「今ここ」が大切…だったら過去・未来を想ったらダメ?
/
昨日告知させていただいた
マインドフルネス・オンライン瞑想会、
8月21日は1席増席で満席となりました
ありがとうございました!
9月25日に2席空きがあります
\
このブログで、
私は口を酸っぱくして
「今ここ」に戻りましょう、と
繰り返しお伝えてしていますが(笑)、
「今ここ」が大切だからと言って、
過去・未来を想うな、
ということではないんです。
過去・未来を想うことで
「今ここからの一歩」を
建設的に踏み出せるのなら、
どんどん想像の力を使いましょう!
頭の中で複雑なことを空想できる、
架空の世界を構築できる生き物は、
地球上おそらく人間だけですね。
頭の中で未来を想えるから
「空を飛びたい」という願いが
「どうしたら空を飛べるか」
という疑問になり、
その疑問の答えを見つけることで
私たちは空を飛べるようになりました。
頭の中で過去に戻れるから
「戦争という過ちを犯さないようにしよう」
「基本的人権を守ろう」
という願いが生まれ、
私たちは平和と民主主義を
作ることができました。
(今でも構築中ですが)
人類の発展は、未来への想いと
過去への振り返りが作り出した、
とも言えますね。
私が「やめましょう」とご提案しているのは
過去・未来を想うことが非建設的になる時です。
変えられない過去をいつまでも悔やむ。
真っ白な未来を、不安でいっぱいにする。
人から言われたこと、受けた仕打ちを
思い出しては怒りに油を注ぐ。
「今ここ」の自分を傷つけるような、
「今ここ」の自分の癒しを遅らせるような、
そんな想像力は使わない方がいい。
そういう非建設的な想像力を使っている
自分に気づいたら、
「今ここ」に戻りましょう。
「今ここ」には
過去の過ちはありません。
未来もまだ来ていません。
あなたを傷つけた言葉も行為も
すでに終わっています。
新しい一歩が踏み出せる、
フレッシュな瞬間だけがあります。
想像力からくみ取るべきは、
新しい一歩を踏み出すための力です。
SNSやっています。フォロー大歓迎!