平年よりも一週間ほど早く梅雨明けした北九州ですが、明けた途端に連日の猛暑ガーンたまりません汗
カレンダー通りの職場なので13日から3連休なんですが、16日も休みを取っているので4連休音譜
連休初日の昨日は掃除・洗濯、録画番組を鑑賞して過ごし、のんびりしましたが、今日もダラダラと過ごすのはもったいないので映画鑑賞へ行って来ましたカチンコ
「ワイルド・スピード ユーロミッション」車
この「ワイルド・スピード」シリーズは欠かさず観てるので今回も鑑賞予定でしたグッド!

いや~ 相変わらずスカーッとさせてくれますチョキ
前回のMEGA MAX 辺りから、カーアクションが突拍子もない事になって来てますが(笑)
でもね、娯楽性重視な作品なので結果オーライと言う感じにひひ
このシリーズも早10年越ですよ!今作のオープニングで懐かしい映像が流れたんだけどキャストの若さに月日を感じました。
主演のポール・ウォーカーの若いことアップカッコよすぎでしょドキドキ今もいい男ですけどね。

まぁ映画の内容については、いろいろいう事なしです合格
スーパー娯楽エンターテイメント!!最高にハラハラあせるドキドキ爆弾出来ますグッド!
私、大好きですっクラッカー

「ワイルド・スピード ユーロミッション」私の勝手な評価は・・・★★★★★満点だ~~

このクソ暑い中、迫力満点で有無を言わせずスカーっと出来るこの1本を観ずに、夏は越せないぜ~にひひ
頭カラッぽにして楽しんで下さいチョキ

そして、映画の最後に‘ジェイソン・ステイサム’が出て意味深な事言って次回作に期待させてくれましたひらめき電球そこもgoodですラブラブ

明日から1泊の南阿蘇です温泉
今回は熊本城🏯にも行く予定ニコニコ
楽しんできたいと思います音譜




iPhoneからの投稿
梅雨真っ盛りの時期ですが、幸運なことにそれほど雨に悩まされてない今年の梅雨。
しかもここ数日は涼しくて快適です。
あと2週間余りで夏本番に突入なので、過ごし易い梅雨はありがたいです

さて、映画の日だった昨日 久しぶりに何か観たいな~って、上映スケジュールとにらめっこしてちょうどいい時間の作品を見つけたので行ってきました。

18:00から上映でテレビの映画紹介で興味を持った『二流小説家 シリアリスト』 を鑑賞しました。

この作品、原作は海外小説だそうですが、日本映画です。
ジャンルとしてはクライムサスペンス かな~~
なのでブログ記事がネタバレに繋がる可能性が大
気をつけて書かないとね

上川隆也演じる小説家“赤羽一兵” 今は食べる為にエロ雑誌のポルノ記事を書いている。
彼にとって唯一の作品はライトノベル。
その本もラノベの読者は女性が多いので作者も女性の方がウケるという出版社の意向で母親の写真と旧姓で出版するという、なんとも不運で微妙な作家。
その本も泣かず飛ばずで、それ以降執筆の依頼と言えば短編エロ小説
そんな彼の元に一通の手紙が届く、差出人は“呉井大悟” よく見ると東京拘置所から送られている。
東京拘置所・・・呉井大悟・・・
その名前に聞き覚えがある、十数年前の事件で逮捕された殺人鬼。
女性を4人殺した上に首を切り落とした裸体に花びらを飾りつけ写真を撮り警察に送りつけるという狂気に満ちた事件。
“フォト・キラー”と呼ばれたその殺人鬼から自分の告白本を書いてくれという依頼の手紙だった。
死刑を待つ死刑囚からの依頼、その真偽を確かめる為に拘置所へ面会に行く。
すると彼は告白本の取材を受ける代わりにある条件を出す。
作家として喉から手が出るほどの取材対象からの依頼だが、とにかく消極的な彼は迷いに迷って・・・引き受ける。

と、まぁ この辺で止めときましょ~
導入部から、なかなかの展開です。
終盤まで二転三転するサスペンスの王道的なストーリー。

残虐な殺人と美しく飾られた裸体、このサイコ的な感じは海外の小説っぽいです(笑)


まぁ悪くない出来だと思いますが、前半に盛り込みすぎたせいでちょっと府に落ちない部分がチラホラ出てきました。

そして、深く語れないのが残念ですが、実は私、後半でなんとなく判っちゃった


『二流小説家 シリアリスト』 私の勝手な評価は・・・・★★★☆3.5です。

題材が題材で、しかも重い作りなので好みは分かれると思いますが推理物が好きな方ならいいかも。
ちょっと思ったのは、この物語は連ドラ向きなんじゃないかと。
主要登場人物の内面を描ききれてないように思えたので、全8回ぐらいの連続ドラマだともっと面白くなりそうな気がしました。

邦画、推理物繋がりで“ガリレオ真夏の方程式”も近々観たいと思ってます
最近ペースが落ちていた映画鑑賞、今月は観たい映画が多いのでペースUPしそうです
観に行って随分経ってしまいました
 
映画館の予告を観て気になってた作品『オブリビオン』、最近はテレビでもCMしてますね~
トム・クルーズ主演で未来の地球が舞台のSFです。

SF好きの私の触手がビシビシ来てまして、公開してすぐ観たかったのですが都合がつかず2週目のレディースディで鑑賞。

時は、結構未来だったような・・・(笑)何年後なのかハッキリ覚えてません
宇宙人との戦いによって汚染され、人類が住むことが出来なくなってしまった地球が舞台。
人類は住めなくなった地球を離れ、惑星に移り住む。
導入部は。。。
誰もいない荒廃した地球を監視する任務をこなす、一組の夫婦。
広い地球に2人っきりで監視を続ける寂しい任務もあと数週間で終わりが来る。
妻はそれを心待ちにするが、夫は荒れた大地だけの地球を離れる事がなぜか寂しい。
彼は何故、地球を離れる事が寂しいのか?それは毎夜夢にうなされ目を覚ます、その夢に出てくる景色はかつてのニューヨーク。そこである女性に会う。
いつも同じ夢、しかし地球が崩壊してから60年という年月が経っている今、彼がニューヨークの街に立つ記憶を持つはずがない。
そんな不可解な夢に悩まされながら地球への愛着を捨てきれない彼。
ある日の任務中、調子が悪くなった探査ロボットの修理に向かった彼は、いるはずの無い誰かに襲われる。
敵対する宇宙人の来襲かと対抗、辛くも難を逃れた彼が救難信号を追いかけ、見つけたものは何十年も昔にNASAが打ち上げた宇宙船から離脱し仮死状態で眠る宇宙飛行士を乗せたポット。
そのポットの中に毎夜夢で見る女性が・・・・・

その宇宙飛行士は誰なのか? 彼は何故地球を離れたくないのか?
前半は宇宙人との戦いの果ての地球と、彼の抱える悩みを上手くリンクさせグッと惹きつけられます。
そして後半、事態は思わぬ方向へ・・・・

正直、SFだから観たかったけれど、そこまで期待はしてなかったんだ~
でも、見事に裏切られました 
とっても面白かったです
最後まで、飽きる事無く観終える事が出来ました。

SF、アクション、ロマンス、ヒューマン、ミステリー、サスペンス・・・いろんな要素が詰まった映画でした。


『オブリビオン』 私の勝手な評価は・・・★★★★ 4つです

まずまずの高得点です
マイナスポイントは、後に紹介する映画を少しパクッたんじゃね?って思ってしまったから



という事で、この映画を面白いと思われた方へお勧め映画を一つご紹介。

『月に囚われた男』 ダンカン・ジョーンズ監督作品(デヴィット・ボウイの息子さんです)
数年前に公開された『ミッション:8ミニッツ』(過去記事はコチラ)の監督さんでもあります。

いい意味で裏切られる、とてもいい作品ですのでこちらも是非



ラーメンズの小林賢太郎さん。
大好きな芸人さんです。
芸人?・・・いやもう彼は芸人という枠では括れない域にいます!

今回は北九州芸術劇場での公演(近くて助かる~グッド!)
ここ最近の福岡での公演は大体観に行ってますが、行く度に彼の無限の才能に関心させられっぱなし。

今回の「P+」はフランス、モナコを回る海外ツアーの凱旋公演と言う事で、言葉が通じない外人にもわかる内容を少し日本向けに手直ししたと最後のMCで言ってました。
  
今回のポスターです。

彼の公演のポスターはいつもセンスがいいです。
グッズもとても洗練されたデザインのものばかり、美大出身だけあります。(お高くて手が出ませんでしたがあせる)
少し前にNHKで彼のヨーロッパ公演の特集をやってたので見ましたが、確かに同じパフォーマンスが沢山ありました。

いやはや、小林賢太郎という人は幾つもの才能を独り占めしてます。
賢く、画才があり、独創性も兼ね備え、脚本・演出もこなし、パントマイムに手品も一流、その上背が高く、男前、どうですか!これだけの才能を持ち合わせる人を私は他に知らない。
こんなステキな人、知らない人がいたら教えたくなる気持ちわかるでしょ?(笑)
という事で、私の数年前の記事と若干最近のYoutube の動画を載せていますので、是非!ご覧頂きたい!!

