2020年のモンゴル旅行・ビジネス出張の手配・サポート・コーチングのお仕事募集中です。
1月25日まで、早割キャンペーン実施中。
モンゴル旅行というと、皆さん、ちょっぴり「秘境」に「冒険」に行くような気分になっているような・・・
近くて遠いモンゴルを、もっと身近に気軽に行ける第二・第三の故郷・ソウルプレイスみたいに感じて欲しいと思ってます。
弊社モンゴルホライズンの旅行サービスについて、よくあるご質問にまとめてお答えしています。
Q ツアー・エコツアー・体験プログラムの違いはなんですか?
弊社モンゴルホライズンで実施しているツアーはすべて、エコツーリズム精神を土台としたエコツアーです。
エコツーリズム精神は、
1:環境保護・保全
2;伝統文化や地域の特徴的な生活を継承し
3:地元ならではの観光資源を活かして地域経済を活性化する
とツアーを実施することで、持続可能な社会の発展を目指します。
体験プログラムは、ツアー・エコツアーの旅程の中で体験する各種プログラムのことです。
Q ツアーは何人まで参加できますか
草原の我が家にご滞在の場合は、最大15名までです。
それ以上の場合は、5kmほど離れたところにある友人が経営しているツーリストキャンプにお泊りいただきます。
1名さまから8名様までは、通年受け入れ可能です。
9名さま以上の団体でのお申し込みは、ご予定の1か月前にご相談ください。近所の遊牧民仲間と放牧作業と馬の当番シフトの調整をして、乗馬ガイド・乗用馬の調整をします。
基本的には、4-8名様くらいが機動力があり、安全に駆歩を楽しめるグループ構成です。
Q 女性一人でも参加できますか?
弊社をご利用のお客様の70%くらいが女性です。お一人様でのご参加で、草原の我が家で一緒になって、ご帰国後も友情が続く、というケースも沢山あります。
経営者の私も女性なので、安心してご参加ください。
私自身が女性であるので、旅の途中の体調など率直にご相談ください。
男性スタッフも、誠実で礼儀正しさと人懐こさがある、「兄弟」「父親」のような家族愛で接します。
男女関係に発展することなどを期待される方は、残念ですが、他のところをご利用いただくほうがよいと思います。
Q ツアーは何歳から参加できますか?
ツアーの参加は何歳からでも可能ですが、お子様のために特別必要なものはご自身でおもちください。
草原の我が家にも3歳から16歳まで、未就学児から小中高校生まで、幅広い年齢層の子供たちがいるので、大人が乗馬に出ている間、子供同士で遊んでいたり、親子別プログラムの手配もできます。またかけがえのない子供時代に親子水入らずの時間をお楽しみください。
お子様の面倒を見る専属のモンゴル人のお母さんをお願いすることも可能です。
Q モンゴルツアーについていろいろと質問したい場合、どうしたらよいでしょうか?
お問い合わせフォームにてお気軽にご相談ください。
Q ツアーガイドさんはツアー日程中ずっと一緒ですか?
パッケージツアーは日程記載の通り、一緒に同行致します。
乗馬など、安全安心の確保が最優先なプログラムは常に同行します。
フリータイムは、お客様のご要望がなければ、基本的にツアーガイドとは別行動していただけます。
また、ウランバートル市内宿泊の場合、ガイドは夜、自宅へ帰り、翌朝、お迎えに上がります。
郊外へ出かける際はお客様と同じ敷地内のツーリストキャンプ地ゲルに泊ります。
通訳ガイドスタッフは日本語でのコミュニケーション能力・ホスピタリティ・性格も重視して、お願いしているので、交流をお楽しみください。
Q ツアーガイドさんは日本語が話せますか?
日本語の話せるガイドがご案内致します。
Q テント泊ツアーに1人参加の場合でも、日本語ガイド、車サポートは付くのでしょうか?
A 日本語ガイド、車ともに付きます。経費負担がおひとりとなる分、割高になりますが、行動・ご要望への対応の自由度は増えます。料金のご案内は、3名様以上を基本としていますが、お一人様でもどうしても、という場合はご相談ください。
Q ツアーのアレンジは可能でしょうか?
A お問合せフォームを弊社ツアー予約担当スタッフが確認した後に、ツアー内容詳細のお打合せをさせていただくためにヒアリングシートをお送りします。必要事項をご記入いただいたら、それを元にお客様にぴったりの旅をご提案させていただきます。
弊社は、モンゴル旅行業協会(Mongolian Tourism Assocciation)の法人会員です。
モンゴル各地のツーリストキャンプやゲルキャンプ、地元ツアーオペレーターやウランバートルに拠点のある大手ツアー会社と良好な協力関係を築いています。
弊社で取り扱いのないツアーでも、同業者同士の連携で実現可能にできることもあるかと思います。
■よくある質問■
*日程や季節・服装について
*持ち物について
*ツアー・エコツアー・体験プログラムについて
*モンゴルで何ができるの?ツアー体験内容について
*料金・お金・お支払いについて
* 移動手段・入国手続き・ビザ(査証)について
* 乗馬について
*「草原の我が家」での滞在について
*食事・飲み物について
*ウランバートル市内について
*モンゴルについて
モンゴルホライズン代表兼業騎射遊牧民のちかぽんです。
各項目ごとにQ&A形式でまとめてあります。
書いていないことで「こういうこと知りたいの、私だけじゃないよね!」とか、「こういう疑問に答えてくれれば、安心して利用できるわ」というような質問があれば、コメント欄などからお気軽におたずねください。
「モンゴルで○○やりたい!」夢を叶えるお手伝いをするノマドコーチ・エコツアープロデューサーです。 モンゴル語―日本語ー英語の通訳・翻訳が得意です。 モンゴルホライズン会社概要はコチラ
モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!
※アメブロメッセージはお受けできません。
モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。