元 不登校母sana の 母への応援ブログクローバー

 

中高一貫校に入学した

中学1年生の息子が不登校に・・


◆どのように不登校を克服したのか
◆不登校でない兄弟への対策
◆不登校母のストレスを少なくする提案


などを綴りますニコニコ


あなたの解決の糸口になりますように・・

 

不登校克服コーチ の sanaです。 はじめての方は こちらもどうぞクローバー指差し

 

  不登校のお母さんへ

 

不登校に悩むお母さん

どんな毎日をお過ごしですか?

 

2学期の半分が過ぎました。

 

 

毎日あまり変わらない状況と

お嘆きですか?

 

 

秋は学校行事が多くて

対応にお疲れのことと思います。

 

 

私はこの時期

 

行事以外は

疲れと諦めが混ざったような

 

「消化試合」のような

毎日でした真顔

 

 

早く時間が過ぎて

義務教育が終わってほしい。

 

 

そんなことを

毎日思っていました。

 

 

 

義務教育中だから

学校に行かせなくてはならない

 

 

その「親の責任」を果たせていないことに

負い目を感じていました。

 

 

出口が少しでも見えたらなぁ

 

遠くに小さくても

光のようなもの

が見えたら

 

頑張れる気がする。

 

 

でも、まったく見えないんだよ悲しい

 

トンネルの先の光

 

 

ツライ思いをしているお母さん

 

 

自分を責める必要はないです。

 

大丈夫です。

出口への光は見えてきます。

 

もう少しです。

 

 

自分を労わって

 

自分を大事にして

 

自分を愛してあげて下さい。

 

 

いつでも

あなたを応援していますニコニコ

 

 

アレンジの花

 

 

 

不登校のお母さん

応援していますニコニコ

 

 

おすすめトピックス看板持ち

ダウンお母さんの気持ちを代弁します!
不登校の親だってツラいんです!

ダウン不登校の母にこそサポートが必要です!

不登校母に必要な支援

ダウンあなたは本当にがんばってます!

新学期にがんばったお母さんへのエール

ダウン新学期のこころの保険になりますように

新学期のザワザワ

ダウン淡い期待がどんどん膨らんでしまうときにおすすめ

新学期にどうしても期待してしまうとき

 

 

不登校児の気持ちがわからないときにおすすめ看板持ち

ダウン行けないのに「行けそう」というのはなぜ?

新学期からは「行けそう」という子の心理

ダウン大人の真意が伝わっていない場合も・・

新学期「行かなくてもいいよ」と言われたときの気持ち

 

 

不登校ってなに?看板持ち

ダウン無理やり登校させてはいけないワケ

不登校はこころが骨折した状態

ダウン不登校は人生の小さな挫折です

不登校はギフトと聞くけれど・・

ダウン不登校と同じような体験をしてわかった

「無気力で動けなくなる」を体験して

 

 

怒りを抑えるのに疲れた母へ そもそも怒りって何なの?看板持ち

ダウン必要でないことに怒らなくなりたい

不登校母に必要なアンガーマネジメント

ダウン怒りは上司から部下へ 親から子へ

怒りは弱い方にむかう

 

 

LINE登録はこちらから

↑↑sanaに聞いてみたいことがありましたら

つながって下さいねニコニコ

お気軽にどうぞ♪

特典の画像 NGな声かけ5選

LINE登録された方に

無料プレゼント中

超NGな「声かけ」5選 

~克服力のある「言い換え例」付き~

<17ページの小冊子です>