【ドイツ生活】冬支度、スタート!
ドイツで
ああ~冬が来るんだわあ…
と思うきっかけは、色々あります。
泣き顔のアイコンを入れたのは
私が寒さに弱いからですが、
きっと冬を楽しみにしている方も
いらっしゃるに違いない。
でも私はどうしても冬は苦手
でも!
だからと言って
どよーんとしていても
始まらないので
できるだけ楽しく冬支度
自家用車のタイヤ交換!
ドイツでは、
冬の道路状況が
凍結や積雪で悪い場合に、
冬用のタイヤを装着していないと
罰金を取られるので、
先週末、
冬タイヤに変えてきました。
冬タイヤに変えると、
冬が来るぞ~!
という気持ちになります。
ドイツに30年住んでいるのに
日本車に乗っている私。
フェルナンデスさんという
超イケメンの営業さんがいるディーラーに
毎回お世話になっています。
フェルナンデスさんとの
ツーショットじゃなくてごめんね
ついでに
気になっているモデルをチェック。
普段使いできるスポーツタイプ
黒は汚れが目立つし
こんなにピカピカにする時間も無いから
買ったことないけど、
やっぱりカッコイイなあ…
クリスマス用の食器や小物をチェック!
これは本当に楽しくて
この時期、雑貨屋さんは
可愛い小物でいっぱいなんです
ヨーロッパでは
クリスマスの4週間前から
Advent(アドヴェント、
キリスト教でいうと待降節)という
時期に入ります。
クリスマスは
イエス・キリストの誕生日。
その4週間前と言えば
イエスのお母さん、マリアさんは
まさに臨月ですよね。
お腹に赤ちゃんのいる
お母さん、家族、友達が
臨月は特にワクワクするように、
生まれてくるイエスを
楽しみに待つ、そんな時間です。
クリスマス仕様の食器や
クリスマスツリーの飾りを
物色したりするだけで
どんどん日が短くなり、
寒くなっていく時期が
何となく明るくなります。
30年前、ドイツに来て
初めての冬を体験した時は
/
とんでもないところに
嫁入りしてしまった
\
と思ったけど、
なんだかんだ言って、
住めば都。
今年も楽しく、
冬支度をしています
12月の予定・全て満席となりました
SNSやっています。フォロー大歓迎!
ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。Facebook
Twitter