【ご感想】マインドフルネス1Day講座! | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

 

今日は、

5月16日に開催した

マインドフルネス1Day講座の

ご感想をご紹介します!

 

今回は日本から2名、

ヨーロッパから1名のご参加ラブラブ

 

予定の90分を大きく超えて

気がつけばなんと2時間以上、

お話したり、お話を聴いたり、

瞑想したりと、

 

マインドフルネス三昧な

とても濃厚な時間となりました音譜

 

 

 

マインドフルネス1Day講座では

 

マインドフルネスの歴史、

瞑想方法、期待される効果などを

ご説明した上で、

 

最後に二種類の瞑想をして頂きます。

 

 

今日ご紹介するご感想は、

日本在住のさいまきさんから

頂いたもの。

 

さいまきさんは

防災ライフコーチ。

さいまきさんのブログはこちら!

 

マインドフルネスを取り入れた

心安らぐ防災活動を広めるべく、

活動されていますドキドキ

 

 

1.講座に参加する前は、どんなことでお悩みでしたか?

マインドフルネスの情報が色々あって、どのメソッドを深めていいのかわからず、自己流で行っていますが、マインドフルネスのトレンドや経緯を知りたかったので参加しました。

2.何がきっかけでこの講座を知りましたか?

アメブロで、ジュバ智子さんを知りました。以前からブログを読ませていただいて、心地よさそうだったので参加しました。

3.何が決め手になってお申込みされましたか?

日程がちょうどよい、無理のない料金、時間帯も程よく、なによりも先生の雰囲気がなんでも教えていただけそうでしたので。

4.実際に参加してみて、いかがでしたか?「もっとこうだったら…」という点があれば遠慮なくご意見・ご感想をお願いいたします。

事前に資料を頂いていたので、当日は慌ててメモを取ることもなく、お話を集中して聴くことができました。また、瞑想実践も2種類あって、比べることができました。参加前に持っていたマインドフルネスに対する疑問も解消しました。もっとこうだったら…ということはなにも見つかりません。100%満足です。

 

 

さいまきさん、

当日の講座内容だけ

「100%満足」と言っていただけて、

本当に嬉しいです~ドキドキ

 

 

なぜなら、

 

1Day講座は当日で終わらないからです!

 

講座後14日の間、

私が参加者様ひとりひとりを

丁寧に、誠実にフォローいたします音譜

 

 

マインドフルネスは

続けてこそより良い効果が期待できますし

人それぞれ、しっくりくる瞑想方法があります。

 

「講座をして終わり」ではなく、

講座で「?」だった部分や

講座後に出てきた疑問やお悩みを

 

14日でできるだけ解消し、

参加者様のマインドフルネス実践を

しっかりとサポートしたいのです宝石ブルー

 

さいまきさんとは現在

メイルでやり取りさせていただいていますが

ご希望のSNSでの対応もOKです!

 

 

沢山の本が書店に並び、

マインドフルネスに関しての情報は

巷に溢れています。

 

効率よく、重要なポイントを知りたい、

実践してみたい、という方は

 

是非6月20日(土)のコースに

ご応募くださいね!

 

ベル講座の詳細はこちらからベル

 

 

 

音譜私と一緒に楽しく「マインドフルネス」しませんか?音譜



ベルマインドフルネス・オンライン瞑想会ベル

5月22日・29日とも満席になりましたラブラブ
 

ベルマインドフルネス1Day講座 ベル
6/20(土)
マインドフルネスの基礎を学びましょう!
5,6月開催分については2週間のフォローアップ付き音譜
お申込みはこちらから

 

ベル5月・6月 マインドフルネス無料お話会 満員御礼!

ベル5月・6月 マインドフルネスとアドラー心理学に学ぶコミュニケーションお話会 満員御礼!

 

ベルおすすめ人気記事ベルテーマ毎に選んでみました音譜

【思春期】 勇気づけのための「貯金」をしよう!
【物語が好きな方へ】 「放蕩息子の話」を知っていますか?
【心のお話】 人を赦すということ
【マインドフルネス】 「今ここ」に戻って、目の前にいる人をそのまま見る
【勇気づけ】 学校のホールの端で、ちょっと泣いちゃった話

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter