汗だく通勤ちゃりザップの季節になった。(苦笑)
朝の気温がそれほど高くなくても湿度が高いため、会社の駐輪場についてヘルメットを脱ぎ、ヘアバンドを外すと絞れそうなくらい汗を吸っているし、それ以前に走行中に顔が汗をかくので目の周りは信号待ちの時に手でぬぐってやらないと汗が目に入る。
体感的な涼しさを得るためにアームカバーも使っている。生地の厚さや吸汗速乾性能の差が多少あるがいくつか持っているものを交代で使っている。これをつけないと腕にかいた汗が玉になり、まったく乾かないのでかえって暑苦しく感じる。
その点、アームカバーをつけると腕の汗を吸い取って広がり、そこに走行風が当たると多少なりとも蒸発してくれるので体感上は明らかに涼しく感じるのだ。v(∩_∩)
陽射しが強いときは陽射しから守ってくれるという点も大きい。
まあ、そんな感じで会社に付いたらロッカーで着替えるのだが、ロッカー内に仕込んだ充電式扇風機がいい仕事をしてくれている。v(∩_∩)
噴き出す汗を多少なりとも抑えてくれるからだ。
そして体中にファブリーズを吹き付けて、仕上げに冷感スプレーの登場だ。これを使いすぎるとハッカ系の刺激が強すぎるのでほどほどにする必要はあるがやはりかなり体感温度を下げるのに役立ってくれる。v(∩_∩)
夏場しか売っていない割にオイラがロッカーで必要とする期間のほうが若干長いこともあり、暑い季節に余分に買っておくようにしている。
脱いだジャージやアームカバー、グローブにはファブリーズを吹き付けて、デスクのあるフロアに持って上がり、ほとんど使われることも無くなった壁際のホワイトボードの裏に干しておくのだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
幸い、事務所は空調がきちんと効いているのでビショビショのジャージでもお昼までには完全に乾く。(笑)
汗で濡れたまま、ロッカーの中に置いておくと帰宅時も濡れたままで非常に不快だし、汗で濡れたジャージが発酵して不衛生である。
例年のパターンだと9月の半ばを過ぎるまではこんな感じの汗だく通勤ちゃりザップが続くはずだ。お盆休みがあるとはいえ、約2ヶ月の辛抱だな。(´ー`)┌フッ