マインドフルネス&アドラー心理学で
ストレスもネガティブ感情も
怖くない心を作るサポーター、
ジュバ智子です。
ドイツから
マインドフルネスを使った
ストレスフリーで心優しい生き方と
アドラー心理学を使った
力強くのびのびとした生き方のヒントを
お届けしています。
来たぞ、お散歩シーズン!歩行瞑想、やってみよう!
皆さんのお住いの地域でも
春の足音が
どんどん大きくなって
来ているのではないでしょうか?
私が住む
ドイツの小さな町も
三寒四温を繰り返しつつ
確実に春に向かっています。
スーパーの生花コーナーでは
チューリップが
手に入るようになりました。
ちょっと林の中に入ると
野生のクロッカスや
雪割り草を
見つけることができます。
外に出るのが
楽しくなってくるこの季節。
でも、花粉症の方には
つらい季節ですよね…
是非、
歩行瞑想を
やってみましょう!
歩行瞑想は
座る瞑想だと
心があちこちに飛び回ってしまい
どうしてもつらい、
そんな自分に我慢できない、
という方にも
取り組みやすい瞑想です。
注)
座って行う瞑想で
心があちこちに飛び回っても
全く問題ありません
実践の継続で
落ち着かない心を
穏やかに見つめられるようになりますが
はじめのうち、
そんな落ち着かない心が
とても苦痛だという方には
歩行瞑想をお勧めしています
やり方は、とっても簡単!
歩く時、
自分の足の裏に意識を向け、
歩いている行為そのものを
味わっていくだけ。
歩く、という行為は
とても自動化されているので
私たちは普段
歩きながら、
何か違うことを
頭の中で考えていることが
殆どです。
つまり、
身体は
「ここ」にいるのに
頭は
「空想の世界」にいる状態ですね。
注)過去も未来も「空想」ですよ
この状態をやめて
心も身体も、「今ここ」に戻すのが
マインドフルネス瞑想で、
歩行瞑想は、
それを歩きながらやる、
ということです。
歩行瞑想では、
頭の中に向けられている意識を
歩くという行為、
歩いている足に
しっかりと向けなおします。
今ここの自分の足が、
どのように着地し、
どのように地面を蹴って
どのように体重を移動させ
どのように身体を前に運んでいるか
観察しながら
歩きましょう。
歩きながら
頭の中のおしゃべりが
始まったことに気づいたら
また意識を足に戻します。
歩行瞑想に出かける時は
携帯電話はできるだけ
おいていきましょう。
持っていく場合は
歩行瞑想中は触らず、
歩くことに集中します。
ヘッドフォンやイヤフォンで
音楽を聴くのも
歩くことから
注意をそらすので
やめた方が良いです。
歩いていることを
しっかりと感じられるようになったら
意識を少し広げて
今ここで聞こえてくる音、
肌で感じるもの(日差しや風)に
意識を向けてみましょう。
自分の周りで
起こっていることを
ビックリするくらい
鮮明に、濃く体験できますよ
「歩く」ということに関して
この記事もご参照くださいね
春、お散歩シーズンの到来。
歩行瞑想にはうってつけ
マインドフルネスを使って
思いっきり春を味わいましょう


瞑想の心構え、姿勢など、
瞑想するにあたって知っておくべきことも
丁寧に指導します。4月4日(日)残席2
5月15日(土)残席3
いずれもドイツ13:00・日本20:00から
所要時間:90分程度
参加費用:初めてご参加の方
銀行振り込み 20ユーロ/2.400円
Paypal 22ユーロ/2.600円1Day講座・瞑想会参加経験のある方(50%OFF)
銀行振り込み 10ユーロ/1.200円
Paypal 11ユーロ/1.300円


2時間にマインドフルネスの基礎知識と
瞑想体験を詰め込みました!
マインドフルネスとは何かを知り、
ご自分で実践を始めてみたい方に
ピッタリの講座です。
4月23日(金)残席1となりました!
5月23日(日)
いずれも日本時間20:00/ドイツ時間13:00
所要時間: 2時間程度
講座終了後2週間、ご希望のSNSを使ってのフォローアップ付き
参加費用:初めてご参加の方
銀行振り込み 40ユーロ/5.000円
Paypal 42ユーロ/5.300円再受講をご希望の方(50%OFF)
銀行振り込み 20ユーロ/2.500円
Paypal 21ユーロ/2.650円
2・3月の講座は全て満席です
SNSやっています。フォロー大歓迎!
ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。Facebook
Twitter