過去記事はコチラです。 そして  Youtube 動画はコチラ


Android携帯からの投稿

一昨日になりますが、観てきました。
少し前に、映画館に張り出されたポスターを見て“絶対観に行こう~”って決めた作品。
何の予告も観ずになぜ観る気になったかというとキャストが良かったから その一言に尽きます。

英国王のスピーチのコリン・ファース、ハリポタのスネイプ先生のアラン・リックマン、そしてキャメロン・ディアス。
このキャストなら絶対面白いでしょ?!

ちょっとワクワクしながら向かいましたが、待てよ!あまり期待し過ぎるとよくない影響が出るんじゃないか?と思い直し、気持ちを落ち着けて“中の上ぐらいかも・・・”なんて言い聞かせたりしてね

実はこの映画、2時間ないんですよね、そこもちょっと気持ちにブレーキを掛けたくなるポイントでした。

しか~し!上映開始から、サクサクっと笑わせてくれました
そして中盤へ入るまでは若干のモッサリ感もありましたが、中盤以降は笑いっぱなし
最高に楽しく、笑わせてくれました。
ワッハッハと大声で笑いたい所でしたが、他の観客もクスクスと上品に笑っているので、ハンカチで口元を押さえたりして、笑い声を抑えるのに精一杯の努力が必要な程でした

と、ここまで書いたらこの映画がコメディかなって思いますよね。
ハッキリとしたジャンルはわかりませんが私は、大人なコメディ映画だと思っとります。

舞台はロンドン、主人公であるコリン・ファースが演じるのは美術品の鑑定士、そしてアラン・リックマンはその鑑定士を専属で雇っているマスコミ会社の大社長
その大社長からいつも“お前はバカだ!能なしだ!”と蔑まれることに嫌気が差した彼がその大社長に一泡吹かせようと企んだ作戦は・・・
鑑定士だからこそ出来る一世一代の大詐欺。
その企てに必要になる登場人物がキャメロン・ディアス、彼女をこの作戦にどうにかこうにか引っ張り込み、作戦開始~~~~~

これ以上はネタバレになるので、ココまでね

英国俳優が多いせいか、とってもシュールなんですよね~
ウィットに飛んでるというか、とっても素敵な笑いを運んできてくれます
思い出しても、クスッと笑っちゃうほどなんですよ~

そうそう、この映画を観て気が付いたんですけど、アラン・リックマンってスネイプ先生でとっても有名ですが、この映画の役とは雰囲気が随分違うんです、そして観ていて思い出しました。
アクション映画ダイハードの1作目で悪役テロリストのリーダーだった人だ~~ってね。
そうなんです、ダイハードで日本企業のビルを占拠するテロリストとブルース・ウィリスが戦うヤツ、あの映画で最後ビルの最上階から落とされる、あの悪人です。
私の中で、スネイプ先生とテロリストのリーダーが結びつかなかったんですけど、この映画で気が付きました(笑)
60歳になるアラン・リックマン、とってもステキでした~~ イヤ~な大社長の役なんだけど、流石です。
余談ですが、ハリポタ好きな友人から聞いたんですけど、スネイプ先生を演じるときはカツラをかぶり、かなり濃い目のメイクであの役に臨んでいるそうです(そうしないと役と年齢的に合わないそうです)

かなり逸れてしまいましたが、「モネ・ゲーム」私の勝手な評価は・・・★★★★☆4.5です!

満点付けたいところでしたが、中盤ちょい前辺りのモッサリが-0.5 ちょっと厳しいかな~あせる
限りなく満点に近い4.5ですべーっだ!

ハリウッドのドタバタコメディとはちょっと違う、お洒落でちょいシュール、そんな素敵なコメディ音譜
観終わって、ふんわり幸せな気分にさせてくれるので仕事帰りに観て欲しい作品です合格チョキ













 

ゴールデンウィーク後半はどうお過ごしでしょうか。

私は、大きな予定もないまま連休を迎えるつもりでしたが連休直前に友人から杵築のお城祭りとウォーキングに誘われたので行って来ました走る人
朝早くからJRのソニックに乗り杵築まで1時間地下鉄
あっという間の快適な列車移動でしたチョキ



杵築は初めて、っていうか知らない街ですあせる
誘ってくれた友人は歴史好きで杵築でお城祭りがあるという事をリサーチ済み、観光案内の写真では大名行列があるようでちょっと楽しみアップ
杵築駅でJR企画のウォーキング大会の受付を済ませて出発~~クラッカー
このウォーキング、約9km 3時間半のコースらいしです。
ダイエットのトレーニング代わりにチャレンジだ~!!

毎年の事ながらGWっていいお天気です晴れ
日焼け対策を怠った事を反省しつつ黙々と歩きますアップ
見渡す限り山と畑って感じの道のり。
まず、初めの立ち寄り場所は酒蔵ですお酒
大吟醸を試飲しつつ一休みして、ウォーキング再開。
歩いているうちに山と畑だけだった景色からコンビニや商店が並ぶ街中に出てきました。
演芸場のような施設に到着。
その辺りからお祭りの準備をしている役所の人や出店もチラホラ。
1時間ほど歩いたのでソフトクリームで一息ソフトクリーム
それから武家屋敷通りなんかもあったりしてなかなか情緒のある町並みです。

これは、午後からの大名行列の方々がぶらぶらしてたのでカメラ

途中、古い味噌蔵やお茶屋さんなんかもあって、寄り道しながら大名行列の時間まで暇潰し、(町が小さいので時間が余っちゃいました汗)
そこで、ウォーキングのコースには入ってなかった杵築城へ。


このお城、模擬城らしいです。マジで小さいガーン
そうこうしてたら、例の声があし

下に~~下に~


40人程の大名行列です(ちと、ショボい(笑))
まあ、面白かったですニコニコ

杵築を後にして、ソニックに乗り込み中津で途中下車地下鉄
まずは、遅いお昼。

中津といえば唐揚げ。
駅の観光案内で教わった「二十八萬国」
昼間から営業してる居酒屋でとっても美味しかったですグッド!
あまりにも美味しかったのでまた行きたいです合格
今、中津は来年の大河ドラマの主役「黒田官兵衛」が初代城主という事で盛り上がってます!!
官兵衛ゆかりの史跡巡りのコースも出来ていたので回ってみました。
赤壁の合元寺


そして、黒田官兵衛が初代城主だった中津城。


朝から夕方までで、10km以上は歩けたんじゃないかと思っとりますチョキニコニコ

今月末に予定されてる健康診断。
それに合わせてダイエットしたい私には一石二鳥のGWですにひひ
 ゴールデンウィークです、しかもとってもいいお天気
 すばらしい、おでかけ日和です、予定のある方々はお天気に恵まれて良かったですね

然したる予定のない私は、公開前から観たかった『図書館戦争』を観に行く事にしました~

この映画、原作は有川浩さんで数年前にアニメ化され、昨年アニメの劇場版が公開され、今回実写化という事で原作がとても素晴らしいという事が自ずとわかるというものですね。
アニメも劇場版アニメも既に鑑賞済みなんですが、原作は未読です
本当は原作を先に知ったんですが、なかなか読むタイミングが合わず、劇場版アニメの公開に合わせ、アニメの方が手軽だったのでそちらから手をつけたという次第。
内容に関してはかなり通じる部分のある、劇場版アニメ 『図書館戦争 革命のつばさ』を記事にしてますのでそちらをご覧ください。

今回の実写化でロケ地に選ばれたのが、わが町北九州です
北九州市はフィルムコミッションに力を入れていまして、今までにも数々の映画のロケ地として使われています。
この映画の舞台となる“図書館”は全国の大きな図書館、数か所を使っていたそうですが、外観は北九州市立中央図書館でした。
この中央図書館、蔦の絡まる白い壁に緑色の丸い屋根が特徴的なその姿は近代的でもありどこか懐かしくもある素敵な建物です。
この図書館をロケ地に選んだ監督は流石です
そして北九州市立美術館も別な図書館として使われていました。
この美術館、以前『デスノート』でも使われていたんですよ~
かなり歴史は古いのですが、それはそれは近未来的な建物で、SF映画なんかにもぴったりだと思います わが町北九州、こうして見ると使える街ですね~

とまぁ、地元ネタはこれくらいにして、映画のお話を。
私がアニメ劇場版を鑑賞した時、既に実写化が決まっていて、キャストも岡田くんと栄倉奈々ちゃんが選ばれていましたが、その他の配役もアニメのイメージを損なわないとてもいいキャスティングだと思いました。

ストーリーとしては近未来という時代背景の中でメディアと本の位置づけを導入部から上手く説明していて原作やアニメを知らない方にも分かりやすくなっていたと思います。

昨日、TVで見た映画宣伝番組で栄倉奈々ちゃんが “何映画かわからない” って言ってたんですけど本当に、どのジャンルに分類するのかわからないです。
ちょっと胸キュンなラブコメあり、メディア・本が犯罪に与える影響なんかを考える社会派部分もあり、そして戦争映画さながらのアクション。
さて・・・どのジャンルにあてはまるのか正直わかりません。

中でも岡田くんのアクションは素晴らしいです、彼のアクションが凄いのは「SP」シリーズでも証明されてますが、本当にスゴイです。
格闘シーンは、スタントを使わず、カットを掛けず長回しで撮影したと言っていました。
彼はシュートのインストラクター免許も持っているし、他の格闘技も免許皆伝だそうで、格闘シーンのアクションも本格的で迫力満点です。
戦闘シーンの銃撃や爆撃シーンもハリウッド映画みたいでハラハラドキドキでした。
日本映画もココまで来たんだ~っていう違う感動もありました

図書隊による本を守る戦いと、岡田くん演じる厳しくも優しい堂上教官と栄倉奈々ちゃん演じる無鉄砲な新人図書隊員・笠原郁の初々しいやり取りを楽しんで下さい


『図書館戦争』 私の勝手な評価は・・・・★★★★4つです。

私が思うに第2弾もあるんじゃないかな~ってね

~~~@~~~@~~~@~~~@~~~@~~~@~~~
「検閲」、その言葉は今の私達には遠い世界の事でしかありません。
願わくば、この映画を笑って観られる世の中で有り続けて欲しいです。

釜山に来ています船

ハワイ熱も冷めやらぬ中ですが、先月激安ツアーを見つけたので申し込んじゃいました♪



博多港から韓国の高速船ドリーム号に乗って3時間20分。
13年前に一度、JRのビートルで来たことがあったけど、その時は完全なツアーで釜山市内や慶州などの観光地にも行きましたが、今回は往復旅費とホテルのみのフリーツアーなので自分たちで地下鉄に乗り、移動したり食事のお店も自分で見つけるという楽しい旅です音譜
到着してからの入国審査に随分待たされ外に出たのが約45分後、ちょっとイラつくほどのノロノロでしたパンチ!
それから、お決まりの免税店へ連行されました(笑)
1時間ほどのショッピング(しっかり香水買っちゃったにひひ)の後、ホテルへ案内され、あとは2日後のお迎えまでフリーです。
すでに夜なので食事に参ります!


韓国に来たからにはコレでしょ!!
サムギョプサル~
このお店は薄くスライスしたお肉がイチオシのようで
ホテルが繁華街から少し離れているので日本語はイマイチでしたが、そこは身ぶり手振りでなんとかクリアグッド!
超マシッソヨでしたアップ

丸一日フリーの2日目の朝食はコレ合格



あわび粥です。
ホテルのすぐ裏にあってフロントのお姉さんが連れてってくれましたニコニコ
またまたマシッソヨチョキ
これも釜山に来たなら食べたい物の1つだったので嬉しい♪
朝食を済ませたら、地下鉄へ。


ここ、釜山鎮から南浦洞まで行きます。




最近、流行りのホットクです。
熱々でちょっと甘くてマシッソヨ★
それからオデンやトッポギ、キンパッも食べてお昼ご飯終了って感じ(笑)

釜山は眼鏡が安いのが有名ですよね!今回の旅の第2の目的の眼鏡も作りました。
検眼を終えて市場をブラブラしてる間に完成してました合格



PC用の加工もしてもらって、w6000やっぱ安いですグッド!

一度ホテルに帰り、西面の地下街へ
ちょっと見た靴屋が安かったので買っちゃいましたくつ
時間も押してきたので結局、西面で夕食を済ます事にしてウロウロとさ迷い、今夜もサムギョプサルぶーぶー
今回は厚切りバージョン★
これもマシッソヨです。


このお店でも日本語はイマイチでしたが、メニューを指差し、あとはボディランゲージ(笑)
なんとかなるもんですべーっだ!

そして、釜山の夜でございますやや欠け月



かなり激しいネオンで、韓国のエネルギーは大丈夫かしら?(笑)なんて心配なるほどギラギラでしたひらめき電球

そして、最終日の今日。
お昼まではフリーなので朝か動きますあせる

最後の半日楽しみま~す。



Android携帯からの投稿

久しぶりの映画記事です。
約1ヶ月ぶりの映画鑑賞に行ってきました。
トム・ハンクス主演の『クラウドアトラス』

みなさんは映画を観る時、何を基準に選んでいますか?
私は、ストーリー(原作)>キャスト>監督>ジャンル。 みたいな順序かな~
絶対にこうだ!って言うほどの決まり事ではありませんが、観るか観ないかを決める際にはこの順序を目安にしてるような気がします。
ですが、ストーリー(原作)を知らない・よく分からないって事も多々ありますよね?
そんな時はキャストの比重がかなり大きくなります、そしてそこに監督の好みが加わり選択する訳です。(キャストと監督は入れ替わる事もしばしばですが・・・)

実は今回の『クラウドアトラス』、以前劇場で予告を見た際に、どういう類の映画なのかさっぱりわかりませんでした。
SFだろうという事はわかりましたが、それ以外は????って状態。
それでも、観たくなったんですよね。
その訳は主演がトム・ハンクス、監督がウォシャウスキー兄弟いや姉弟(兄が性転換したらしい)ということで、意味不明な予告を特別なものに感じてしまったからです。
ウォシャウスキー姉弟の映画を観たのは「マトリックス」が初めてで、あの世界観に驚きと衝撃を覚え、シリーズすべてを鑑賞しました。
そして、この映画にはもう一人監督がいます。
トム・ティクヴァ・・・・そんな名前だったんだ~っていうのが本音です(笑)
3人目の監督の名前はブログを書く為に調べたんです、でも名前は初耳でしたがメガホンを取った映画は知ってます。
『パフューム ある人殺しの物語』 数年前の映画ですがこれまた衝撃を受けた作品でした。
ここでは深く説明しませんが、残酷で暗くそして物悲しい独特なストーリー、独特な映像の質感、とにかく印象に残る作品でした。
そんな、3人の監督に加えて、大好きなトム・ハンクスが主演となれば、そりゃ絶対観るでしょ

さて、映画の時代背景は、19世紀から24世紀の間、約500年の間の6つお話が入れ替わり立ち変わり描かれていきます。
今、過去に行ったかと思えば、今度は500年後の未来、そして次は現代へ・・・
私の頭は、この手法について行けず冒頭からの数十分、まとまりがなくて眠くなったりもしました。
でも、3分の1ぐらいのところからだんだんと惹きつけられ、後半はガッツリと見入ってました。

ネタバレしたくないので、深くは申しませんが「輪廻転生」と「人間の尊厳」みたいなものを感じました。
実は私、もう一度観たいと思っています。っていうか観るべきだと。
あと、輪廻転生ということを現す為なのか、キャストのほぼ全員が一人何役も演じ分けています、それは男女の区別なくです。
変な特殊メイクがわざとらしさを醸し出してて、コメディ?と思わず笑いたくなるような登場人物もいましたけどね(笑)
今のは誰だったの?って考えるのもこの映画の楽しみ方の一つかもしれません。

『クラウドアトラス』 
私の勝手な評価は・・・・★★★★4つです。
マイナス要因は冒頭の判りづらさです、これがこの3人の監督の持ち味かもしれませんが、私は眠くなってしまいましたので
もう一度、鑑賞する予定なので評価は変わるかもしれませんが今のところは星4つです。

3時間近くの長丁場なのでご覧になる方は気合いを入れてどうぞにひひ








 

早いもので3月もそろそろ終わろうとしております。
ハワイから帰ってきて1ヶ月半が過ぎました
未だハワイ熱冷めやらぬという感じで日々過ごしてます

さて、ハワイ滞在編も終盤になりました、というか早く完結させなくちゃね~
4日目の続きと参ります。
朝から夕方まで自由に過ごした4日目でしたが、最後のオプショナルツアー『サンセット・ディナークルーズ』へ出発です

バスターミナルに集合でしたが、シェラトンに隣接しているので楽チン
バスに乗り込み、港へ向かいます。
30分ほどでしょうか、港の名前はわかりませんが到着
クルーズ船は『スターオブホノルル』という客船↓コチラ
1360390909765.jpg
豪華客船とはいきませんが3階建ての大きな船でした。
私たちはおチビもいますので、ドレスコードのないカジュアルコースで申し込んでいまして1階のフロアへ案内されました。
上のフロアは3つ星、5つ星のお客様用なんでしょうね~
案内されたテーブルには既にサラダやパンがセットされていて、ほどなくドリンクが振舞われました、ジュースみたいな甘いカクテル、トロピカルドリンク、マイタイです↓
1360390926813.jpg 
生バンドの演奏に乗って、とっても綺麗なお姉さん達がフラを踊りながら、マイタイに飾られたデンファレを耳と髪の間に飾ってくれたりして(女性限定です)、素敵な雰囲気でディナー&ショーの始まりです
1363002334881.jpg 

すぐにビーフステーキとカニが運ばれ、なんと!カニは食べ放題
バケツを持ったウェイターが少なくなった皿にカニを入れてくれます
このカニがなかなか美味しかったので、結構食べちゃいました(写真撮るの忘れるほど
その間も、バンド演奏とフラやポリネシアンダンスなどのショーは続いてました。




食べてる途中で、パラパラと他の席のお客さんがいなくなっている事に気づいて、様子を観察していると、そろそろサンセットで夕焼けを見にデッキに出てるらしいではありませんか

そういえばこのオプションは『サンセットディナークルーズ』なんですよ
ならば“サンセット”を見なくては意味がありません、食事途中でお行儀が悪いですが。。。
早速、デッキに出てみますと・・・水平線に薄いオレンジ色の太陽が沈み出したところでした
真っ直ぐな水平線に吸い込まれて行くような太陽、とっても素敵でした。
見とれていて忘れるところでしたがギリギリセーフ、なんとか写真撮りました。
 
1363845713990.jpg 
 サンセットって結構、あっという間なんですよね~
見る見るうちに沈んでしまいました。
それからは、食事もほぼ終了、バンドは最高潮と申しますか、お客さんも参加してのダンスというかフォークダンスみたいにみんなが輪になって大宴会的に盛り上がりました。
2歳のおチビも大喜びで踊ってました 出発前にリサーチしたレビューに、輪になるのがイヤだ!って書いてて気乗りしなかったけど、結構楽しかったです。
バンドの方やダンサーの皆さんがとっても乗せ上手でワイワイしてるうちに輪の中に参加してました
本当にイヤならデッキに出てたらいいようですけどね。(今回は新婚さんや結婚記念のカップルも紹介されたりして楽しんでました

最後にデザートのアイスクリームとコーヒーを頂いて港に到着、着いたら真っ暗です。
1363845685495.jpg 
いや~、あんまり期待してなかったけど、楽しかった
家族旅行のオプショナルツアーには持って来いかもしれません

8時過ぎにホテルに着いて、ハワイ最後の夜だし少しブラブラしてたら、ちょっと面白いものを目撃しちゃいました
1363002496165.jpg
最近、我が家の近くにも出来た『丸亀製麺』
ホノルルにもあるんですけど、なんと行列がっ しかも並んでるのがアジア系の人ばかり。
パっと見、日本人に思えますけど、まさかね~~ 
私からすれば、せっかくハワイに来てうどん?って思っちゃいますけど、ロングステイされてる方なんかには、日本の味が恋しくなるのかもしれませんね。

日本の、それも讃岐うどんが人気なんて、ちょっと驚きでもあり、うれしいです

他にも行ってみたかった『88tees』や雑貨屋さんなんかを見て回りました
『ホノルルクッキーカンパニー』で最後のお土産をGETしたんですが、何をどう間違えたのか!数が全然足りなかった(もちろん帰国して気づいたので、もう後の祭り状態
ここのクッキー美味しいので自分用にも買いたかったのに、あ~~~

そんなこんなで、ハワイ4日目最終日の夜は暮れていったのでした。
明日は、どうあがいても帰国です、寂しい。。。

本当に楽しいハワイ滞在でした~

次の、帰国と初のハワイ旅行の総括の記事で完結させる予定です。
では、アロハ~