「心身の健康に留意し、日々淡々と生きる」
日々のささやかな幸せを見つつ、今日一日を重ねて、今年も折り返しです。
 
 
 
【ライド】
現在のわかばの興味の中心。時間もお金も、一極集中。
 
オーバーホール
1,500up
 
自転車ロードサービスに加入
 
コアトレ半年

この記事の後もコツコツ続けて、半年がたちました。引き続き継続。

 

プロテイン

昨年末から、継続的にプロテイン復活です。Activikeのプロテインに出会ったのがきっかけ。ロングライドの後の補給には、てきめんに効きますね。まあ、お安いものではないのですが、もう少し続けてみます。

 

お財布(小銭入れ)買い替え
 
 
【引き続き完全WFH】
半年間、一回も出社せず。というか、先日7/1に新オフィスに行くまで、旧オフィスの片付け後ほぼ1年間ずっとWFH。
やはり、心身の管理が、通勤とは全く違います。長期戦なので、無理せず少しずつ。
 
Lesmills on Demand

Lesills on Deandは、週一回のRPMはじめ、平日の午後休憩時のBodyStepなど、便利に使っています。

また、BodyStep用のステップ台を4月に購入しました。ずっとステップ無しでやっていましたけど、使うとすんごいキツいです。いい負荷!WFHの間は、サブスク続けると思います。

 
頑張らない自炊生活
 

夕食の外食は多分ゼロ。会食はランチも含めて無し。今年もすでに、180回分の夕食を作ってきた、ということですね。

「暮らし術」のタグに毎週一回アップしています。調理家電を使い、頑張らない自炊生活。

 
 
 
【健康管理】
咳喘息
梅雨に入り、リズム崩してしまい、さすがに呼吸器科受診。咳喘息の可能性大、ということで本格的に治療開始。息の長い治療が必要になります。
 
身体メンテナンス
・コロナ禍で、昨年分の人間ドックは今年2月に実施(ぎりぎり今年度)、結果はまずまず。自炊生活、スマートウォッチやinbody 体重計など、日々のこまめなメンテナンスと管理が効いている模様。なんといっても睡眠時間が確保できているのが大きいかな。
 
・歯医者は、コロナ禍でも定期チェック欠かさず行けていてありがたい。
 
・婦人科は、ドクター変更。旧職場近くの病院から、多摩の病院に。現在は、漢方を処方してもらっています。
 
・花粉症は、早めに耳鼻科受診。シーズン中は服薬して、仕事の繁忙期も乗り切れました。
 
みんチャレは継続
その他、コロナワクチン接種のための事務手続きなど
 
【学び】
図書館復活
YouTubeの耳学
仕事で英語
 
予算は少なめですが、少しずつ時間をとっています。
 
 
【潤い/音楽】
ずっと先延ばしにしていた音楽。縁があって少しずつ復活です。
アナバスオーディオ
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
Amazon Music HD はお試しで終了
Spotify プレミアム3ヶ月が終了
 
ソルフェジオ周波数
リラクゼーションにいいらしく、研究中。寝る前に聴いています。
 
【睡眠の質UP】
細かい工夫で、少し改善の方向へ。
 
ソルフェジオ周波数(音楽)
枕の配置変更
夏だけど湯たんぽ:肩甲骨の間を温めると、喘息に良いのだとか。
咳喘息治療で、深い睡眠が戻ってきたかも?急にスコアがあがりました。
 
 
【ファミリー業務】
親世代の事務手続きが一区切り
 
高校生男子みどりの骨折(通算三回目)
 
 
【モバイル】
久しぶりに、Android100%からiOS併用に戻りました。これは、地味に大きい出来事でした。
 
お久しぶりのiOSとApple Watchデビュー
IIJmio eSIMデータプランゼロ
 
楽天モバイル eSIM(iPhone SE)
 
【課題】
交流ものが皆無。今期は、ズーム茶会もしなかったかな。
ファミリー業務で週末や気持ちが削られたので、せっかくのお誘いを延期してもらったものも。
Activikeのサブスクのライブレッスンと個人レッスン(いずれもZoom)があったので、メンタル何とかなった感じ。
下期は少し改善できますように。。。
 
大きな疾患はないものの、健康状態にやや不安が残る状況。治せるものはしっかり治し、また運動負荷、あげていこう。
 
 
◆まとめ
昨年の引っ越しからの突然のWFH。環境激変から、すこしずつ自分らしいペースがつかめてきたのが今期、と言う感じ。平日の仕事と単調な環境は、昼休みのウォーキングと週末ライドで気分転換できている模様。
 
レース出ていた頃もそうですが、運動していると、すごく人生がシンプルになるんです。バイクで100km走って、きれいな花や景色を見て心洗われる。帰宅すると、身体がクタクタになっていて、ご飯は美味しくぐっすり眠れる。
 
仲間とのライドがないのはとっても寂しいのだけれど、そこを除けばすご~く幸せ。ストレス由来の変な食欲も少ないし、声を荒げるような怒り爆発とも無縁。これ、わかばにとっては、すごく大きいこと。
 
めくるめくような、ワクワクドキドキは少なくても、日々食べたいなぁと思ったものを自炊で作れて、盛り付け時に「どんなお皿にしようかな」なんて考えられて、自分らしい食卓が整えられる。ものすごく穏やかで幸せな時間が流れます。
 
攻めの下半期になるのか、このゆるゆるが続くのか。現段階ではまだイメージがつかないのですが、まずは心身の健康の底上げしつつ、少しずつ外に向かう活動もできたらいいな、と思っています。
 
関連記事: