インドの伝統医学アーユルヴェーダのハーブ
アーユルヴェーダは3千年もの長い間受け継がれてきた体系化された伝統医学です。
薬草から作られるアーユルヴェーダの薬は安全で治癒力が高いので、
今日でも伝統医学として活き続けています。
その中でも特に有名なものをまとめました。
1.不老長寿、強力な若返り薬とされる「アシュワガンダ」
2.特に女性の為のハーブ「シャタバリ」
3.脳と美肌に「ゴツコーラ(ブラフミー)」
4.脳とストレスに「バコパ(ブラフミー)」
5.内臓ケアに「トリファラ」
6.ストレスホルモンコレチゾール抑制と、呼吸器系に「ホーリーバジル」
7.ミネラル豊富な「シラジット」
8.アレルギー改善効果のある「グドゥーチー」
そしていろいろなアーユルヴェーダのハーブを混ぜ合わせて蜂蜜でねったインドの健康食品「チャワンプラッシュ」
1.アシュワガンダ/インド朝鮮人参/ウィンターチェリー [Ashwagandha/Withania somnifera]
ウィザニア/インディアンジンセン
アダプトゲン 抗ストレス 免疫強化 精神の沈静 抗炎症 抗ガン 抗酸化 抗菌 美肌
「アシュワガンダ」 は、サンスクリット語で “馬のにおい” という意味し、馬のような活力を得られるとされている。
インドやネパール、パキスタン、スリランカ、アフガニスタンなどの乾燥地帯に自生するナス科の常緑植物で、
5cm~10cmほどの葉をつける高さ2mほどの低木、緑色か黄色の花を咲かせ、小さい赤い実をつける。
アーユルヴェーダの代表的な滋養と強壮のハーブで、インドの朝鮮人参と呼ばれる。
ラサーヤナ(rasayana)、「不老長寿の薬」「強力な若返り薬」 とされ、また、「若返りのハーブ・アーユルヴェーダの女王」などと称され、アーユルベェーダ療法においてもっとも優れた薬草として知られている。
滋養強壮 病後回復 疲労回復 身体的持久力をアップさせる
免疫機能向上 白血球の低下抑制 抗老化 ガン細胞の増殖阻害作用
脳の血流を良くする 記憶力・思考能力・脳機脳向上 健忘症改善 血圧低下 血栓を作りにくくする
ヘモグロビン・赤血球の増加作用 血液浄化 心臓保護
血清コレステロールの増殖スピードを抑える 過酸化脂質の生成を抑える
神経症の改善 イライラを抑える精神の安定作用 抗ストレス 抗不安 抗うつ 不眠改善
不安神経症 パニック発作 幻覚 躁鬱病 アルコール依存症 精神分裂症にも効果
抗炎症効果 関節炎・リウマチ・腰痛改善
健胃 食欲増進、胃酸過多
風邪 結核 気管支 胸部疾患
生殖機能回復 精力減退の改善 天然のED治療薬
男性の精子を元気にし精子の数を10倍にする 環境ホルモンで萎縮した男性生殖器官の回復作用がある
不妊症 婦人科系の病気・生理痛の改善 胎児発達障害や流産の防止
母乳増加 テストステロンの増加作用
101人を対象とした1年間の使用で、性機能の改善、血中ヘモグロビンの増加、コレステロール値の低下、
カルシウム濃度の向上、白髪の減少が認められたという報告がある。
マウス実験において、重度のダメージを受けた神経細胞における神経突起の再生とシナプスの再構築作用があるとの研究報告がある。
また、
「老化した細胞を活性化し新陳代謝を促す、紫外線によりダメージを受けた細胞を修復する、
お肌に必要な水分・油分を保つ働き」
と、美肌効果もあり、インドではアシュワガンダを配合した化粧品が沢山あるようです。
●1日の摂取目安量と注意事項
空腹時のほうがよく吸収される 1回1~2gを3回 鎮静剤を使用している場合は、医師に相談。
甲状腺機能亢進症の方は使用を避ける。
授乳中の方は念のため使用を控える。
※流産を引き起こす可能性があるので妊婦は×
● 口コミ
・運動する意欲がなかったのが戻ってきた
