こんにちは!
ネガティブ思考解消専門トレーナーの
小林ゆりこです!
さて、
クライアントさんの中には、
「自分が責められているように感じる」
「自分のせいだと
言われているような気がする」
そう言われる方がいらっしゃいます。
これって実は、
ネガティブ思考の人の特徴なんですね。
でもこの思考が行き過ぎると、
人間関係がややこしいことに
なってしまいますよね(´._.`)
私自身、小さな頃から、
親が否定的な態度で接してきました。
オモチャが壊れたときも、
「お前の使い方が悪いからだ!」
と、責められました。
社会に出たら出たで
理不尽なこともありました。
上司から、
私が悪くないにもかかわらず、
「君の不注意だ!」
と責められたこともあります。
悲しくて悔しくてやるせなくて、
「やっぱり自分が悪いのかな」と
自分を責めていました。
実はこういうことが続くと、
自分の関係のないことでも
「自分が責められている」と
考える習慣がついてしまうんですね(-_-;)
«ネガティブ解消者の声»
どうぞクリックしてご覧下さい♪
↓↓↓
かよさん ー 何か成果がないと自分のことを好きでいられなかった。
K.Iさん ー こんなに簡単に腑に落ちると思っていなかった。
H.Sさん ー 副作用もない安全だけど確実に効果があるメソッド!だと思います。
Y.Sさん ー こんな自分になることなんて想像できませんでした。
T.Oさん ー 自分でも変化していることに気付かないくらい楽になってビックリです!
~~~~~~~~~
≪病気の私でもラクラクできる!≫
非常識なネガティブ思考解消法
7日間無料メール講座
≪ご登録はこちらから!!»
会社で
ママ友で、
家族で、
うまくいかないことが
でてきてしまったときに、
この習慣がでてしまうと
ややこしいことになっていました(´._.`)
何か問題が起きてもすぐに、
誰のせいなの?
私のせいなの?
と「誰のせいか」ということに
こだわりすぎてしまい、
「現状を良くする」ということに
うまく思考を使うことができなかったんです。
結果として、
「現状がなかなか良くならない」…
と言って落ち込んでしまうという悪循環。
おそらく誰も私のことを
責めてはいなかったんでしょうけど(^^;)
でもホントは、
どうすればうまくいくか、
どうすれば被害を最小限に抑えられるか、
そっちを考えるほうが先ですよね。
あなたが「いま何ができるか」
そこに脳を使う癖がつけば、
「誰のせいか」なんていうことを
次第に考えなくなると思います(*^^*)
家族や周囲の人にとっても
それが一番いいことだと思いませんか?
そうなると、
「責められているような気がする」
なんて、もう悩まなくなっていきますよ♪
☆私のプロフィール
お気軽にメッセージや
コメントお寄せ下さい♪
=================
落ち込み癖をやめたい。
ネガティブから卒業したい。
グルグル思考を止めたい。
◆メール講座内で、
オンラインセミナーをご案内しています!
まずはこちらの無料メール講座から