今日は

【野草の花の蕾でチンキを作りました】というお話クローバー


・・・・・・・・・


野草(雑草)が繁茂する季節ですねクローバー


草むらに屈み、夢中で野草を摘んでいると、同じ目線の先に柔らかな新芽に群がるアブラムシ、アブラムシから蜜を貰う蟻、茎にくっついて枝に擬態した尺取り虫の仲間、花に集まる羽虫や蜜蜂などが間近に見えます。


しばらく眺めていると、とても豊かで満たされた静かな気持ちになってきます。


五感がふわりと開いて、まだ小さなバッタが跳ねる時の反動で草がしなって揺れる音、蚊が私の周りを飛ぶ時の空気の振動、小さな虫たちが私の皮膚に触れる感覚、地面から伝わってくる温かさを感じます。


まるで私が虫たちと同じ世界の住人になったかのような不思議な感覚。


「野草をセルフケアに利用している私も、母なる地球から恵みを受けて生きている1つの命に過ぎず、神様から見たら私も虫も同等の存在なんだ。


野草を摘む時は欲張らず、自分が使う分、大切な人にお裾分けする分、それだけにしようと改めて心に決めました。


特に【お花】は1ヶ所で全てを摘みとってしまわないように注意して摘んでいます。


移動距離が長くなりますが運動嫌いな私には、沢山歩くのは合っていますにっこり

サムネイル




このブログでは、私が13年以上実践している 

 自分にも地球にも優しい 

 ナチュラルなセルフケアを提案していますクローバー



▼虫たちと同じ目線。顔を蚊に刺されないようフードを深くかぶって草むらに座っていたから、端から見たら不審者確定。




最初に摘んだのは、いつもどっちがどっちだか解らなくなる【ハルジオン】【ヒメジョオン】。



私はADHD気質なので、こういうよく似てるものに混乱します。名前だけですが「大井町」と「大手町」とか。記憶がこんがらがって自分が行こうとしている場所すら解らなくなるから、何度も手帳とGoogle先生で確認汗



ADHD関連のブログ下差し




▼ハルジオン



▼ヒメジョオン



▼蕾だと更に混乱。もうどっちでもいいや。



▼という訳で見分けるのが面倒くさいからハルジオン&ヒメジョオンMIX。可愛い~ニコニコイエローハーツ



お次に摘んだのは【ヒルガオ】


▼結構な斜面でしたが、無事に摘みました。どんくさいから滑落しないようにせねば。



あとは【ムラサキツメクサ】


▼繁茂してます。花が開ききった株が多かったので、蕾を探しながらウロウロ。

ムラサキツメクサではお茶も作りました下差し

▼ドクダミ(中央の瓶)もついでに少し摘みました。



▼全て、さっと軽く水洗いして、天日干して乾燥させます。黄色いのは河内晩柑とレモンの皮。いつも地味な野草や野菜ばかり天日干してるけど、今日は華やか(笑)



▼柑橘を食べたら、皮の内側の白いワタを包丁で切り分け、皮は細切りにしてピールにしたり、乾燥させて保存したり。ワタは足湯の浸出液に。全部捨てずに使いますキラキラ



▼ちなみに右は1日天日干したもの。左はまだ乾燥前。*同じ河内晩柑の皮ですよ。

ピールの作り方はこちら下差し

▼1日乾燥したら瓶に入れて。



▼オーガニックのウォッカを注いで、あとは漬け込み期間。半日くらいすると乾燥していた野草がアルコールを吸って水かさが減る事があるので、減っていたらウォッカを足します。



漬け込みが終わって完成した時に、それぞれのチンキの効能についてまた書きますねにっこり飛び出すハート


他にもチンキは色々作ってます下差し







ブログへのご訪問、
そして
ここまで
お読みくださって
ありがとうございましたお願い




2024年6月22日(土) 神奈川県二宮町の古民家にてイベント参加致します。近くにハイキングコースあり、富士山が見える絶景スポットのある公園あり、海あり、の素敵な場所です。クローバー是非、お越しくださいませクローバー




 

美海 公式LINE下差し

ご質問・お問い合わせなどは

お気軽にこちらからどうぞ。

https://lin.ee/aWFxeoB



 

Instagram下差し

https://instagram.com/katoumie_miu