・鎮静作用があるので寝る前にいい
・寝る前に飲むと熟睡でき、朝すっきり目がさめる
・バコパと合わせて飲んでみた。リラックスしていい感じ。頭痛が治まった。
・セントジョーンズワートを飲んで不安感は軽減したがやる気がでず酒びたりだったが、
アシュワガンダを飲みはじめて身体を動かす気がでてきて、断酒もできた。
・冷え性だったけど足があったかく感じるようになった。
・血圧が下がった、風邪を引かなくなった。
・シャタバリ、アシュワガンダ、ゴツコラを毎日飲んでいる。飲み始めてから身体が軽いし頭もすっきり、風邪も引かなくなった。何日か摂らずにいたら身体がだるく・重くなった。
● 毎日猫に飲ませてるという口コミ
元気がなくおなかの調子が悪かった11歳の猫は、アシュワガンダとブラフミとトリファラで回復し、若返って活発になった。
子猫の時から喘息と鼻炎の7歳の猫は病院で診てもらっても原因不明で薬も効かなかったのに、アシュワガンダとトゥルシ(ホーリーバジル)と時々ニームで、ほぼ治った。
Now Foods, Ashwagandha, 450 mg, 90 Vcaps $9.38
2.シャタバリ/天門冬/クサスギカズラ[Shatavari/Asparagus racemosus]
準アダプトゲン ホルモンバランスを整える 更年期障害
南インドやアフリカに自生するアスパラガス科の植物
シャタバリは、アシュワガンダと並び、インドの貴重なハーブの一つ
シャタバリとはサンスクリット語で「100人の夫を持つ人」を意味する。
女性の生殖器に対する強壮と若返り効果がある。
シャタバリは一般に女性の健康をサポートする、女性の若返り薬としても知られている。
ホルモンバランスの調整を助けることにより、
イライラや、気分の浮き沈みといった月経前症候群の諸症状や更年期症状の軽減、
妊娠期にあっては胎児の健全な成長を助け、産後はお乳の出をとてもよくしてくれる。
生理不順・生理痛改善 安産 母乳の出をよくする(乳児の免疫力向上)更年期障害の予防改善
免疫力向上 病気にかかりにくくなる 抗ストレス
子供の発育にもよい 虚弱体質な子供によい
男性は精子量を増加
脂肪を増加させぜに筋肉をつける 血圧を低下 過度の緊張による心臓不調によい
胃潰瘍 胸焼け 胃酸過多 消化不良 下痢 過敏性腸症候群
口コミ
・更年期障害改善に、やる気が出てしゃきっとするのでお勧め。効果は6時間程度持続する。
・頭痛、肩凝り、腰痛、鬱が楽になった。
・欝な気分にもの凄く効いた。これを飲まないと家事ができないくらい今は頼っている。
・マルチミネラルと併用して2週間。あんなに不快だったホットフラッシュが綺麗さっぱり消えた。生理不順も直った。
・キメが明らかに変わり、薄くなった。気分の落ち込みもマシになった。
Himalaya Herbal Healthcare, Shatavari, Female Tonic, 60 Caplets $8.68
英 名 / 日本名 / 学 術 名 /マレー名/ アーユルヴェーダ名
3.ゴツコーラ/ツボクサ/センテラアジアチカ/ペガガ/マンドゥーカパルニ(ブラフミー)
[Gotu Kola/centella asiatica/PEGAGA/Manduukaparni(Brahmi)]
アダプトゲン同様効果 抗炎症作用 美肌 ダイエット 免疫強化 鎮静作用 解毒作用 血液循環向上 記憶力
セリ科の多年草
アフリカ、インドから東南アジアにかけて分布しているセリ科の植物。
日本でも福島県あたりまで自生しているとか。
頭脳の働きを活発化させ、記憶力を向上させる若返りのハーブ
インドの最高神ブラフマンの名前をもらうほど、アーユルヴェーダでは重要視されているハーブ。
