盆栽キング号のサドルがかなりヤレて来た。
昨年の夏に先端が破れ始めて居るのに気づき、座骨が当たるあたりもだいぶ擦れてきていたが、先日、しげしげと見たらだいぶ劣化が進んでいた。(^_^;
このヤレ方を見ると自分のシッティングの癖もよくわかる。(爆)
もともとケツの位置が微妙に右にずれた乗り方をしている自覚はある。たまに尻を浮かせて真ん中に乗せなおすこともあるが、特に街乗りのように頻繁に足をついて停止するときはひょいとケツをサドルに乗せた時にちょいとずれていることが多いのだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
つらつら考えるにこれは長年乗ってきたオートバイでの癖かなと思っている。
オイラはずっとオフロードバイクに乗ってきたが、シート高が高いため、両足べったりなど夢のまた夢。片足のつま先を地面につけるだけで精いっぱいなのだ。
しかも微妙にケツをずらし気味にして、である。(^_^;
信号待ちでは発進時のシフト操作に備えて左足をフットレストに乗せて、右足を地面についているのでどうしてもケツが右にずれ気味になる。その癖が身体に沁みついているのだと思っている。(苦笑)
まあ、それが正しいかどうかは別にして、サドルの先端は停止時にケツの後ろ側とこすれて破れてきたのだろうし、右側の破れはペダリングの時に内ももが右のほうがこすれるのだろう。
それと座骨が乗るエリアを中心に荷重がかかる部分は全体に表皮がこすれて艶がなくなり、縫製の糸も切れている部分が増えている。(^_^;
街乗りに使っているストレッチパンツは、チャリ用のレーパンよりも生地がすこしざらついているのでサドルへの攻撃性が高めなのだろう。
このサドルは2018年に盆栽キング号を組み上げた時から使っている。途中で違うサドルに浮気したこともあるがおおむねこれを使ってきた。トータルの走行距離は不明だが、数千kmという表現でもあながち間違いではないはずだ。(爆)
いや、タイヤは既に4Set目、いや5Set目のハズだ。1Setで最低でも2000km以上走っているので少なめに見積もっても8000km以上は乗っていると思う。(^_^;
ちなみに昨年の秋にサイコンをガーミンからブライトンに換えたのだが、ブライトンは自転車ごとに積算走行距離を記録できる。
盆栽キング号の現在の積算距離を見ると1000km弱である。
直近の数ヶ月だけでも1000km近く走っているのだ。相当使い込んだのは疑う余地は無い。(´ー`)┌フッ
ま、いずれにしてもまだ使えるのでもうしばらくこのサドルのままで引っ張るつもりだ。いよいよみすぼらしくなったら交換かな。(爆)
同じモデルのサドルは交換用としてすでに購入してあるので、いざとなったらいつでも交換可能なのだ。(^-^)v
ちなみにサイコンを交換する前に今履かせているグラベルキングSSでチューブレス運用を始めたので、チューブレスでの走行距離は1000kmオーバーまで来たようだ。
結構いい感じだ。(^-^)v