ポジティブ体験をしっかりと心に刻む方法 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

マインドフルネス&
アドラー心理学コーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

 

マインドフルネスを使った

ストレスフリーで心優しい生き方と

 

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。

 

私のプロフィールはこちら

 

 

ポジティブ体験をしっかりと心に刻む方法

 

 

先日、

ポジティブな体験を

心にストックしましょうという

記事を書きました。

 

 

 

 

心の中にストックされた

ポジティブな体験は

 

つらい時期を照らしてくれる

灯りのようなものです。

 

 

…あの時だって

 大丈夫だったじゃないか

 

…うまくいったことも

 あったじゃないか

 

…心から人に感謝した時

 あんなに心が

 澄みきったじゃないか

 

 

ポジティブな体験は

いつでも、どこでも

あなたを応援してくれます。

 

だけど、

ポジティブな体験は

 

テフロン加工のフライパンの上の

目玉焼きみたいに

 

するっと

心から滑り落ちて

 

あまり思い起こさないことが

多いのです。

 

 

どうしたら

ポジティブ体験を

しっかり心に刻めるか。

 

私の経験から、2点ご紹介します。

 

 

 

 

1.体験している時にしっかりと

 「今ここ」にいること

 

また体験できるだろうかとか

絶対また体験するんだとか

 

将来に心を飛ばさないで

今ここの体験だけに

意識をむけること。

 

写真を撮らずに

心の目に焼き付けるという

選択肢もあります。

 

嬉しい気持ちが

身体感覚として

どんな風に現れているか

感じてみましょう。

 

 

2.当時の身体感覚を思い出しながら

  体験を語る・書き出す

 

 

…あの時はこんな風に嬉しかったんだ

…こんな風に感動したんだよ

 

何度も誰かに話してみましょう。

紙に書いてもいいですね。

 

そして、

 

話す、書くときには

その時にどんな身体感覚があったか

言葉で表わしてください。

 

胸がじんと熱くなったとか

目の前が明るくなったようだったとか

身体が軽くなるようだったとか

 

頭ではなく

身体がどう感じたかを

再現してみましょう。

 

 

 

 

ポジティブ体験を

心に刻むこの方法、

是非試してみて下さいね!

 

効果は私が保証しますニコニコ

 

 

 

ベル1/2/3月の講座・全て満席ですベル

 

ハートのプレゼント2・3月の予定ハートのプレゼント

本命チョコ2月19日(金)マインドフルネス瞑想会
  日本時間21:00
ヨーロッパ中央時間13:00

満席、キャンセル待ちです
 

本命チョコ3月20日(土)マインドフルネス1Day講座
  日本時間20:00
ヨーロッパ中央時間12:00
満席、キャンセル待ちです

キャンセル発生時にご参加希望される方は
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

 

 

宝石紫個別相談・お問い合わせ宝石紫

個別相談・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

 

ドキドキ人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる勇気】 夢は持たないといけないのか
【自分を生きる勇気】 壊れた夢のかけらは、新しい夢のパーツになる

【自分を生きる勇気】「何を成し遂げたか」より大切なこと
【自分を生きる勇気】苦労したなら、ただでは起きるな
【子育て】親は、子供の愛情に甘えてはいけない

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 ストレスが溜まる人は、これができてないのだ!
【ドイツ生活】もっと、光を~!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter