2020年夏のモンゴル旅行をご検討中の読者様へ
ちょっぴり不便で快適で、生きる力がわいてくるパワースポット「草原のわが家」について、よくあるご質問にまとめてお答えしております。他にも、??というご質問大募集。
モンゴル旅行というと、皆さん、ちょっぴり「秘境」に「冒険」に行くような気分になっているような・・・
近くて遠いモンゴルを、もっと身近に気軽に行ける第二・第三の故郷・ソウルプレイスみたいに感じて欲しいと思ってます。
草原のわが家 ゲル宿泊でよくあるご質問
Q ゲルの中に電気はありますか?
ゲストゲルは、太陽光電で蓄電したバッテリーを電源として、電灯とスマホ・デジカメバッテリーの充電用のタップがあります。
Q 充電はできますか?
可能です。スマホ・タブレット・デジカメなどの充電は可能です。
日中は、レストランゲル・厨房ゲルで220V対応の太陽光電充電・蓄電システムがあります。(バッテリーが経年劣化で容量が下がっているので、夜間は使えません。)
タコ足配線タップでは、様々な形状のコンセントに対応しているので、日本でお使いの充電用アダプターをそのままご利用いただけます。
ゲストゲルにも小型の充電システムがあるので、夜間はご自宅・・・としてお使いいただく宿泊ゲルで充電してください。
Q 英語は通じますか?
キャンプのスタッフは会話としての英語は話せませんが、お客様が必要とされるサービスや物の単語はある程度理解しています。(ホットウオーターやシャワー等) スタッフの全員がわかっているとは言えませんが、若い人ほど英語が話せる傾向にあります。
レストランゲルの「草原文庫」=ライブラリーコーナーに指さし会話帳や旅行用日本語ーモンゴル語会話帳があるので、そちらをご活用の上、現地の人とコミュニケーションをお楽しみください。
Q 日本語ガイドさんがずっと一緒に泊まって下さるのですか?
同じゲルに泊るのは、お客様のご要望があり、同性の場合に限ります。
同じ敷地内のスタッフゲルで寝泊りしますので、必要な時は、お声がけください。
Q 綺麗な星空を見ることは可能ですか?
周囲に余計な明かりはないため、晴れれば綺麗な星空をご覧いただけます。
空気がきれいなため、月明りもかなり明るいため、月齢が満月に近い時は、低い等級の星は見えなくなります。
星空も月夜も、お楽しみください。(夜露にぬれずに草原で夜空を楽しめるように、エアベッドもご用意いたしますので、お気軽にスタッフにお声がけください。)
Q 備え付けのタオルはありますか?
レストランゲルには、手洗い場に共用タオルがあります。
衛生面には十分気をつけて洗濯はしていますが、お客様各自でご用意いただくようにお願いしています。
Q レストランでアルコール類のオーダーはできますか?
草原のわが家では、酒類・ジュース類の販売はしておりません。
ご希望の場合は、事前にスーパーマーケット等に立ち寄りますので、必要な分をお買い求めください(毎月1日は禁酒デーでビール・発泡酒を含むアルコール類の販売が禁止なので、事前にご希望の種類・量・ご予算をお申し付けください。買い出ししておいて、ご到着時にレシートで清算させていただきます)
Q 洗面道具(シャンプー、ボディーソープ)を持っていく必要はありますか?
はい。お願いします。お使い慣れている洗面道具・お風呂セットをご持参ください。
Q ドライヤーはありますか?
スタッフ私物ではありますが、お客様ご滞在中貸し出しは可能です。700W程度。
太陽光電システムの電気供給では電力容量が足りないので、発動機を使う必要があります。
ドライヤーご使用の際は、お声がけください。
ゲストゲルでのご使用は電圧と電気システムの環境上難しいので、恐れ入りますが、スタッフの生活ゲルまたはお客様の共用スペースのレストランゲルでご使用ください。
ご自身でお持ちいただいて使用していただけますが電圧が日本のものと異なりますのでご注意ください。
100V専用ですと、220V仕様なので、電圧過多により故障の原因となります。
Q インターネットは使えますか?
wifiなどの設備はありませんが、日本でローミングサービスを受けている場合、あるいは、モンゴルの携帯電話会社のデータ通信サービスでプリペイドSIMがあります。
お客様のSIMフリー端末でご利用いただけます。
草原のわが家では、UNITEL社が安定的に使えますが、他にSkytel、Mobicom,G-mobileなどもご利用いただけます。
日本の高速インターネット環境のようなわけにはいきません。
ウランバートル市内は、フリーWifi環境が充実しているので、ネット断食にチャレンジしていただくのも、一興かと。
環境が不便であることに、ご理解いただけると幸いです。
Q ゲル内に暖房はありますか
夏は雨が多い年は、天窓をビニールカバーで密閉するため、ストーブの煙突が出せません。
基本的には夏はストーブなしで、布団・毛布で防寒対策をしています。
春はゲルの中央に薪ストーブを設置しています。
寒い時はいつでも火をつけることができます。
現地スタッフにお申し付けください。
Q トイレはゲルにて可能ですか?
