れてるロウヤの着る毛布

着る毛布はまじであったかい。

 

 

足元の冷え対策に。

シルクでサラッとしてて5本指ソックスニコニコ

 

 

お風呂場は後悔ポイントのたまり場やー

 

お風呂はまるっとリフォームしたいと旦那に言ったらびびられたわー真顔

 

 

 

いいね・コメント

ありがとうございます✨

お家のことや日常を

書いてます気づき

 

フォローしてね…

 

 

\内覧会やってます/

 

 

 

 

 

こちらもどうぞ〜指差し