人生に役立つ話(A story that is useful for life)
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

今日一日の花を摘め(Picking flowers for the day today)

 

表題は紀元前1世紀の古代ローマの詩人、ホラティウスの言葉です。

人生で大切なのは、今日という日を、いかに満足がいくものにするかにあります。長い人生は、一日一日の積み重ねです。今日という一日を、毎日大切にして、一生懸命に生きていくことで、長い人生が素晴らしいものになっていきます。

長い人生の中では、将来の自分が不安に思えてくることもあるでしょう。やりきれない気持ちになって、落ち込んでしまうこともあると思います。大きな壁にぶっかって、迷いが生じてしまうこともあると思います。

しかし、いずれにしても、今日という一日を一生懸命になって生きることでしか、問題を解決することはできません。将来への不安や、過去の後悔は、ひとまず横に置いておいて、今日やるべきことに集中しましょう。

 

英訳(English translation)

 

The title is the words of Horace, an ancient Roman poet of the 1st century BC.

The important thing in life is how to make today's day satisfying. A long life is the 

accumulation of day by day. By cherishing today's day and living hard every day, a 

long life will become wonderful.

In a long life, you may feel anxious about yourself in the future. I think you may feel depressed because you can't finish it. I think you may get lost by hitting a big wall.

However, in any case, the problem can only be solved by living hard today. Set aside your anxieties about the future and regrets of the past and focus on what you need to do today.

 

 

 

 

 

 

 

天に任せる(Leave it to god)

 

人には、自分の生き方がわけもなく不安に思えてくる時があります。
「このままでいいのだろうか?」
「間違った生き方をしているのではないだろうか?」
「将来が不安だ、なにか不幸に見舞われないといいのだが?」
などと、不安に思うことが次々と頭の中を駆けめぐります。

しかし、不安を解消する方法が見つからず、ますます心が乱れ、日常生活にさえ集中できなくなります。

ところで、良寛の「草堂詩集」の中に「天真(てんしん)に任す」という言葉があります。
これは、「自分自身の力で不安を解消しようと思い悩むのではなく、自分の運命のことなど、すべてを天に任せてしまえばいい。そうすれば、天が自然に自分をいい方向へと導いてくれる」ということです。

自分の力でなんとかしようと思うと、かえって心が乱れ、人生がうまくいかない方向へ流れていってしまいます。
いっそのこと、運命を天に任せて生きていくほうが、いい場合があるのです。それに気づけば心は安らぎ、また動じなくなるのです。
人生について考えることは大切です。しかし、度を越して考えすぎてしまうと、かえって迷いの中に陥ってしまいます。
「天に任せる」とは、迷いから抜け出すための方法の一つです。

 

英訳(English translation)

 

There are times when people feel uneasy about their way of life.
"Is it okay as it is?"
"Isn't he living the wrong way?"
"I'm worried about the future, I hope I don't have any misfortune."
And so on, anxious things run around in my head one after another.

However, he cannot find a way to relieve his anxiety, and he becomes more and 

more disturbed and unable to concentrate on his daily life.

By the way, in Ryokan's "Sodo Poetry Collection", there is the word "leave it to 

God".
It says, "Rather than worrying about trying to get rid of your anxiety on your own, 

you can leave everything to God, including your destiny, and God will naturally move you in the right direction. It will guide you. "

If you try to do something with your own strength, your heart will be disturbed and 

your life will go in the wrong direction.
Better yet, sometimes it is better to leave your destiny to God and live. If you 

notice it, your heart will be at ease and you will not be able to move again.
It's important to think about life. However, if you think too much, you will get lost.
"Leave it to God" is one of the ways to get out of the hesitation.