屋外にトイレ小屋があります。
室内設置用の簡易エコトイレが3台ございます。
消臭対策はしていますが、若干匂いが漏れてしまいます。
ただ、お子様・ご高齢者のお客様も増えてきて、ゲストゲルエリアの近くにもトイレ設備の設置が必要だと認識しているので、2020年は対策として、トイレ用テントを作る予定です。
Q シャワーは浴びれますか?
可能です。
太陽光熱を使う温水設備のシャワー室があります。
ただし、水量が少なく、タンクの容量に限りがあることと、風が強い日は湯冷めしやすいなどの問題はあります。
ゲルにお湯をお持ちして、体をふく、洗髪をする、などの沐浴ができるようにする、などできる限り、さっぱりと清潔にお過ごしいただけるように工夫はしております。
Q 宿泊は個室ですか?
1-2名様用&3-4名様用(3軒)、5-6名様用(1軒)がゲストゲルとしてご利用いただけます。
基本的には、グループ・ご家族でそれぞれ占有していただけます。
あいのり可、でご参加いただいているお客様には、相部屋をお願いすることもございます。
Q 飲み水等はどうしますか?
地下90mからくみ上げている井戸水を私たちスタッフは使っています。水質検査では、飲用可、とのことで、沸騰させた湯冷ましを飲用として使っていますが、どうしても気になる方には、ミネラルウォーターをご用意いたします。
レストランゲルや食事中のお茶・コーヒー・お湯は無料サービスです。お気軽にご利用下さい。
レストランスタッフに御申しつけください。
Q モンゴルのお酒を飲みたいのですが買うところはありますか
ウランバートルから草原に行く途中で、スーパーで買い出しすることが可能です。
標高が高く、日本の平地よりも酔いが回りやすいので、ほどほどにお買い求めください。
Q ツアー中の食事はどのようなものがでるのでしょうか?
草原のわが家専属のコック・バータルさんが腕を振るって、日替わりでモンゴル家庭料理を作っています。
遊牧民が日常的に食べているモンゴル料理がおしゃれに盛り付けられて給仕されます。
またモンゴルのレストランなどでも人気のゴリャーシやBBQ、野菜炒めなど定食メニューが出ることも。
他のツーリストキャンプなどよりは、野菜・果物多めです。(ちかぽんが好きなので)
草原のわが家のメニューについては、また別途記事でご紹介しますね。
お客様と一緒にモンゴル料理を作る体験プログラム=草原調理実習(お客様ご自身で召し上がっていただきます。)もあります。
プロのレシピと技で、モンゴル家庭料理のほんものの味を作れるようになりますよ。
Q 羊肉が苦手ですが、他の肉で料理していただくことは可能ですか
肉については基本的に自分のところで飼育している羊・山羊・牛肉を使っています。
どうしても無理、という場合は、事前にご相談いただければ、ソイミート・鶏肉などを別途ご用意いたします。
トレッキングの場合は、保存の問題もあるので鶏肉・豚肉のように傷みやすい食材は使いません。
ベジタリアン・ラクトベジタリアン用の肉抜きのメニューもご用意できます。
食事は外国旅行の重要な楽しみなので、我慢して嫌いなもの、まずいと思うものを食べる必要はありません。
Q アレルギーの心配があります
事前にアレルギーについての情報は必ず共有してください。(お問合せフォームの必須項目です)
ネコ・馬・ハウスダスト・日光(紫外線過敏)など環境アレルギー、食物アレルギーについては、事前にお知らせいただければ、最大限の予防策をとって、お迎えします。
ネコは放し飼いで自由に暮らしていて、お客様が大好きなので、ゲストゲルに入り込んでしまうこともございます。
恐れ入りますが、いずれのアレルギーの場合でも、ご出発前に、医療専門機関でご相談いただき、抗アレルギー薬を滞在日数分処方・ご持参いただくようにお願いします。
その他、質問・ご要望・ご相談などありましたら、お気軽にコメント欄・お問合せフォームをご活用ください。
■よくある質問■
*日程や季節・服装について
*持ち物について
*ツアー・エコツアー・体験プログラムについて
*モンゴルで何ができるの?ツアー体験内容について
*料金・お金・お支払いについて
* 移動手段・入国手続き・ビザ(査証)について
*乗馬について
*「草原の我が家」での滞在について
*食事・飲み物について
*ウランバートル市内について
*モンゴルについて
モンゴルホライズン代表兼業騎射遊牧民のちかぽんです。
各項目ごとにQ&A形式でまとめてあります。
書いていないことで「こういうこと知りたいの、私だけじゃないよね!」とか、「こういう疑問に答えてくれれば、安心して利用できるわ」というような質問があれば、コメント欄などからお気軽におたずねください。
モンゴルでお目にかかれることを草原のわが家スタッフ一同と共に、心よりお待ちしておりまーす。
「モンゴルで○○やりたい!」夢を叶えるお手伝いをするノマドコーチ・エコツアープロデューサーです。 モンゴル語―日本語ー英語の通訳・翻訳が得意です。 モンゴルホライズン会社概要はコチラ
モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!
※アメブロメッセージはお受けできません。
モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。