【思春期】放っておくのも、優しさです | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学勇気づけ&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

【思春期】放っておくのも、優しさです
 

 

思春期の娘ちゃん(16歳)の

機嫌が悪い時、

私は基本的に放っておきます。

 

 

マインドフルネスと

アドラー心理学に出逢う前は

ちょっと機嫌が悪いと

 

「どうしたの?」

「何があったの?」

「ママに話して!」

 

とか余計な声がけをして、

娘ちゃんを怒らせてました。

 

 

アドラー心理学的に言うと

 

娘ちゃんの気持ちをどうするかは

娘ちゃんの課題であって、

私の問題ではありません。

 

 

マインドフルネス的に言うと、

 

感情との向き合い方は

人に指導され、

頭で理解するものではなく

実際に感情と向き合って

自分で体得していくもの。

 

いずれにせよ、

 

 

私が口出す必要はありません。

 

 

音譜今日は娘ちゃんと二人で街まで買い物

 

 

先日も

娘ちゃんの機嫌がものすごく悪くなる

事件がありまして。

 

 

とても楽しみにしていた

来年1月の職業訓練週間(2週間)が

コロナのために中止になったんです。

 

ドイツでは、10年生になると、

自分が将来就きたい、あるいは

興味のある分野の職業を

2週間実体験できる時間があります。

 

 

履歴書、志望動機の文書の書き方を

学校の授業で習って、

 

職業訓練希望先に自分からコンタクトし、

面談まで持ち込んで、

そこでもしっかり自己主張して、

最終的に受け入れ先からOKをもらう。

 

これを、半年くらい時間をかけて

やったんですよね。

 

 

 

娘ちゃんの受け入れ先は、

日本語・ドイツ語の

バイリンガル幼稚園。

 

子供が大好きで、自分自身が

ドイツ語と日本語のバイリンガルだから

 

初めから「絶対ここに行く!」って

本当に張り切っていて、

 

面談の後、OKが出た時は

本当に、本当に、嬉しそうだったんです。

 

だから、学校から

職業訓練中止の知らせが来た時は

本当に、本当に、ガッカリしてました。

 

 

 

 

学校から帰ってきて、

 

「マジ、ふざけんな!だよプンプン

 

って言い放って、

ずっとブリブリ怒ってた。

 

 

私は学校からのメイルで

その旨を知っていたので、

 

「ああ、職業訓練のことだな」って

わかりましたが、

何も言いませんでした。

 

 

こんな風に、

 

宝石緑期待が大きく裏切られる

宝石緑しかも対抗策がない(不可抗力)

宝石緑だから、やり場のない怒りが生まれる

 

ってこと、

人生では数えきれないほど起こるから、

 

娘ちゃんには、

自分で自分の気持ちと折り合いをつける

経験をして欲しかったので。

 

 

 

 

「放っておく」のだけれど、

「無関心でいる」のではありません。

 

 

娘ちゃんと目が合ったら

何も言わずに

おだやかに笑いかけたり、

 

普通に、

 

おやつ食べる?

ご飯の後、マリオカートする?

 

とか、

 

無視されても、

つっけんどんな返事が来ても、

 

話しかけて、

 

さりげなく

「ママは、ここにいますよ」と

伝えておきました。

 

 

 

 

数日後には、元気になってた娘ちゃん。

 

「二週間は無理でも、二日だけ、

受け入れ先がOKなら

行ってもいいんだってニコニコ

 

「もうちょっと時期が近づいたら

幼稚園と交渉してみるニコニコ

 

と言っていました。

 

 

大人の我々でも同じですが

機嫌が悪くなるようなことが

起きた時こそ、

 

成長するチャンス。

 

 

あれこれ干渉せず、

優しく見守っておきましょう。

 

ちゃんと自分で

自分の気持ちを整理できますから、

大丈夫ですよ音譜

 

 

 

クリスマスツリー12月の予定クリスマスツリークリスマスベル2020年を瞑想で締めくくりたい方へ

  右矢印12月27日(日)右矢印増席後満席ビックリマーク

   オンライン瞑想会

 

クリスマスベル瞑想友達を作りたい方へ右矢印残り2席ビックリマーク

  右矢印12月19日(土)

   マインドフルネス交流会

       今回は特別に呼吸瞑想もやるよ~音譜
   (1月はお休みです)

 

クリスマスベル今年中にマインドフルネスを学び、

  新年をマインドフルにスタートしたい方へ

  右矢印12月20日(日)右矢印満席ビックリマーク

   マインドフルネス1Day講座

いずれも

日本時間  21:00~

ドイツ時間 13:00~

 お申込みはこちらから

 

絵馬1月の予定絵馬お年玉マインドフルネスの基本をお伝えします
  右矢印1月8日(金)
   マインドフルネスお話会
右矢印満席ビックリマーク
  (12月はお休みです)

お年玉新年は瞑想で心を整えてスタート!
  右矢印1月9日(土)右矢印残り1席ビックリマーク
   オンライン瞑想会

お年玉2021年こそ、マインドフルネスを
     学びたい!という方へ

  右矢印1月23日(土)右矢印残り2席ビックリマーク
   マインドフルネス1Day講座

 

いずれも

日本時間  21:00~

ドイツ時間 13:00~


 お申込みはこちらから

 

宝石紫個別相談・お問い合わせ宝石紫

個別相談・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

ドキドキ人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】乗り越えろ!ホームパーティー!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter