さて今日は、
受講生のMさんが
「ふと降りてきました〜!」
とのことでご報告をいただいたので
ご本人了承のもと
ご紹介いたしますね♪
嬉しいですね〜
何度も読み返してしまいました、笑。
《心の平安を保つのは
自分でしかない》
深い気づきですよね。
Mさんがおっしゃるように
《思うことは自由》なんデス
あなたはいかがですか?
思うこと、考えることは自由だ!
って、思えてますか?
こんなこと思う私なんて
ダメだなあって
思ったりしていませんか?
何を考え、何を思ったって
誰にもわからないし、自由なのに、
いつの間にか自分を
責めたりしていませんか?
Mさんは家族にたいして
ついカッとなる自分は
ダメだと思ってしまって、
なんでわからないの?
なんでそんな言い方するの?
と、お子さんの言動に
キツイ言葉で返してしまう…
怒りを抑えたい!
もっと優しく子供に接したい!
と、思いつつも、
いざその場面になると
自分で自分をコントロールできない…
と、悩んでおられました。
子供にも悪影響になるんじゃないか
と、心配されてたんですね。
〈あきらめメソッド〉では
まずは〈腹が立つ〉自分を
あきらめていきます。
「でもあきらめたら
好きなだけカッとなっていい!
ってことになるんじゃないですか?」
と、疑心暗鬼になられたMさん。
それがね、、
やってみると
意外とそうじゃないんです
〈腹が立つ〉という感情は
瞬間的に湧き上がるもので
〈コントロールできない〉ですから、
まずはあきらめるしかありません。
いままでそこを〈否定〉していたから
より際立ってしまってたんですね
〈あきらめ〉ていくことで
否定感が軽減するので
腹が立たつ自分を
受け流せるようになっていきます。
鶴の恩返しじゃないけど
「旗を折るところを
見ないでください!」
と禁止されたら気になって
我慢できずに見てしまった!!
・・・・みたいに
禁止をすればするほど
気になってしまい、
より際立たせてしまうんですね。
腹を立ててはダメ!と
禁止をしてしまったら、
腹を立ててしまう自分に
敏感になってしまいます
禁止ではなく
あきらめることで
腹が立つ自分への否定感を
ゆるめていくことができるんです。
トレーニングを始めて
2ヶ月のMさんですが、
これまでは
キッカケが相手であった場合、
自分は悪くない!
わかってもらえない!
そこに固執して
前に進みづらくなっていた
Mさんですが、
〈あきらめ〉により
思考が柔軟になったことで、
キッカケよりも
自分がどうすれば少しでも
心が平安になるか、
そこにフォーカスが向かい
「自分で選べるんだ!」
「選んでいいんだ!」
といった〈主体性〉が
芽生えてこられました
《自分で選ぶ》
《自分で決める》感覚を
身につけていくことで、
生き方に【納得感】がでてくるので
それが生きる上での安心感になります
これこそが
真の幸せではないでしょうか。
引き続きトレーニングをして
Mさんの感覚を際立たせていきますね!
メルマガでは
あなたが最短で
楽になるための
《正しいあきらめ方》
をお伝えしています。
こちらをクリックして受け取って下さい☆
(登録は無料です♪)
《以下の内容でお届けしています》
【1日目】潜在意識も使わず過去も癒さないあきらめメソッドとは?
【2日目】ネガティブ思考があなたの未来を奪うワケ。
【3日目】感情をコントロールするために知っておくべきこと!
【4日目】最短で落ち込みから抜け出せる方法はコレ!
【5日目】落ち込む状況を作らない方法とは?
【6日目】あなたに不安が襲っていた時の劇的対処法!
【7日目】ネガティブな心が一気に明るくなるマインドイメージ法