アーユルヴェーダで「ブラフミー」と呼ばれるものは「ゴツコーラ」と「バコパ」の2種類あって、
混同されていることが多い。
インドのアーユルヴェーダの薬の中で最も重要な若返りのハーブ。
皮膚・血管の代謝機能改善 美肌効果 皮膚の炎症を抑える 血行改善 利尿作用、脚のむくみ解消
血液を浄化 湿疹や疥癬だけでなく、ハンセン氏病・梅毒など慢性の皮膚病にも特効
知性を高める 記憶力向上 神経細胞の成長促進作用 神経と脳機能を活性化
記憶をつかさどる海馬を強化する 脳が受信した情報を長時間保持する リラックス効果
抗酸化力が強い 免疫機能向上 長寿を促す 抗老化 副腎強化
インドでは美肌の元。
アトピーにはエゾウコギ同様、とても効く。
下半身がむくむタイプの人にあう。
他のハーブや食品と一緒に摂ると、全ての薬効が上がるそう。
WHO(世界保健機構)はブラフミーを「21世紀の驚異的薬草」、「保護すべき薬用植物の中でもっとも重要なものの一つ」と位置付けて、同発行の文献に以下の症状に効果があると謳っている。
鎮静効果があり、中枢神経系を安定させる
疲労を軽減し、うつ症状や不眠症を緩和する
脳機能を高め、集中力や記憶力を増進させる
血行を良くし、体中の血液の流れを高め、血管や毛細血管を強くする
免疫機能を補強する抗生物質の特性を有し、 特に肌の各種トラブルの対策に効果がある
風邪や呼吸器官の異常(鬱血、熱、のどの不快感等)に関連する症状を緩和する
心臓の働きを助け、肝臓や腎臓の機能を増進させる
血管体系を強化し、結合組織を強め、血管の炎症を治すハンセン病の皮膚障害を修復する効果がある
化学物質や薬剤に汚染されたからだを無毒化し、脳細胞や神経を活性化する作用がある
コラーゲンの生成を促す
細胞分裂を促進させ、やけどやキズ、乾癬、湿疹の回復を促す
口コミ
・肌に透明感がでた。
・不眠が治った。
・職場で冷え性になった。飲み始めたら足元が温かくなり腰痛が楽になってやる気が出るようになった。
・座りっぱなしの仕事で夕方になると足がパンパンになっていたのがなくなった。
・驚くような効果ではないが、気がついたら頭が疲れにくくなっている。集中力が持続して判断が早くなった。すっかりお気に入り。
・サプリは複数飲んでいるけど1番のお気に入り。
・かなり冷え性だが、飲んでいるときは腰から脚が温かく、痛く感じなくなった。
・能力と脚のむくみに効いているかはわからないけど、便通がよくなった。
・脚のむくみが取れて脚がほっそりになった。
・脳サポートの効果はわかりにくいが、飲み始めて2週間で朝のだるおも感が減り目覚めがよくなった。
・DMAEよりも脳に効いている実感があった。脳がシャキッとするというよりは頭の中でごちゃごちゃ考えなくなって気持ちが穏やかになる効果を実感。
妊娠中は摂取しないほうがよい
Now Foods, Gotu Kola, 450 mg, 100 Capsules $5.08
4.バコパ/ブラフミー [Bacopa/Bacopa monnieri/ Brahmi ]
アダプトゲン同様効果 抗ストレス セロトニンを増加 脳内血流の増加 アセチルコリン(Ach)上昇 脳力UP
湿地に生息するゴマノハグサ科の多年草
バコパは思考力や判断力を高める効果があるとされ、脳の強壮剤として古くから使用されてきた。
幸せ安らぎホルモン・セロトニンレベルの上昇、安眠、
不安や緊張を取り除き精神力を強くする
シナプスの活性化などによる鬱や不安な気分の解消、
やる気と記憶の物質・アセチルコリン濃度を高める、脳への血流増加
記憶力を増進して学習能力や知性、集中力を高め、物忘れを防止する
脳内のアセチルコリンエステラーゼという酵素は、記憶や学習、神経などに関与している神経伝達物質アセチルコリンを分解してしまい、“ウッカリ” が激しくなったり痴呆症などの原因となる。
バコパの有効成分バコサイドは、脳内のアセチルコリンエステラーゼの活性を抑制し、アセチルコリン濃度を高める。
脳細胞の再生時に働くリン酸化酵素を助ける効果。
口コミ
・憂鬱な気分、不安感などが和らぐということと、あと、脳内血流が増えるからだろうか、頭の中がスッキリする。
・パキシル(抗鬱剤)止めれたし働けるようになった。
・急激な効果は無いがじわじわ効いている。
・首から上の血液の循環がすごく良くなっている感じ。飲んだ後はかなり眼が冴える。
・頭がすっきりするので集中力が上がり読書がはかどる。ダルさを感じた時によく使用。
・やる気出るし頭の回転がいい時の状態に戻る。
・空腹のときに飲んだほうが効果が実感できる。
・物忘れの改善よりも、飲んだ後ストレスや不安な気持ちから開放されたようなすっきり感が気に入った。
・毎日頭が重い感じだったが、バコパを飲むと軽くなった気がする。
・イチョウ葉よりバコパの方が強い効果があるような気がする。
・ビンボセチンの方が実感は上。ビンボセチンで効果のない人には体感はないかもしれない。
Himalaya Herbal Healthcare, Bacopa, 60 Caplets $8.08
5.トリファラ[Triphala] 胃腸消化器系強化 内臓強化 解毒 貧血 美肌 (アムラ:準アダプトゲン)
トリファラとは「三つの果実」という意味で、
アムラ・ビビタキ・ハリタキの木の実を配合し、アーユルヴェーダで最も重要な薬の一つで大変人気がある。
特に、アムラの働きに注目されている。
インドには昔から、「母親はいなくともトリファラを摂取している限り心配は要らない」といった言い伝えがあり、その意味は母親が子どもの世話をするように、トリファラが体の内臓器官の世話をするという意味だという。
内臓のケア 内臓器浄化促進 消化を助ける 便秘解消 下痢・腸のガス・食欲不振改善
栄養素の吸収をよくする 赤血球を増やす 血糖値を正常に保つ 体内の不要な体脂肪を除去する
血中コレステロール減少 血行改善 心臓保護 降圧作用 肝臓機能の改善 抗炎症作用 抗ウィルス作用
お肌の調子を整える お肌を引き締める 皮膚の色つやをよくする ニキビ フケや抜け毛の改善
偏頭痛 うっ血 疲労解消 風邪 病気がちな子供に
身体のバランスを整え体調を改善するほか、整腸作用が高く排便を促す効果が高い。
浄化作用が高いため、カラダのデトックス効果が期待できる。
トリファラは便通を促進するので、量を多く摂取しすぎると便が緩くなりすぎる場合がある。
量はその都度、調節する。
※収斂作用があるので、妊婦は控える。
口コミ
・ご飯を食べ過ぎてしまって胃がしくしくと痛くなったので、トリファラを飲んだら20分もしないうちに大分軽減した。
・胃痛時と膵臓・脾臓辺りがしくしく痛い時に飲むと30分もしないうちに軽減する。
病院処方の胃薬よりも即効性がある。
・ヘルペスに効いた。
・生理痛に効いた。
Himalaya Herbal Healthcare, Triphala, 60 Caplets $7.42
↓ 各ハーブの説明です。
●アムラ/アマラキ/アムラキ/アーマラキー/ネリィ/アマラ[Amla fruit/Emblica officinalis]
とうだいぐさ科
アムラは天然の強力な抗酸化物質であり、鉄分が多く、ビタミンCが豊富。
乾燥したあとも、成分の劣化が起こりにくく、長期保存がきくために、年を通していつでも利用できる。
アムラは、アーユルヴェーダでもっとも活力をもたらす若返りのハーブとされ、
「アムラの実を1日2粒食べれば、いかなる病気にもかからず、抵抗力が増強し、体内のウィルスは死んでしまう。」
「看護婦のハーブ」とも言われている。
アユルヴェーダ上の定義