 

 

 

 

 

 

 

雨奇晴好(うきせいこう)

 

これは、中国北宋の詩人の蘇東坡 (そとうば)の言葉です。
この言葉が述べているのは、「物事の悪い面をとらえないで、いい面をとらえることが大切だ」ということです。
物事のいい面をとらえて、前向きな明るい気持ちで生きていくのがいいということです。

物事の残念な面やマイナス部分に意識がとらわれると、欲求不満が生まれます。それが高じるとイライラになり、怒りになってしまいます。そういった感情が心を乱す原因になります。
物事の喜ばしい面やプラス部分を常に見つけ出すようにし、それを習慣にすれば、人生に起こるさまざまな出来事に心が動じることなく、いつでも明るい気持ちで生きていけるようになります。

たいていの出来事は、プラス面を見つけ出す気になれば、いくらでも見つかります。たとえ苦しい出来事でも、プラス面は必ず見つかります。

 

英訳(English translation)

 

This is the word of Sotoba, a poet of the Song dynasty in northern China.

The word says, "It's important not to catch the bad side of things, but to catch the 

good side."
It is good to capture the good side of things and live with a positive and cheerful 

feeling.

 

Frustration arises when consciousness is caught in the unfortunate and negative 

aspects of things. When it gets too high, it becomes frustrating and angry. Such 

feelings can cause disturbing feelings.
If you always find the positive part of things and make it a habit, you will always be 

able to live in a bright mood without being disturbed by the various events that 

occur in your life.

 

Most events can be found a lot if you are willing to find the positive side. Even if it 

is a painful event, the positive side will surely be found.

 

 

 

 

 

 

 

不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句を言わない

 

「同期に入ったOLが10人いるんですが、私は人の悪口を言いません。」
「でも、他の9人のOLは集まると人の悪口を言っています。こういう場合は、私はどうしたらいいんですか。」

あなたはその9人のOLの相談をしているようなかたちを取りながら、9人のOLの悪口を言っています。

「自分は言っていない。まわりの人が言っているけど、その人たちをどうすればいいのか」と言ったとたんに、もうそのまわりの人たちの悪口を言っています。

そういうところに気がつくところから第一歩が始まります。
自分はどのようなことがあっても、不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句を言わない、と決心し、出来るだけ実行しましょう。
世の中は、与えたものが返ってくるのですから。

 

英訳(English translation)

 

"There are 10 office ladies who have entered the same period, but I don't speak ill 

of others."
"But the other nine office ladies are accusating others when they get together. 

What should I do in this case?"

 

You are saying bad things about the nine office ladies while taking the form of 

consulting with the nine office ladies.

 

As soon as you say, "I'm not saying, they're saying, what should I do with them?", 

You're already saying bad things about them.

 

The first step begins when you notice such things.
Decide not to complain, whine, or slander under any circumstances, and do as much as you can.
The world will return what you give.

 

 

 

 

 

 

 

まず、天気の悪口を言わないこと。それは、神様に文句を言っていることと同じ

 

私たちは何気なく不平、不満、愚痴、泣き言、悪口、文句を言っています。特に、気がつかないのが、朝、何気なく言っている一言です。
「えー、今日も雲ってる」 「今日も雨だ、洗濯物が乾かない」など、空を見上げて感想を言った瞬間に、それは天気の悪口を言っています。

天気は反論してこないので、悪口を言いやすいのかもしれません。
けれども、天気に文句を言うことは、神様に対して文句を言ってることになります。
自分の口から出てくる言葉を、不平、不満、愚痴、泣き言、悪口、文句ばかりにするのではなく、喜びの言葉に切り替え、すべてに感謝をしていくと、日常生活が面白くなっていきます。

 

英訳(English translation)

 

We are casually complaining, whining, and swearing. In particular, what I don't notice 

is a word that I casually say in the morning.
"Well, it's cloudy today," "It's raining today, the laundry doesn't dry," and so on. It's 

saying bad things about the weather.

 

The weather doesn't argue, so it may be easy to say bad things.
However, complaining about the weather means complaining to God.
If you switch the words that come out of your mouth to words of joy instead of just complaining, whining, and swearing, and thank them all, your daily life will become 

more interesting.

 

 

 

 

 

 

 

「血」が原因です("Blood" is the cause)

 

まだまだ沢山の人が自ら命を絶っております。
ところで、自殺の原因は何なんでしょうか?
お金がないからでしょうか?
自分では解決できない大問題があったからでしょうか?
病気を含めいろいろな苦しみ、悩みが重なりあったからでしょうか?
借金や大問題、病気や苦悩を自殺した人以上に抱えているのに自殺しない人がいます。
同じ状況でも自殺する人としないでそれらを乗り越え生き続ける人がいます。何故でしょうか?

「血」が原因なんです。
血が汚れていると、免疫力は落ち、気力はなくなり、元気がでないで、気持ちも沈みがちになりウツ状態になって、悪い方へ暗い方へ考え方が傾いていき、困難を跳ね返す気持ちが湧かなくなってしまいます。
反対に「血」が汚れていなくキレイだと、元気がみなぎり、少々の困難に出会ってもへこたれることなく、その問題を解決しようと前向きに取り組んでいこうとし、自殺なんか全然考えることもしません。
そうです、自殺の根本の大きな原因は「血の汚れ」です。

どうして血が汚れてしまったのでしょうか?
日頃の食生活に注意することが自殺の防止にもとても大切です。
暴飲暴食、肉類を沢山食べていること、冷凍食品、加工食品など添加物の多いものばかり食べていることは、血を汚す一番の原因です。
日頃から血をキレイに浄化し細胞をいきいき元気にする生野菜や果物を多く摂って、免疫力を高め元気な状態を保つようにしておくことはとてもとても大切です。
病気の原因もほとんど血の汚れです。健康で長生きするためにも日頃から血を汚さないように気をつけましょう。

 

英訳(English translation)

 

Many people are still dying on their own.
By the way, what is the cause of suicide?
Is it because I don't have money?
Is it because there was a big problem that I couldn't solve?
Is it because various sufferings and worries, including illness, overlapped?
Some people have more debt, major problems, illnesses and distresses than those 

who commit suicide, but do not commit suicide.
Some people commit suicide in the same situation, while others survive and survive. Why?

The cause is "blood".
When the blood is dirty, the immune system is weakened, the energy is weakened, 

the energy is weak, the feelings tend to be depressed, and the person becomes sick. It will not spring up.
On the other hand, if the "blood" is clean and clean, it will be full of energy, and 

even if you encounter a little difficulty, you will not be dented, will try to work 

positively to solve the problem, and will not think about suicide at all.
Yes, the root cause of suicide is "blood stains".

Why did the blood get dirty?
It is very important to pay attention to your daily diet to prevent suicide.
Gluttony, eating a lot of meat, and eating only foods with a lot of additives such as 

frozen foods and processed foods are the number one causes of blood pollution.
It is very important to eat a lot of raw vegetables and fruits that purify the blood 

cleanly and keep the cells healthy to boost immunity and keep them healthy.
Most of the causes of illness are blood stains. Be careful not to pollute your blood 

on a regular basis so that you can live a healthy and long life.

 

 

 

 

 

 

 

思いを持たなければ、悩むことはなくなる

 

人生を楽しく幸せなものにするための三つの解決方法。

一つ目、人の十倍、二十倍、三十倍努力して頑張っていく。
これは、学校教育で教わった方法です。

二つ目、人生のすべてのことは思いどおりにならないと、思い定める。
ストレスは思いどおりにならないことから生まれます。ですから、「物事は思いどおりにならない」と思い定める。

三つ目、「思いを持たない」という方法。
これは、「解決方法を探る」のではなく、「解決する必要はない」ということです。
そもそも、「こうしたい」「そうなって欲しい」という思いを持たなければ、思いどおりにしようということはありません。

夫、妻、子供、会社の人に対して、こうなって欲しいと思い、思いどおりにならないから悩みます。
思いを持たなければ、悩むことがなくなるのです。
「こうでなければいけない」 「こうしなくては」 という「思い」を捨てると、自分がラクになります。
状況を「受け入れること」は自分が楽になるということです。

 

英訳(English translation)

 

Three solutions to make life fun and happy.

1. I will do my best 10 times, 20 times, and 30 times more than people.
This is the method taught in school education.

2. Decide that everything in life will not be what you want.
Stress comes from not getting what you want. Therefore, I think that "things do not go as expected".

3. The method of "having no thoughts".
This does not mean "finding a solution", but "no need to solve".
In the first place, if you don't have the feelings of "I want to do this" and "I want 

you to do that", you will not do what you want.

I want my husband, wife, children, and people in the company to do this, and I'm 

worried because it doesn't go as planned.
If you don't have a thought, you won't have to worry.
If you abandon the "thoughts" of "must be like this" and "must be like this", you 

will feel better.
"Accepting" the situation means that you will feel better.


 

 

 

 

 

 

「これが起きたら」というゲームは、やめる

 

「もしこれが起きてしまったらどうしよう」というゲームはもう必要ありません。
「これが起きたらどうしよう・・・」と言うのをやめて、「必ず望むことが起きる」という生き方を選んでください。
今を生きてください。

あなたが存在するのは、今以外にはありません。
永遠の生命を持っていても、これからどんな人生を生きても、そして、また生まれ変わっても、結局、今を生き続けるだけです。
ですから、自分が生きたい「今」を創ってください。

 

英訳(English translation)

 

You don't need the "what if this happens" game anymore.
Stop saying "what should I do if this happens ..." and choose a way of life that 

"whatever you want will happen".
Please live now.

 

Your existence is no other than now.
Even if you have an eternal life, no matter what kind of life you live in, and even if 

you are reborn, you will only continue to live in the present.
Therefore, create the "now" that you want to live in.

 

 

 

 

 

 

 

いい話題を選びましょう(Let's choose a good topic)

 

お互いに心がおだやかになる話題、心が清らかになる話題を選ぶことにしましょう。
グチや他人の悪口、また口論は、相手の気持ちを乱し、また自分の心まで混乱させてしまう結果になり、お互いにイヤな気持ちを残すだけになってしまいます。
そんな愚かな真似はやめましょう。せっかく友人同士で楽しい時間を過ごすのなら、お互いに心が穏かになる、清らかになる話をしましょう。

 

英訳(English translation)

 

Let's choose a topic that will calm each other's heart and a topic that will cleanse 

each other's heart.

Bitches, slander, and quarrels can upset the other person's feelings and even 

confuse one's heart, leaving only unpleasant feelings for each other.

Let's stop doing such stupid things. If you are having a good time with your friends, 

let's talk about topics that will make your heart calm and make your heart clear.

 

 

 

 

 

 

 

花は誰かのために咲いているのではありません

 

花が美しく咲くのは、誰のためにでもない。自然の法則にしたがって一生懸命に咲いているだけ。だからこそ花は美しいのです。
人間も花が咲くように生きていくのがいいのです。

他人からどう思われるかを気にするのではなく、自分がすべきことに無心で一生懸命に取り組んで生きている姿が、まわりの人たちに「あの人はがんばっている」 という感動を与えるのです。

「よく見せたい」という邪念は捨てて、一生懸命に生きることです。その姿は、自然に相手に伝わり、よい印象につながります。
花も人間も無心になって生きている姿が美しいのです。

 

英訳(English translation)

 

It's not for anyone that the flowers bloom beautifully. It just blooms according to the laws of nature. That is why flowers are so beautiful.
It is good for humans to live as if they were in bloom.

 

Don't worry what others think of you. The appearance of working hard on what I 

should do and living gives the impression to the people around me that "that person is doing his best".

 

Abandon the desire to "look good" and live hard. Its appearance naturally conveys 

to the other party and leads to a good impression.
It is beautiful that both flowers and humans are alive and innocent.

 

 

 

 

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>