マインドフルネス&アドラー心理学で
ストレスもネガティブ感情も
怖くない心を作るサポーター、
ジュバ智子です。
ドイツから
マインドフルネスを使った
ストレスフリーで心優しい生き方と
アドラー心理学を使った
力強くのびのびとした生き方のヒントを
お届けしています。
マインドフルネス瞑想・ご褒美は続けた人に与えられる!
私の瞑想会や
1Day講座に来てくださった方が
瞑想を続けてくださっていたり
日常にマインドフルネスを
取り入れることで
少しずつ
自分に優しくなってきたり
生き生きとされている様子がわかると
とっても嬉しく思います。
北海道にお住いの
ななさんが
コツコツと瞑想を続けられていて
自分の心に意識を向けて
自分を大切にできるようになってきたと
ブログに書いてくださいました。
ななさん、
ありがとうございました
私のブログでは
マインドフルネスには
どんな効果があるのか
私の実体験や
例を使って発信していますが
私がどんな体験談を使い
マインドフルネスの面白さを
ブログ記事にしたところで
あなたがその
効果を感じるには、
ご褒美をゲットするには、
あなた自身が
コツコツと
お稽古を継続するしかない!
瞑想実践の継続は
スポーツと同じで
ある程度続けてみて
効果が出てくると
心地よくなってきます。
人間、心地よさや
小さな効果が感じられると
実践を続けたくなるもの。
瞑想が続かない、という方は
この「ある程度続ける」ことが
できていないのです!
だから、まずは、
ハードルをぐんと下げて
一日3分を、3日間。
金・土・日と
時間の余裕のある3日を
選んでみてもいいでしょう。
私のように、
寝室や自室の一角に
瞑想用の座布団やクッションを
常置してみるのもお勧めです。
続けるんだ、という
意思のないところに
継続はなかなか定着しません。
できる範囲で、
続ける努力・工夫をしてみましょう。
↓私の静坐瞑想コーナー。
冬はストールも準備してあります
4月開講の基礎講座では
この「継続」に
フォーカスしていきます。
1Day講座に
フォロワーアップ期間がついているのも
少しでも継続のサポートを
したいから。
繰り返しになりますが、
継続しないと
見えてこない世界があるんです。
だから、
マインドフルネス瞑想、
続けてみましょうよ!
私はいつも、
あなたの
マインドフルネスを知りたい
実践したい
続けたい
を、全力でサポートしています


瞑想の心構え、姿勢など、
瞑想するにあたって知っておくべきことも
丁寧に指導します。4月4日(日)残席2
5月15日(土)残席3
いずれもドイツ13:00・日本20:00から
所要時間:90分程度
参加費用:初めてご参加の方
銀行振り込み 20ユーロ/2.400円
Paypal 22ユーロ/2.600円1Day講座・瞑想会参加経験のある方(50%OFF)
銀行振り込み 10ユーロ/1.200円
Paypal 11ユーロ/1.300円


2時間にマインドフルネスの基礎知識と
瞑想体験を詰め込みました!
マインドフルネスとは何かを知り、
ご自分で実践を始めてみたい方に
ピッタリの講座です。
4月23日(金)
5月23日(日)
いずれも日本時間20:00/ドイツ時間13:00
所要時間: 2時間程度
講座終了後2週間、ご希望のSNSを使ってのフォローアップ付き
参加費用:初めてご参加の方
銀行振り込み 40ユーロ/5.000円
Paypal 42ユーロ/5.300円再受講をご希望の方(50%OFF)
銀行振り込み 20ユーロ/2.500円
Paypal 21ユーロ/2.650円
2・3月の講座は全て満席です
SNSやっています。フォロー大歓迎!
ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。Facebook
Twitter