「文法ミス?それがあるからいいんじゃない!」ー不完全さが私のうま味!
私、ここドイツで
マインドフルネス・ストレス低減法の
公認講師になるべく、勉強中です。
正直、かなりキツイ
私がアウトプットする
課題の量も多いし
文献を読んだりする
インプット量も多くて
何をするにも
ドイツ語がネイティブの講座仲間より
どうしても時間がかかる。
それでも頑張って
誘導瞑想をドイツ語で書いて
録音して聴きなおし、
間違いを拾って修正して
書き直し、録音を聴いてみると
またどこかで間違えてる。
それは小さな文法のミスだったり
ネイティブには気が付く
些細な発音のミスだったり。
もともと私は
「落ちこぼれ生徒」でして
先生や仲間からの
暖かい支援があって
何とか頑張れている状態。
↓6月の合宿での出来事。
今思い出しても涙がでる
質の高い誘導瞑想を作りたい、
質の高いワークシートを作りたい、
でも、できない。
自分の限界にぶつかってばかり。
先日は、
誘導瞑想のテキストに
これ以上の修正をかけることが
本当に嫌になってしまって。
もういいや、と思って
誘導瞑想録音をmp3にして
ドイツ人の仲間に送ってみました。
変なところがあったら
教えて、
これ以上は
自分でやるのは無理だから、って。
半分やけっぱち
そしたら、
どんなフィードバックが来たかというと…
みんな口をそろえて
こう言ってくれたんです。
小さい文法ミスはちょっとだけあるけど、
それ、本当に修正するの?
どうしても修正したいなら
どこなのか指摘するけど
修正しないほうがいいよ。
完全なドイツ語の誘導音声って、
Tomokoの誘導じゃないじゃん。
Tomokoらしさがなくなるのは
もったいないし、
Tomokoの話し方、
優しくて、
みんな、Tomokoのドイツ語が
そのまんまで大好きなんだよ。
嬉しかった。
久々に勇気づけられた。
みんな、
マインドフルネスの講師を
志望するだけあって
本当に心が優しい
みんなの言葉のおかげで、
私の心の癖、完璧主義が
顔を出していたこと、
自分の不完全さを
受けいれるだけではなくて
好きになることを大切さを
思い出すことが出来ました。
そうか~
私のドイツ語だからいいのか~
小さな文法ミスがあるから私らしいのか~
「不完全さが私のうま味」
ってことだ~
単純に、嬉しいな~。
12月の予定・満員御礼
SNSやっています。フォロー大歓迎!
ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。Facebook
Twitter