ラサ(味覚):甘味、酸味、苦味、刺激味、渋味
適正ドーシャ:バータ、ピッタ、カパ
冷却、便秘薬、健胃薬、強壮剤、利尿薬
この果物は、ビタミンCがもっとも多い。生の果実100g中720mgものビタミンCが含有されている。これは同量のオレンジの20倍にあたる。アマラの果実は、壊血病の治療にもっとも効果があった。また、消化性潰瘍の治療、および、非潰瘍性消化不良にも効果がある。 ウサギの使用した実験結果によれば、統計的に,血清コレステロール・レベルの低減と動脈硬化の予防効果が確認された。
インドでの伝統的な使用方法
この果実は、体のどの部分の炎症、食欲不振症、便秘、、排尿困難、潰瘍性大腸炎、咳、痔、熱、血の解毒などために用いられてきた。細菌性下痢の場合は、アムラとレモンの汁で治療されうる。疲れ目などに点眼剤として用いられている。
体の免疫力を高め、全般的な体の不調や風邪にも効果大。
●ビビタキ/ベハダ(Belleric Myrobalan fruit/Terminalia bellirica)、
便通促進作用と、体組織の収斂(しゅうれん)作用、に効果を発揮する元気回復剤。
結腸の毒素、体内の粘液・やになどを排出。
喘息や気管支炎などの肺関連のトリートメントや、のどの痛み、心臓、目、膀胱関連の症状改善
●ハリタキ/ハルダ/ヒルダ(Chebulic Myrobalan fruit/Terminalia chebula)
腸を刺激し、便通促進作用を及ぼす。
ガスを排出させる効果 食欲を増し、消化を促進させる。
強壮剤でもあり、青年期の若さを維持し、あらゆる病を緩和させ、すべての感覚器官を強くする。
皮膚病、貧血、麻痺、痔、慢性・間欠性の熱、心臓病、 頭痛、下痢、食欲不振、せき、腹部が硬くなる症状、脾腫大、急性腹痛、唾液分泌過多、 などの症状改善。
体組織の収斂(しゅうれん)をうながす。
※収斂作用があるので、妊婦は控える。
●チャワンプラッシュ[Chyavanprash] 滋養強壮
インドの家庭で老若男女問わず飲まれている健康食品。
万人向けの心身の健康のための滋養強壮剤として利用されている。
インドの薬局ならどこにでも置いてあるらしい。
アムラを中心に30~40種類の薬草とハチミツを練ったもの。
ジャムみたいになっていて、ちょっとスパイシーな甘苦い味。そのままスプーンで食べたり、お湯に溶かして飲んだり、パンなどにつけてもおいしく食べられる。
Himalaya Herbal Healthcare, Organic Chyavanprash with Organic Forest Honey, 17.63 oz (500 g) $10.62
Himalayan Institute, Chyawanprash, 1.1 lbs (500 g) $11.54
6.トゥルシー/トゥラシ/ホーリーバジル[Tulsi/Holy Basil]
アダプトゲン 抗ストレス コルチゾール抑制 放射能被爆解毒中和 抗菌 免疫強化 特に呼吸器系に効果
インドではヒンドゥー語の「比類無きもの」の意味を持つ
ヒンドゥーの伝説では、トゥルシーはヴィシュヌ神がすべての魂を救済するために荒れ狂う海の中から作り出したものであるとされている。
英語では、「聖なるバジル」としてホーリーバジルと名づけられた。
インドには「家にトゥルシーがあれば、病気や不幸は、その家に入ることができない。」と言う諺があり、5000年もの長きに渡って愛用されているハーブ。
風邪、インフルエンザ、気管支喘息、気管支炎等の呼吸器系に特に効力を発揮
・風邪、頭痛、胃の異状、炎症、心臓病、様々なタイプの中毒、マラリアに対するアーユルヴェーダの治療
・発熱、歯、のどの痛みに効く
・目の疲れ、白内障、夜盲症
・循環器、腎臓保護 (6ヶ月の服用で腎臓結石を取り除く)
・免疫力・自己治癒力を高める 抗ウィルス 抗ガン
・ストレス解消 リラックス 安眠効果(お風呂に入れるといいらしい)
・老化防止 DHEA-男性ホルモン、DHEA-女性ホルモンの両方によい作用をもたらす
・脳の働きや末梢神経を刺激する
・胆汁の分泌を増やす 食欲増進効果 消化促進効果
・血液を浄化 血圧の降下 血糖値を下げる 赤血球の造血作用 生活習慣病に効果
・皮膚のあれを防ぎ、美しくする アレルギーに有効
・身体に蓄積した毒素を体外に排出する作用があり、水銀を中和し無害化する
副作用はないが、生理や陣痛を促進する可能性があるので妊娠中の大量摂取・継続摂取は控える。
ホーリーバジルは、世界の草の中で最も多くオゾンを発生させる植物と言われ、夜中に沢山オゾンを発生さる。
●栽培すると ベランダでも栽培可能
空気の浄化力に秀れ、プラスイオンをマイナスイオンに変換し、
15メートル四方にその電気エネルギーの影響を与える。
抗菌、抗虫の効果も強く、このホーリーバジルを植えると周辺の雑菌や病原菌がいなくなる。
家庭の中に置けば、蚊、南京虫、しらみ、のみ、ブヨ、ハエ等害虫を寄せ付けない。
抗菌作用が強いので、口臭や口内炎にも効果あり。
収穫したバジルはパスタやドレッシング用にバジルソース・ジェノバソースを作って冷凍しておくと便利。
葉っぱをそのまま冷凍しちゃってもOK。(凍ったまま握るといい感じに粉々になる)
ホーリーバジル炒め
にんにく、しょうが、とうがらし、豚挽き肉で炒めて、ホーリーバジルを加え、鶏がらスープちょっとと、オイスターソース、醤油、ちょっと砂糖で味付け。ライスの上に乗せ、目玉焼きを添えるとおいしいですよ~。
(調味料はちょっと違いますが、タイの定番料理です)
口コミ
・ホーリー・バジルのお茶を飲み始めたら、ひどかった喘息が治まってきて、気管支拡張剤を飲む必要がなくなった。
・喫煙者にお勧め
・日中はアシュワガンダとロディオラを飲み、寝る前はホーリーバジルを飲んでいる。ストレス耐性が向上した。
Now Foods, Holy Basil Extract, 500 mg, 90 Vcaps $12.73
Gaia Herbs, Holy Basil Leaf, 1 fl oz (30 ml) $9.73
7.シラジット/ミネラルピッチ/アスファルタム[Shilajit/Ashphaltum bitumen]
アダプトゲン 80種類以上の天然ミネラル
シラジットは、「山の征服者」、「弱さを退治するもの」という意味。
主にヒマラヤ山脈やインドで採れる岩石に含まれている。
高度3000-5,000mの断崖絶壁から採取される、 天然の腐植土と植物性有機物の混合物
それを砕いて熱湯に入れ、成分を溶かし出した液体を濾過し、専用の鍋で延々加熱し煮詰めて乾燥させ、粉状に挽いたもの。
インドでは数千年前に発見された。人体が必要とするミネラルや微量元素を大量に含み、
アーユルヴェーダの古典「チャラカ・サムヒター」には、「シラジットで効果が出ない病はほとんどない」と記載されているほど、古代からもっとも強力な万能薬としてアーユルヴェーダでは高く評価されていた。
(ベジタリアンの多いネパールやインドの人達は微量ミネラルが不足になりやすい。)
ヒマラヤ山脈は、約5000万年前に大陸同士がぶつかって誕生したもので、古代の海の中で生息していた植物、プランクトン、海洋の土や塩分などがとじこめられ、ミネラルを多く含んだ海底の土壌が熱帯雨林となり、次に地殻が山脈となる過程で植物の多くが閉じ込められ、今では大体高度が3000から5000メートルのところに位置している。
微生物の働きや山脈の圧力により、腐植土は密度が濃くて粘り気のあるミネラルを含んだ塊へと変化し、
土壌中の物質が微生物によって有機酸、無機酸が自然に合成されたことにより、84種の微量元素と、他の物質に例を見ないパーセントの腐植質(フミン質)を持っている。
シラジットの外見は、独特な香りをもつ赤茶・紫・黒色のまざった粘性こね土
味はクセがあって、苦く、塩みと渋みがあり、少し甘みがある
中でも最も有効なのが希少な白のシラジット。
伝統的にシラジットは糖尿病治療、血糖値の調整、膵臓機能の向上、血液浄化、脾臓機能の向上、消化促進、代謝促進、脂肪の減少、腫瘍の破壊、疲労の軽減、渇きの解消などに効果・効能があるほか、強力な若返り薬や性欲増進薬としても用いられてきた。
他の薬草の効果を増幅し養分を組織の奥まで運ぶのを助け、深く根ざした毒素を取り除く。
記憶力やストレス処理能力を高め筋肉や骨、神経損傷からの回復を速める。
適応促進薬(Rasayna)として、免疫障害、尿路 免疫系を強化し、慢性的疲労を緩和。
シラジットに含まれる微量元素ミネラル
カルシウム ニッケル アンチモン ニオブ バリウム 窒素 ベリリウム オスミウム ビスマス パラジウム ホウ素 リン 臭素 白金 カドミウム カリウム アルミニウム プラセオジム 炭素 レニウム セリウム ロジウム セシウム ルビジウム 塩素 ルテニウム クロム サマリウム コバルト スカンジウム 銅 セレニウム ジスプロシウム ケイ素 エルビウム 銀 ユーロピウム ナトリウム ガドリニウム ストロンチウム ガリウム 硫黄(硫酸) ゲルマニウム タンタル 金 テルル ホルミウム タリウム ハフニウム テルビウム イリジウム トリウム ヨウ素 ツリウム 鉄 スズ ランタン チタン リチウム タングステン ルテチウム バナジウム マグネシウム イッテルビウム マンガン 亜鉛 モリブデン ジルコニウム
微量ミネラル以外の主要要素80種類の微量元素ミネラルともう一つシラジットの主成分フミン質は日本語で言うと腐植質という。動植物が土に埋もれ、土壌中の微生物の働きによって複雑に分解・重合を繰り返して生成した有機化合物。
シラジットは50%のフルボ・フミン酸を含有。1%のベンゾアルファピロン(安臭香酸)、残り49%がミネラル。
フルボ酸・フミン酸は有害ミネラル・重金属・放射性物質等を吸着し排出するという働きがある。
フミン酸{Humic Acid]は、細胞保護作用、DNAを守り、正常は遺伝子発現をサポートし、炎症反応を抑え、免疫機能を健全なバランスの取れた状態へと導く作用がある。
Dragon Herbs, Shilajit, 500 mg, 100 Capsules $28.80
(私が見たとき、在庫はありませんでした)
アイハーブ シラジットを含むサプリ 一覧
古代植物の堆積層は、ヒューミック・シェールと呼ばれ、60種類以上のミネラルとフルボ酸という物質が存在している。この天然腐葉土レオナダイト(ブラウンリグナイト)に世界中が注目していて、多くの企業が、微量原子ミネラルとフルボ酸の商品化を目指したが、有害物質(水銀、カドミウム、ヒ素、鉛等)の除去技術の問題と、フルボ酸の抽出技術が難しく、思うように商品化は進まない。
日本でも、大学工学部や民間企業で研究開発に取り組んでいるが、残念ながら研究成果は出ない。
カドミウムを除去すると、似たような元素のカルシウムも除去されてしまう。
水銀やヒ素を除去する技術を開発しても、操作コストが高すぎて、事業家に繋がらない。
しかし、アメリカの企業が、ヒューミック・シェールを使い、フルボ酸を含む商品を開発した。
日本の学者や研究者たちは、「あり得ない」「考えられない」の連発である。
とあります。
参考HPは → こちら
シラジットの中の有害物質はちゃんと除去されているのでしょうか?
数千年も前から利用されており、アダプトゲンとされていることを考えると健康被害はでていないと思いますが、それについて触れている情報がなく、少々気になります。
8.グドゥーチー/グドゥチ/ティノスポラ/アムリタ/イボツヅラフジ
[Guduchi/Guduuchi/Tinospora cordifolia/Amrita]
アダプトゲン アレルギー改善 生活習慣病 痛風 免疫機能
ツヅラフジ科 多年草の蔦生植物 茎,根を使用
アーユルヴェーダ医学では、“Rasayana(ラサヤナ)”に分類され、若返りと強壮作用があるとされる。
マクロファージなどの白血球を適正なレベルに維持し、正常な免疫機能の維持をサポートする
フィリピンでは、全身の強壮サポートに利用していたという記録がある。
ウコンとイボツヅラフジ(グドゥーチー)は抗結核薬の肝毒性を弱め、治癒力を高めるという研究結果がでている。 詳細HPは→ こちら
Himalaya Herbal Healthcare, Guduchi, 60 Caplets $8.08
・グッグル[Guggul]
アーユルヴェーダ薬に使われる樹脂
ミルラと並んで浄化作用と若返り作用に優れている
メタボリック対策に。 コレステロールや中性脂肪などの脂質代謝を改善する
若返り、血液浄化、神経鎮静、鎮痙、鎮痛、去痰、収斂、殺菌作用など
関節炎、腰痛、消化不良、痔、肥満などの改善
<その他、アーユルヴェーダの薬草を複数配合したサプリ>
☆ヒマヤラハーバル 肝臓ケア
世界で最も売れている肝臓のためのサプリメントで、ヒマラヤ社の名前を一躍有名にした。
7種類のインド伝承医学、アーユルヴェーダのハーブを独自に組み合わせている。
肝細胞の再生、肝臓の酵素レベルの維持と肝臓への栄養補給
肝細胞の正常な働きをサポート
飲酒や食べ過ぎなど、肝機能を弱める要因からの保護
食欲と消化の促進
虚弱体質改善
ケッパー チコリ イヌホオヅキ アルジュナ ヤロウ ハブソウ タマリスク
Himalaya Herbal Healthcare, Liver Care, 90 Veggie Caps $12.56
Himalaya Herbal Healthcare, Liver Care, 180 Veggie Caps $21.82
☆ヒマラヤハーバル 消化ケア
トリファラ palmate aconite コショウ vidanga ジンジャー チャイニーズミント レモン パパイヤ
Himalaya Herbal Healthcare, GastriCare, 60 Veggie Caps $12.56
☆ヒマラヤハーバル ストレスケア
チャワンプラッシュ、アシュワガンダ、シャタバリ、ゴツコラ、甘草、ハリタキ、ケッパー、チコリー、シラジット、アルジュナ
Himalaya Herbal Healthcare, StressCare, 240 Veggie Caps $21.82
i-Herb
とは →初めての方は割引クーポンコード IHA045 を入力で40ドル以上のお買い物は10ドルオフ、40ドル未満は5ドルオフになります。