----------------------------------------------------------

オーガニック ホリスティック ライフ™のブログをご覧頂き有難うございます。

健康を考慮した料理がテーマの食を中心に、心・健康・美容・環境のブログを書いてます。

 

★料理ブログを始めた理由はこちらをクリックしてご一読下さい。

★食と思考に関する私のスタンスは思考と食事法をご一読下さい。

 

1週間のお料理レシピ

肌荒れのお助けスープ ハトムギ美容スープ

調理時間10分 時間がない時のトマトスパゲティ

簡単フレンチ惣菜 2色のズッキーニ キッシュ

食欲がない時に作る ネバネバうどん(アメブロトピックス掲載記事)

今が旬 食べる輸血 ビーツのポタージュ

簡単最強コンビ 発芽玄米と干し椎茸のリゾット

旬の野菜を食す 花ズッキーニの詰め物

-----------------------------------------------------------

 

 

ごきげんよう。

オーガニック ホリスティック ライフ™

のMioです。

 

前回の良質な食材を見分ける5つの方法

 

 

 

 

 
に続きまして最後の5つ目は。。。

 

 

良質な食材を見分ける5つの方法 - ⑤

 

5. きれいな水・きれいな空気・良好な自然環境で栽培・生産された食品を選ぶ

 

紀元前460年頃にギリシャに生まれた

古代ギリシャの医師で

医学の祖ヒポクラテスは

空気・水・場所の環境が

 人間の健康と病気に影響を及ぼす

と説いていますが

動物や植物も同じです。

 

因みに、ヒポクラテスの銅像やレリーフ

ヒポクラテスが木陰で弟子達に

医学を教えたと言われるヒポクラテスの木が

大学病院や医科大等の教育機関にあり

欧米の医学校の卒業式では

医療倫理の原則をうたった宣誓文

「ヒポクラテスの誓い」を立てています。

 

農産物の栄養価は土壌で決まりますが

健康な土壌というのは

団粒構造で腐葉土であり

清らかで健全な水環境

多様な生物が住む豊かな生物環境が

揃っていることも健康な土壌の

必須条件です。

 

そして、このような場所で

栽培された農産物は良質だといえます。

 

畜産物や水産資源も同じで

きれいな空気

きれいな水

良好な自然環境で育った

肉牛・乳牛・豚・鶏・魚介類などは

健康でストレスなく飼育・成長し

良質な食材となります。

 

しかし

スーパーに並んだ生鮮食品に

きれいな空気

きれいな水

良好な自然環境で育ちました

とは記載がありません。

 

産地表示がある場合でも

国や地域や都道府県の記載しかないので

判断しようがありません。

 

例えば、私が見つけたら

即買いしているしじみ。

しじみは日本全国淡水や汽水で獲れますが

汚染の少ない北海道 網走湖・青森 十三湖・

高知 四万十川等のしじみを選んで下さい。

 

 

 

 

加工食品は産地表示は

義務付けられておりませんので

知りようがないのが現状です。

 

良質な食品は商品が良質であることを

消費者に知らせるため

パッケージに商品の詳細が

記載してあるものが多いです。

 

加えて、原材料や製造過程については

HPで調べるのが一番。

その上で納得して

リピーターになるのが私です。

 

新型コロナでネット購入が増えていますが

商品の詳しい内容を

その場で読んで購入可能なのが

ネット購入のメリットのひとつですね。

 

その場合、これは食品だけではなく

その他日用品や化粧品等にも言えることですが

原材料の表示がないもの

生産地や製造過程等が不明瞭な商品は

なるべく買わない方が良い

いうのが正直なところです。

 

 

*お料理やお菓子作りに使用している古代カムット小麦は、古代スペルト小麦に比べて重くなく、色も白っぽいのでお菓子作りやパン作りに最適。とても美味しくて他は使えなくなりました。詳細は古代小麦はガン予防効果があるパーフェクトフードをご一読下さい。

 

 

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

ブログフォローして頂けると嬉しいです。

☝️をクリック下さい!

 

*レシピ記事で使用しているオーガニック材料はiHerbで購入しています。

初回の方は購入時にMIH294 をご入力して頂くと5%オフになります。

 

Instagram

お気軽にフォロー下さい。

ティータイムとホームクッキングの写真を主にアップしています。

 

お読み頂いたらクリックして頂けると嬉しいです。

     ⬇︎⬇︎⬇︎        ⬇︎⬇︎⬇︎

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

*当ブログの転載は大歓迎です。原著作者(オーガニック ホリスティック ライフ スペシャリスト™Mio)のクレジットを表示頂けますと幸いです(リンクも大歓迎です)。講演・セミナー等での記事内容のご使用はご遠慮下さい。COPYRIGHT©Organic Holistic Life™All Rights Reserved