1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
世帯年収は 300 万円台後半💲

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

コスパ⭕情報をこちらで共有します

趣味は、温泉、ファッション、美容️…

たまにそんなネタも投稿予定ですニコニコ

 

 

 

 

 

みなさん、こんばんは!

いろはです 🌟



片付け について、

思わぬ発見があったので

シェアさせていただきます!

 





先週末から始めた

収納グッズの見直しで、


なんと収納ケースを

8個 も手放すことが
できちゃいました 📦



きっかけは、

2歳の双子の はる と ゆき の
おもちゃ収納を見直したこと。


「この子たち、

 もうハイハイしないから、
 低い位置の収納いらないか...」

 

って気づいちゃって!


そうなんです!

 

子どもの成長とともに
収納も変化するんですよね 💫



見直してみたら、

使ってない収納ケースが
次々と見つかって...。

 




在宅フリーライターの仕事も、

ほとんどパソコンで

済ませるようになって、
書類もずいぶん減ってきました 📑


気づいたら

わたしのデスク下の

収納ケースもスカスカに!



思い切って手放してみたら...

 

なんだか不思議!

 

すっごくスッキリした〜! 🌟



この気持ち、

クセになりそうです!



今まで

 

「片付け=大変」

 

って思ってたけど、実は

 

「片付け=気持ちいい」
 

だったんですね 💕



特に嬉しかったのが、

掃除機をかける時の

ストレスフリー!




収納ケース減らしたら、

1年前に建てた我が家の

リビングが

より広々と感じられてきました 🧹



旦那さんも

 

「なんか家広くなった?」
 

って気づいてくれて。



まめ(うちの豆柴)も、

より自由に走り回れるように

なったみたい 🐕



あ、そうそう!

 

処分する時の コツ

ご紹介させてください 💡


収納ケースを

処分する時の3つの知恵

  • 折りたためるタイプを選んで処分
  • 燃えるゴミの日に出せるサイズに
  • 素材をしっかりチェック

 

これ、経験者の知恵です!

 

 

粗大ごみ になると

やはり面倒ですもんね 💦

 





コスパ重視で選んでいた

収納用品だったけど、

必要ないものは思い切って
処分することにしました。


むしろ、

 

余分な収納ケースを

持たないことで、

新しい物を増やさない習慣も
ついてきたんです ✨



次は食器棚の収納を

見直してみようかな?


取り出しやすさと、

双子が自分でお片付けできる

工夫を考え中です 🍽️



みなさんのお家でも

素敵な収納方法が
ありましたら、

ぜひ教えてください!



わたしも、

もっともっと快適な収納方法を

探していきたいと思います 💕



それでは、

また新しい発見があったら
シェアさせていただきますね!

 

 

 

▶今週の人気記事まとめ

 

今週はこちらの記事が盛り上がっています♪