マインドフルネス オンラインお話会のご感想② | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

こんにちは!

このブログにお立ち寄り頂き、有難うございます。

 

 

育児・仕事・人間関係に疲れたあなたの心に

暖かい風を送る

 

アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

 

 

 

3月7日開催した

マインドフルネス オンラインお話会の

ご感想その②ですラブラブ

 

 

 

 

ご感想をくださったのは、

私と同じくアドラー心理学を学ばれ、

 

 

子育てやママたちを元気にする

コンテンツをたくさん提供されている

 

 

青山なつみさん音譜

 

 

 

なつみさんのブログは

記事も面白いし、

デザイン・レイアウトが

とてもカラフルで可愛くて、

 

 

サイトを開いた瞬間に

「わあ~ラブラブ」となるのです。

 

右矢印なつみさんのブログはこちらです

 

 

 

遠くに住んでおられる憧れの人と

簡単にお会いできちゃうのも

オンラインお話会の良いところほっこり

 

宝石ブルーなつみさんのご感想宝石ブルー

 
   お話会に参加する前はどんなことで悩んでいましたか?
 
特に悩みはありませんでしたが、今の自分の学びをより深めるためには何が必要かな?と考えていました。
 
 
    何がきっかけで本日のお話会を知りましたか?
 
いつもブログを拝見させていただき、智子さんが書かれていた記事で、アドラーの”今ここ”を見つめるのに
マインドフルネスは効果的ですと書かれていたことで、興味を持ちました
 
 
    何が決め手となって本日のお話会に申し込みましたか?
 
いつもSNSで拝見している智子さんにお会いしてみて、マインドフルネスについて実際に伺ってみたい!と思ったからです。
 
 
    実際に参加してみて、いかがでしたか?ご感想や「もっとこうだったらよかった」など率直なご感想をお聞かせください。
 
マインドフルネスについてまったく知識のない私でも、わかりやすく説明していただき、とても学びが深まりました
 
慈悲の瞑想…自分がもっと豊かでありますように。』
アドラーでは自己受容の部分に入るのかなと思いますが、受容するだけでなく、自分に対して願う・祈るといった感覚でしょうか、
その考え方があまりなかった私には、とても新鮮かつ興味深く、もっと詳しく聞いてみたいと思いました!

 

 

そうなんです、マインドフルネスは

アドラー心理学の良いところを

沢山ひきだしてくれるんですよ~音譜

 

 

 

そのあたりは別のお話会、

 

マインドフルネスとアドラー心理学から学ぶ

コミュニケーションお話会

 

でお伝えしたいと思っています。

 

 

 

お話会のご感想でよく頂くのが、

「説明がわかりやすい」

というものなのですが、

 

 

そう言っていただけると、

素直に嬉しいです!

 

 

何故なら、自分でも

物事を順序だてて説明するのが得意

と思っているからにやり

 

 

 

昔の私だったら

 

「いえいえ、そんなことないですよ…」

「いえいえ、まだまだダメです」

 

とか言ってたなあ汗

 

 

 

自己受容が進んだお陰で、

やっと、素直に

 

「嬉しいです!」

「有難うございます!」

「説明するのは得意なんです!」

 

と言えるようになった私ですほっこり

 

 

 

 

自己受容と言えば慈悲の瞑想。

慈悲の瞑想は自分を受け入れた上で、

さらに自分を慈しむ気持ちを育むものです。

 

 

「このままでも素晴らしい自分」には

幸せに、豊かになって欲しいですものねラブラブ

 

 

 

マインドフルネス オンラインお話会は5、6月も開催します。

 

ご興味のある方は是非どうぞ!

以前参加された方の再参加もOKです!

 

 

宝石ブルークローバー只今参加者募集中のお話会クローバー宝石ブルー

 

ベルマインドフルネスオンラインお話会5/9(土)6/6(土) 右矢印お申込みはこちらからどうぞ!

 

 

 

ベルおすすめ人気記事ベルテーマ毎に選んでみました音譜

【思春期】 勇気づけのための「貯金」をしよう!
【物語が好きな方へ】 「放蕩息子の話」を知っていますか?
【心のお話】 人を赦すということ
【マインドフルネス】 「今ここ」に戻って、目の前にいる人をそのまま見る
【勇気づけ】 学校のホールの端で、ちょっと泣いちゃった話

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter