マインドフルネス&アドラー心理学で
ストレスもネガティブ感情も
怖くない心を作るサポーター、
ジュバ智子です。
ドイツから
マインドフルネスを使った
ストレスフリーで心優しい生き方と
アドラー心理学を使った
力強くのびのびとした生き方のヒントを
お届けしています。
歩行瞑想、こんなところでやってます!
先日、
「歩行瞑想のススメ」的な
記事を書きました。
今日は
お役立ち記事でなくて
ごめんなさいなんですが
歩行瞑想に
興味を持っていただけるかなと思い
私が普段
どんなところで
歩行瞑想しているか
写真で
ご紹介します!
ちなみに
歩行瞑想というのは
歩きながらする瞑想。
自分は今ここで歩いているんだ
ということに
意識を向けていきます。
散歩しながらもできるし
部屋の中を往復しながらでも
トイレに行く途中でも
駅のホームを歩いている時でも
どこでもできちゃう
瞑想法です。
詳しくは前述の
この記事をご参照下さい
さてさて
私が住んでいるのは
ドイツの北西部にある
デュッセルドルフという街に
隣接する小さい町です。
デュッセルドルフの
ベッドタウンという感じ。
大きな街が隣にあるのに、
自然保護地域に
囲まれていて
とても緑が多いところ。
まあ、
田舎といえば
田舎なのかも知れませんが
とても気に入っています。
整備された散歩道が多いおかげで
私の歩行瞑想のコースは
たくさんあります。
林の中を通る道とか
湿地を横切るルートとか、
牧草地の真ん中を突っ切るコースとか。
この日は人出が多かった…
みんなコロナで行くところが無いからね…
冬の暖炉用の薪を作ってる
農家さんの庭先を通ると
私が勝手に「神木」って呼んでる
木の前に出ます。
写真では
よくわからないけど
大人が何人も手を繋いで
抱えても抱えきれない程
幹が太いんですよ。
雷に打たれて
中央の枝が
折れてしまっていても
そんなことは
全然気にもかけず
ものすごい威厳のある木。
真ん中に青い木の十字架が
飾ってあって
クリスチャンの端くれの
私としては
ここに来るとどうしても
足を止めて
しばらく祈ってしまいます。
歩行瞑想中は
色んな思考や感情が
心をよぎっていきます。
…メルマガ、始めようかなあ
…インスタグラムの勉強、
しないとなあ
みたいな
どっぶり世俗的なこととか
…なぜ自分には
嫉妬の感情があるんだろう
…人の幸せを願えない時があるのは
なぜだろう
みたいな
ちょっと深い想いとか。
どんな思考も感情も、
一歩一歩、
今ここ、
今ここ、
と歩きながら
眺めていると
空の雲みたいに
形を変えながら
だんだんと
消えていくのがわかります。
別に解決方法や
答えが出なくたっていいんです。
心が訴えてくることを
ひとつひとつ
聴きとりながら
それが現れ、
消えるに任せるだけ。
瞑想というのは
何か「解答」を見つけるために
するのではないのです。
ただ、
自分の内外で起こっていることを
そのまま観ていくだけです。
観ている過程で
何か気づきがあったり
問題解決の糸口が見えたり
することがありますが、
それはあくまで
嬉しい副産物であって
目的ではありません。
一時間くらい歩いたら
心はスッキリです。
今日ご紹介したように
幸いにも
私の周りには
自然がたくさんありますが
歩行瞑想は
町の雑踏の中でもできるし
家の中だってできるんですよ!
いつでもどこでも、
歩ける場所があればできる
歩行瞑想。
少しでも多くの人に
知っていただきたいなあ
マインドフルネス瞑想に
ご興味のある方は
瞑想会・1Day講座にお越しくださいね
5月の回にまだ空きがあります


瞑想の心構え、姿勢など、
瞑想するにあたって知っておくべきことも
丁寧に指導します。4月4日(日)満席になりました!ありがとうございます
5月15日(土)残席2!
いずれもドイツ13:00・日本20:00から
所要時間:90分程度
参加費用:初めてご参加の方
銀行振り込み 20ユーロ/2.400円
Paypal 22ユーロ/2.600円1Day講座・瞑想会参加経験のある方(50%OFF)
銀行振り込み 10ユーロ/1.200円
Paypal 11ユーロ/1.300円


2時間にマインドフルネスの基礎知識と
瞑想体験を詰め込みました!
マインドフルネスとは何かを知り、
ご自分で実践を始めてみたい方に
ピッタリの講座です。
4月23日(金)満席になりました!ありがとうございます
5月23日(日)
いずれも日本時間20:00/ドイツ時間13:00
所要時間: 2時間程度
講座終了後2週間、ご希望のSNSを使ってのフォローアップ付き
参加費用:初めてご参加の方
銀行振り込み 40ユーロ/5.000円
Paypal 42ユーロ/5.300円再受講をご希望の方(50%OFF)
銀行振り込み 20ユーロ/2.500円
Paypal 21ユーロ/2.650円
3月の講座は全て満席です
SNSやっています。フォロー大歓迎!
ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。Facebook
Twitter