”マインドフルネスの誤解些細なことの気づき/マインドフルネスの気づき” | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

こんにちは!

このブログにお立ち寄り頂き、有難うございます。

 

 

育児・仕事・人間関係に疲れたあなたの心に

暖かい風を送る、

アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

 

 

私、あまりリブログしないのですが、

「これはリブログしないではいられない!」

という記事がありますので、

皆さんに共有します。

 

 

もともとは極道さんでおられ、

ミャンマーで出家された玄龍さん。

 

 

私は知見・経験共に

玄龍さんの足元にも及ばないけど、

 

 

私も玄龍さんと同じく

MBSR(Mindfulness Based Stress Reduction)

を学び、伝えているので、

 

 

玄龍さんのお書きになる

記事には共感できるものがとっても

沢山あるのです。

 

 

今回も共感度200%の記事です。

 

玄龍さんのおっしゃるように、

沢山の方が

 

今ある幸せに「気づき」ましょう

 

と仰っていています。

 

 

それはそれで素晴らしいし、

身近な幸せをキャッチできた方が

幸せ度は確実に上がりますが、

 

 

この「気づき」は

マインドフルネスの「気づき」とは

ちょっと違うんです。

 

 

「今ある幸せに気づきましょう」の

「気づく」は、

 

 

何かを再認識・再評価する

 

 

って感じです。

 

 

英語で言うと recognizeとか

reevaluateとかになるのかな。

 

 

マインドフルネスの「気づき」は、

 

 

最初は自分の状態を認識(recognize)し、

『あ、そうか!(「今自分はぼーっとしてた等)』

でスタートするのだけど、

 

 

その後は

 

 

意識を「今ここ」に向け続け、

自分の状態を客観的に把握して、

「今ここ」で起こっていることを受容する

 

 

これがマインドフルネスの

「気づき」の状態です。

 

 

英語で言うと、動詞ではなく、形容詞の

(be) awareが一番近いと思います。

「維持された状態」だからです。

 

 

 

私がお話会で

マインドフルネスはお稽古です、

継続が大切です、と

お伝えてしているのは、

 

 

この

 

意識を「今ここ」に向け続ける

自分の状態を客観的に把握する

起こっているすべてを受け止める

 

ということがどういうことなのか、

訓練を続けてはじめて

わかってくるからなんです。

 

 

玄龍さんのコースは宿題が毎日50分。

私が学んだドイツのMBSR一年コースでも、

毎日45分の瞑想が宿題でした。

 

 

 

そこまでしなくても、

始めはほんのちょっとした気づきから

スタートすることでも全く構いませんし、

 

 

小さな身の回りの幸せに「気づく」ことが

マインドフルネスへの入り口になるのなら、

沢山の小さな気づきを集めから

始めるのも良いと思います。

 

 

 

でも、マインドフルネスは

身の回りの些細なことを再認識して、

そこから幸せを得るだけではないのです。

 

 

とても奥が深く、

時間と魂を注ぎ込む価値のあるものです。

 

 

 

 

 

気づき、慈悲、「今ここ」…

マインドフルネスに関する概念って、

言葉にするのがとても難しいのですが、

 

 

難しいからこそ、

私はこうしてブログを書き続けているのだと

思います。

 

 

音譜音譜

玄龍さんのところでは

MBSR(Mindfulness-Based Stress Reduction)を

しっかり学べます。

 

MBSRの8週間コースは

私がまだ提供できないコンテンツなので

(来年中頃から提供予定音譜

今すぐ本気でマインドフルネスを学びたい方は

是非、玄隆さんのブログをご参照ください!

音譜音譜

 

 

ベル私は「マインドフルネスにちょっと触れてみたい方」向けの講座開催します

 

ベルマインドフルネス1Day講座 5/16・6/20 募集開始しました5月は残り1席になりました!
お申込みはこちらからどうぞ!

 

 

宝石ブルークローバー只今参加者募集中の無料お話会クローバー宝石ブルー

 

ベルマインドフルネスオンラインお話会5/9(土)6/6(土)・・・5月は満席になりました!6月のお話会へ是非宝石緑
右矢印お申込みはこちらからどうぞ!

ベルマインドフルネスとアドラー心理学から学ぶコミュニケーションお話会5/8(金)5/31(日)・・・どちらも残り1席になりました!
右矢印お申込みはこちらからどうぞ!

 

 

ベルおすすめ人気記事ベルテーマ毎に選んでみました音譜

【思春期】 勇気づけのための「貯金」をしよう!
【物語が好きな方へ】 「放蕩息子の話」を知っていますか?
【心のお話】 人を赦すということ
【マインドフルネス】 「今ここ」に戻って、目の前にいる人をそのまま見る
【勇気づけ】 学校のホールの端で、ちょっと泣いちゃった話

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter