コロナ疲れ?在宅勤務が嫌になってきた… | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学勇気づけ&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

コロナ疲れ?在宅勤務が嫌になってきた…
 

 

ヨーロッパではコロナ感染者数が

うなぎのぼりで

 

私が勤めている会社では

在宅勤務期間を延長。

 

 

それでも、一週間おきに

出社するのですが、

 

出社する週でさえ

週に2回までで良いということに

なりました。

 

つまり、二週間に2日だけ

会社に行けば良いということ。

 

 

しかも、出社する際には

出社チームだけが出社するので、

 

自分と違うチームに属する人とは

会えない仕組みになっています。

 

だから、もう何か月も

画面上でしか会ってない同僚も

沢山います。

 

 

 

在宅勤務になった当初は

 

宝石緑通勤時間が無くなる分、時間に余裕ができる

 

宝石緑アロマオイルたいたり

 好きなお茶を入れたりして

 リラックスして仕事ができる

 

宝石緑人の話、電話の音などが聞えないので

 仕事に集中できる

 

といった、色んなメリットがあって

 

もう二度と出社したくない~

Forever 在宅勤務~音譜

 

って気持ちでした。

 

 

だって、

 

窓を開けて仕事していれば

鳥の声が聞えたり

さわやかな朝の空気が入ってきたり

 

外の天気もよくわからない、

聴こえるのはプリンターの乾いた音や

同僚が電話する声とキーボードをたたく音だけ

という会社とは

 

環境が全然ちがうんだもん音譜

仕事の効率はめっちゃアップアップ

 

 

でもね…

 

最近、

 

ずーっと在宅勤務することって

人間本来の姿じゃないなあ

 

効率的に働くだけが

仕事じゃないよなあ

 

って思い始めました。

 

 

TeamsやSkypeなど

オンラインツールを使えば

殆どの業務をこなすことができるんだけど

 

同僚や取引先に「話しかける」時、

ただ、「用事を済ませるため」だけに

話しかけているに気がついたんです。

 

 

用事を済ますためにコールして、

用事がすんだら、切る。

それ以上の対話は、基本的に無し。

 

 

仕事だから、当然

「用事を済ませる」ために

人と話すのだけど、

 

出社していた頃は

会社のキッチンや廊下で

 

他愛ない、どうでもいいこと

 

同僚と笑いながら話していたなって

思い出しました。

 

 

その当時は、

 

こういうスモールトークというか、

別に仕事に関わりのない話を

煩わしいと思うことも多かった私。

 

こんな話につき合ってる時間は

勿体ない、速くデスクに戻りたい、

 

と思うことが多かったんです。

 

 

 

 

でも、そういう「どうでもいい対話」が

なくなった今、

 

「どうでもいい対話」で感じていたことが

実はとても大切なんだなと思えるように

なりました。

 

 

宝石紫同僚が今、はまっていること

宝石紫子供の成長の様子

宝石紫週末に体験した面白いこと、嫌なこと

宝石紫仕事上での悩み、愚痴

 

 

そういう話をしているときの

お互いの表情や声のトーンとか

聴いて、感じて、共感する、

 

それがチームワークだったり

お互いへの思いやりに繋がってるんですよね。

 

 

仕事の効率化と同じくらい

こういうコミュニケーションに支えられた

共同体感覚を持つことも大切じゃないかな。

 

在宅勤務で足りないのは、

この共同体感覚を養う

「他愛ない」やり取りではないのかな。

 

 

また同僚全員と会えるのはいつなんだろう。

 

またクリスマスギフトの交換したり

クリスマスマーケットに

みんなで出かけたりしたいな。

 

ちょっとセンチメンタルな今日の私。

これもコロナ疲れなんでしょうか。

 

 

 

クリスマスツリー12月の予定クリスマスツリークリスマスベル2020年を瞑想で締めくくりたい方へ

  右矢印12月27日(日)右矢印増席後満席となりました!

   オンライン瞑想会

 

クリスマスベル瞑想友達を作りたい方へ右矢印まだ席ありますビックリマーク

  右矢印12月19日(土)

   マインドフルネス交流会
   
(1月はお休みです)

 

クリスマスベル今年中にマインドフルネスを学び、

  新年をマインドフルにスタートしたい方へ

  右矢印12月20日(日)右矢印残席1ビックリマーク

   マインドフルネス1Day講座

いずれも

日本時間  21:00~

ドイツ時間 13:00~

 お申込みはこちらから

 

絵馬1月の予定絵馬お年玉マインドフルネスの基本をお伝えします
  右矢印1月8日(金)
   マインドフルネスお話会
右矢印残席1ビックリマーク
  (12月はお休みです)

お年玉新年は瞑想で心を整えてスタート!
  右矢印1月9日(土)右矢印残り2席ビックリマーク
   オンライン瞑想会

お年玉2021年こそ、マインドフルネスを
     学びたい!という方へ

  右矢印1月23日(土)
   マインドフルネス1Day講座

 

いずれも

日本時間  21:00~

ドイツ時間 13:00~


 お申込みはこちらから

 

宝石紫個別相談・お問い合わせ宝石紫

個別相談・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

ドキドキ人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】乗り越えろ!ホームパーティー!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter