落ち込み対処法・私流! | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学勇気づけ&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

落ちこみ対処法・私流!
 

 

マインドフルネスを実践していても

感情の波は体験します。

 

当然、落ち込むこともあります。

 

マインドフルネスが実践できるようになる

=心がいつも穏やかになる

=イライラしなくなる

=悲しまなくなる

 

ではありません。

 

 

感情を海の波に例えると
 

波をかぶりまくって
息が出来なくなる状態から

 

波が来たのをしっかり見て

上手く乗ってサーフィンしちゃう音譜

 

そんな感じです。

 

 

 

 

もちろん、

「乗れた!」と思っても

また波に飲まれることもありますにひひ

 

でも10戦中0勝10敗から

だんだんと2勝8敗くらいになり、

 

慣れてきて

4勝6敗くらいまでになると、

 

感情との付き合いが

すご~く楽に感じるようになります。

 

 

さて、

「落ち込み」という

気持ちが出てきた時、

 

私がやっていることを

簡単にご紹介します。

 

マインドフルネスとアドラー心理学、

どちらも使っています。

 

 

 

1.何と比較して落ち込んでいるのか確認する

 

 

落ちこむ時は必ず、

何かしらの比較があって落ち込みます。

少なくとも、私の場合はそうです。

 

人と比べているのか

理想の自分と比べているのか

一体何のギャップに苦しんでいるのか

 

自分の心の中をのぞいて

確認します。

 

静坐瞑想や歩行瞑想中に

心の中を見てみたり、

 

「書く瞑想」とも呼ばれる

ジャーナリングをすることもあります。

 

 

2.他者との比較なら、速攻で比較をやめる

 

私の人生は、私のもの。

私が良しとすれば、それで良し。

 

人と比べて落ち込んでいると気づいたら、

すぐに比較をやめます。

 

理想の自分と比較している場合、

 

昨日までの自分、

あの頃の自分と比べて

 

少しでも進化していれば

それで良し、と

 

できているところに注目して

意識的に自分の進歩を認めます。

 

これはアドラー心理学の

「正の注目」という考え方。

 

ここまでの過程を丁寧にやると、

大抵、元気になっています。

 

 

3.それでも残る「もやもや」は、ほおっておく

 

そうは言っても、

なかなか気持ちが上向きにならないという

こともあります。

 

そんな時は、感情を認めた上で、

そのままそっとしておきます。

 

無理に「上向きにしよう」と

あがいたり、努力したりしません

 

感情は、移ろいゆくもの。

 

自分で油を注がない限り、

いつまでも居座るものではありません。

 

ちょっとした「落ち込み」程度なら

そのうち消えていきます。

 

感情と無理に相撲を取る必要は

ないのです。

 

 

 

落ちこむことが起きたからって、

 

世界のが終わるわけでも

人生が終わるわけでもありません。

 

「これは人生の成長痛チョキ

くらいに思って

 

あまり深刻にならないこと。

 

 

もし人に迷惑をかけたなら

誠実に謝罪すればいい。

 

今できることをやる。

また、新しい一歩を踏み出す。

それだけですチョキ

 

 

 

 

 

音譜「今ここ」に意識を向けるマインドフルネス。

お話会・交流会・1Day講座・瞑想会を通して

お伝えしています。

 

ベル12・1月の予定告知・お申込み受付開始は

明日、10月17日(土)ですベル

 

 

音譜10・11月の予定音譜

 

全て満席となりました

ありがとうございます!

 

宝石ブルー興味津々マインドフルネス!」お話会

11月7日(土)満席 10月は休講です

 

ベルマインドフルネス・オンライン瞑想会

10月24日(土)満席→増席→満席

11月27日(金)満席→満席
 

宝石ブルーマインドフルネス・オンライン交流会

10月3日(土)満席

 

宝石ブルーマインドフルネス1Day講座

10月9日(金)満席 11月は休講です

 


私と一緒に楽しく
マインドフルネスしませんか?

 

 

ドキドキ人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】乗り越えろ!ホームパーティー!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter