ご訪問ありがとうございます。2018年、第二子の次男ちゅけぷんが生まれる時の妊娠記録です。現在CAKUT(小児先天性腎低形成異形成)温存期の3歳です。

イベントバナー

 

上矢印上矢印上矢印えっもう、マラソン、なんか多くない??いや、新しい学年に向けて学用品とか買い替えあったから助かるけど、びっくり!!まだ前のポイントも入ってへんで〜エントリーお忘れなく〜。

 

 

 

 

どうも〜かいマムです。きぃまる、まだ学級閉鎖が開けません。夫くんと長女がダラダラと朝食を食べているので、8:25からオンライン授業のはじまるきぃまるは、仕事部屋で授業を受けます。夫くんが保育園に送って行ったあと、リビングで仕事してるマムのところに当然のようにきぃまるを持ってくる夫に毎日イラッとします。

 

 

 

こっちだって捗らんのじゃー!!マム、繁忙期なんだから、せめて交代制にしろー!!

 

 

はい、では本日もちゅけぷんの妊娠記録の続き、いきたいと思います。

 

登場人物の紹介はこちら

 

 

初めての帝王切開長男の妊娠記録はこちら→★

重症妊娠悪阻で命の危機長女の妊娠記録はこちら→★

 

 

セカンドオピニオンまでの1週間弱の間、気持ちがぐちゃぐちゃで、どの順番で何を考えていたか、記憶がはっきりしないのですが、お互いの親への連絡、義兄への相談、あとはやはりひたすらポッター症候群を検索していた覚えがあります。時間軸が正確ではないかもしれませんが、セカオピを待つ間を書いていきたいと思います。本日は親への報告と反応について...。

 

 

 

 

これまでのお話はこちら

ポッターと生まれて#1#2#3#4#5#6#7#8

 

 

 

 

セカンドオピニオンが21w5dだったので、もし中絶するとなったら、直前か直後か、体も心も一番苦しい時に、実母義母に報告することになってしまいます。なので、まだ決めていないけど、こういう状態なんです、というのを伝えておくことにしました。

 

 

 

 

義母さんには、夫くんから電話で伝えてもらいました。

義母さん自身が正規産で出産してみたら死産だった、という辛い過去を経験されているので、

 

 

 

 

「そうか...あなた達が納得のいくようにね。」

 

 

 

 

という一言だけでした。

 

 

 

こういう時、ただでさえ心の中がぐっちゃぐちゃなので、ワーワー言われるより、このシンプルな一言がとてもありがたかったです。

 

 

さあ、当ブログでも問題児の実母...

 

 

漫画にてどうぞ。

 

 

 

本当余計なこと、一番言って欲しくないことしか言わない。

夫婦間ですら、どうしていいかわからず繊細にすすめている話し合いの最中、あなたの意見なんか一つも聞いてない、日程的に今しかないから報告してるだけなのに....いつでも自分が中心の人です。

 

 

 

 

この後、猛烈なお腹の張りがきて、悔しくて悔しくて、羊水少なくて張ったら苦しいのに、ごめんねごめんね、と、泣き続けました。

 

 

 

以降実母への連絡は全て夫を介すことにしました。

 

 

いつか子供たちがこのブログを見るかもしれなので追記しておきますが、上のように言われたのも事実ですし、生まれてきたちゅけぷんを実母が誰よりも可愛がっているのも事実です。

 

 

 

続きはこちら

 

 

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へ
にほんブログ村