自分に優しくするって、こういうこと。あるガイドさんのお話 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

マインドフルネス&アドラー心理学で

ストレスもネガティブ感情も

怖くない心を作るサポーター、

 

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

ストレスフリーで心優しい生き方と

 

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。

 

私のプロフィールはこちら

 
 

 

自分に優しくするって、こういうこと。あるガイドさんのお話

 

 

自分に優しくすると

人をおろそかにしてしまう

 

そう思う人が多いのですが、

 

 

実際のところ、

 

本当に、誠実に、

自分の声をそのまま聴き

自分を労ってあげると

 

自分の心が

満たされていくので

 

 

人の関心や好意を得るといった

目的のためではなく

 

純粋に

他者に優しくすることが

できるようになります。

 

 

そもそも

 

人の関心や

好意を得るための優しさは

 

エセの優しさなので

 

優しくしても

どこか虚しさを感じ、

 

 

純粋に、心から

人のために優しさを示すと

 

自分の心が

じんわりと満たされるのを

感じるはずです。

 

 

 

 

自分に優しくするには

 

まずは

自分が今ここで何を感じ

何を求めているのか

 

しっかりと

聴きとってあげること。

 

聴きとったら

その願いをかなえてあげること

 

 

とても単純なことだけど

 

私たちは

 

自分の心の声には

いたって鈍感で

 

人の声ばかり気にする。

 

 

だから、

 

意識的に、

しつこいくらい、

 

自分の今の気持ちを

自分に問いかけてください

 

 

目を閉じて、

胸に手を当てて、

 

今ここで、

 

私は、

何を、

どう感じているか、

何をしたいのか、

 

聞いてみる。

 

 

疲れている、

悲しい、

虚しい、

怒りが止まらない…

 

どんなフィードバックが

返ってきても

 

胸に手を当てたまま

穏やかに呼吸をしながら

受け止めて、

 

それから、

 

私がして欲しいことを

私にしてあげましょう。

 

 

それは

 

一日休むことかも知れないし

一杯のお茶を飲むことかも

知れないし

 

あるいは

 

泣きたいだけ泣くことかも

知れません。

 

 

自分の心の声に

忠実でいれば

 

必ず

 

何をしてあげるべきか

わかります。

 

 

 

 

コロナ前の話ですが

 

私のドイツの

マインドフルネス仲間のKさんが

ネパールに旅をしましてね。

 

そこで

素晴らしい現地ガイドさんに

お世話になったのです。

 

 

そのガイドさんは

ことある度に

 

宝石緑次は何をしたいですか?

宝石緑疲れていないですか?

宝石緑他に行きたいところはありませんか?

宝石緑歩くスピードは速くないですか?

宝石緑荷物は重くないですか?

 

って、

 

優しい笑顔で

聞いてくれて

 

どんな願いでも

誠心誠意

対応してくれたそうです。

 

 

そして、高台にある

お寺にたどり着いた時、

 

宝石緑喉は乾いていませんか?

 

と聞いてくれたので、

Kさんは

 

宝石ブルー暖かいお茶があれば

 飲みたいです

 

と答えました。

 

 

宝石緑わかりました。

 ちょっと待っててくださいね

 

と言ったガイドさんは

しばらくして

 

ニコニコしながら

温かいお茶をもって

戻ってきました。

 

 

宝石ブルーいくらでしたか?

 お代を払います

 

とKさんが言うと

ガイドさんは

 

宝石緑大丈夫、

 気にしないでください

 

と笑顔で答えたそうです。

 

 

お茶を飲み終わって

また歩き出した時

 

Kさんは

 

ある屋台で

さっき飲んだお茶が

売られているのを見かけました。

 

 

そこで売っていたお茶。

 

さっき、

ガイドさんが買ってきたお茶。

 

その一杯は、

ガイドさんの一日の

お給料とほぼ同じ値段でした。

 

 

ガイドさんは

 

一日中

荷物を持ち、

人を気遣い、

足を棒にして歩き回って

やっと得られるお金を

 

Kさんの一杯のお茶のために

使っていたんです。

 

 

 

 

 

びっくりしたKさんは

 

代金を受け取るのを

ためらっているガイドさんに

 

お茶代を払って

 

別れる際には

取り決めていた金額以上を

お渡ししたそうでが

 

 

ガイドさんは

 

お茶代がいくらでも

 

あたたかいお茶を渡すことが

Kさんのためだから

 

当たり前のことをしたまでだと

 

笑顔で言っていたそうです。

 

 

この話をしながら

Kさんは

 

私は今まで

 

他人にこんなに

親切にされたことはない

 

こんなに心が純粋な人に

出会ったことはない

 

といって

涙をこぼしていました。

 

 

私は

このガイドさんが

どんな人生観を持っているのか

知らないけれど

 

これだけ人に

優しくできる人だから

 

きっと

自分の中も

 

優しさでいっぱいなんだろうなあと

思います。

 

 

 

 

自分に優しくすることは

 

このガイドさんが

Kさんにしたみたいに

 

どうしたいの?

大丈夫?

疲れてない?

 

って、

 

しつこいくらい

笑顔で

優しく

 

自分に聞いてあげること。

 

 

そして

優しい勇気をもって

 

自分のために

時間や豊かさを

注いであげることです。

 

 

あなたの心の中にも

そんな優しさと勇気が

眠っています。

 

少しずつでも

 

勇気を出して

その優しさを

 

自分に

注いであげてみて下さい。

 

 

ベル4・5月 マインドフルネス瞑想会 日程ベル

瞑想の心構え、姿勢など、
瞑想するにあたって知っておくべきことも
丁寧にお伝えします。


宝石緑4月4日(日)残席2
宝石緑5月15日(土)残席3
 いずれもドイツ13:00・日本20:00から

所要時間:90分程度

参加費用

宝石緑初めてご参加の方
 銀行振り込み 20ユーロ/2.400円
 Paypal  22ユーロ/2.600円

宝石緑1Day講座・瞑想会参加経験のある方(50%OFF)
 銀行振り込み 10ユーロ/1.200円
 Paypal  11ユーロ/1.300円


お申し込みはこちらをクリック

 

ベル4・5月 マインドフルネス1Day講座 日程ベル

2時間に

マインドフルネスの基礎知識と

瞑想体験を詰め込みました!

 

マインドフルネスとは何かを知り、

ご自分で実践を始めてみたい方に

ピッタリの講座です。


宝石ブルー4月23日(金)
宝石ブルー5月23日(日)
いずれも日本時間20:00/ドイツ時間13:00

所要時間: 2時間程度
講座終了後2週間、ご希望のSNSを使ってのフォローアップ付き

参加費用:

宝石ブルー初めてご参加の方

 銀行振り込み 40ユーロ/5.000円
 Paypal  42ユーロ/5.300円

宝石ブルー再受講をご希望の方(50%OFF)

 銀行振り込み 20ユーロ/2.500円
 Paypal  21ユーロ/2.650円


お申し込みはこちらをクリック

 

ベル2・3月の講座は全て満席ですベル

 

てんとうむし4・5月の予定てんとうむし


チューリップ赤マインドフルネス・オンライン瞑想会
  瞑想体験をしたい方は是非!
  4月4日(日)残席2!
  5月15日(土)残席3!
  ドイツ13:00/日本20:00から


チューリップ赤マインドフルネス・1Day講座
  マインドフルネスの基礎を知りたい方へ
  4月23日(金)
  5月23日(日)
  ドイツ13:00/日本20:00から


虹NEW!マインドフルネス基礎講座(4回コース)・満席
  マインドフルネスをしっかり学びたい方へ
  4月2日・9日・16日・30日(いずれも金)
  ドイツ13:00/日本20:00から

募集後半日で募集人数越えの満席となりました!

キャンセル待ちご希望の方は

こちらから「キャンセル待ち希望」とお知らせください。

 

晴れ4月のメニューより価格を改定しています。ご了承ください。

お申込み・詳細は
こちらから

 

 

宝石紫お問い合わせ宝石紫

講座内容に関するお問い合わせ、
ご質問・ご相談は
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜


 

 

ドキドキ人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる勇気】 夢は持たないといけないのか
【自分を生きる勇気】 壊れた夢のかけらは、新しい夢のパーツになる

【自分を生きる勇気】「何を成し遂げたか」より大切なこと
【自分を生きる勇気】苦労したなら、ただでは起きるな
【子育て】親は、子供の愛情に甘えてはいけない

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 ストレスが溜まる人は、これができてないのだ!
【ドイツ生活】もっと、光を~!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter