前に進むのであって、上に登るのではない。 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学勇気づけ&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

前に進むのであって、上に登るのではない。
 

 

私がアドラー心理学を知ったのは

岸見一郎氏の「嫌われる勇気」を

読んだことがきっかけ。

 

 

 

 

それが理由かどうかわからないけど、

哲学者でもある岸見一郎氏の

アドラー心理学の伝え方、

表現が大好き。

 

 

中でも特に好きなのが、

 

人間は誰もが

それぞれの目的に向かって

広い平原を歩いているようなもの

 

そこに前後関係はあっても

上下関係はない

 

という表現。

 

 

これは、

 

人間には、

たとえ経験値に差はあっても

そこに優劣や上下関係などはなく、

 

並列であり

 

それぞれが尊敬に値する

かけがえのない存在だ、

 

ということを説明する時に

岸見氏がよく使う表現です。

 

 

例えば、

 

親は、子供と比べると

長く生きている分、

経験していることも多いから

 

平原の上を

子供よりほんの少しだけ

先を歩いているけれど

 

だからといって

子供の上に立っているわけではない、

「子供より偉い」なんてことはない、

 

ってこと。

 

 

とても分かりやすい。

 

 

 


この表現、

完璧主義になりやすい私は

 

私の人生は、

前に進むためにあるのであって、

上に登るためにあるのではない

 

ことを思い出すためにも

つかっています。

 

 

 

 

私の場合、

 

自分を成長させたい時や

努力を積んでいく時

ものすごく頑張っちゃう傾向があって

 

気をつけないと

 

「理想の先生」とか

「私よりできる人」と

 

心の中で勝手に競争しちゃって

ものすごく苦しくなることが

あるんですね。

 

 

「競争=比較」ですから、

 

「追いつけてない!」

「まだ努力が足りない!」

「やっぱり無理…」

 

…って、非建設的な思考が出やすくなる。

 

 

 

 

もっと上に登るんだ、

理想の人、自分より能力のある人に

追いつこう、追い越したい、

という気持ちは

 

良い起爆剤にはなるけれど

ちょっと使い方を誤ると

すごく自分を苦しめてしまう。

 

成長するということは

自分のためであって

人との競争に勝つためではない

 

ということを忘れちゃう。

 

 

だから、努力することは

 

「誰かの上に行くため」ではなくて

「自分の道を前に進むため」ってことを

 

折に触れて自分に伝えています。

 

 

努力すること、成長すること、

本来は楽しいことのはず。

 

それが苦しくなる時は

 

「自分の道を前に進もう」

としているのではなくて

 

誰かを超えるために

「上に登ろう」としているのかも。

 

 

あなたの場合はいかがですか?

 

 

クリスマスツリー12月の予定クリスマスツリークリスマスベル2020年を瞑想で締めくくりたい方へ

  右矢印12月27日(日)右矢印増席後満席となりました!

   オンライン瞑想会

 

クリスマスベル瞑想友達を作りたい方へ

  右矢印12月19日(土)

   マインドフルネス交流会
   
(1月はお休みです)

 

クリスマスベル今年中にマインドフルネスを学び、

  新年をマインドフルにスタートしたい方へ

  右矢印12月20日(日)右矢印残席1!

   マインドフルネス1Day講座

いずれも

日本時間  21:00~

ドイツ時間 13:00~

 お申込みはこちらから

 

絵馬1月の予定絵馬お年玉マインドフルネスの基本をお伝えします
  右矢印1月8日(金)
   マインドフルネスお話会

  (12月はお休みです)

お年玉新年は瞑想で心を整えてスタート!
  右矢印1月9日(土)右矢印残り3席ビックリマーク
   オンライン瞑想会

お年玉2021年こそ、マインドフルネスを
     学びたい!という方へ

  右矢印1月23日(土)
   マインドフルネス1Day講座

 

いずれも

日本時間  21:00~

ドイツ時間 13:00~


 お申込みはこちらから

 

宝石紫個別相談・お問い合わせ宝石紫

個別相談・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

ドキドキ人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】乗り越えろ!ホームパーティー!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter