年齢を重ねるほど幸福になる
人生デザインコーチング
以前、ご紹介できなかったKITTE にある蕎麦店
昨日ご紹介した
皇居三の丸尚蔵館訪問の後
東京駅方面に移動して
早めの夕飯をいただきました
昨日の記事はこちら![]()
東京駅そばのKITTEにある蕎麦店なのですが
以前、KITTEに行ったのは、去年の8月
その記事はこちら![]()
その当時、私は
写真は15枚までしかアップできないと
思い込んでいて
その関係でご紹介していなかった
お店があるのです
それはKITTE の5階にある
信州松本の「ヒカリヤ」という蕎麦店
何が気になるって、お店の横の壁に
友禅染が壁画のように飾られていて
それがとても素敵なのです![]()
絵画ではなく
友禅染というのに驚きです![]()
有形文化財ということです
友禅染の右半分を拡大したものです
松本城が見えますね!
左側には、ヒカリヤの家紋のついた
暖簾が見えます
南蛮人の姿も...
江戸時代には、こんな風に
繁盛していたのでしょうかね![]()
いつかここで
お蕎麦を食べたいと思いながら
実現せず、やっと先日
尚蔵館の帰りにいただいてきました
こちらのお店は十割蕎麦
久しぶりに十割蕎麦をいただきました
選んだのは
大海老天せいろ
それが珍しく一口食べて
写真を撮っていないことに気づきまして…
こんな感じです![]()
蕎麦は、細く
しっかり冷水で絞められていて硬め
上品でした…
十割蕎麦って、こんな感じ![]()
もっと蕎麦を感じるかと思ったのですが…
海老の天ぷらは、最高です!
中心に火が通っているかどうか位で
プリッとしながら、柔らかい![]()
すべて塩でいただきました!
また、ワサビが美味しくて
普段、蕎麦湯で割っても
つゆは全部飲めないのですが
こちらは、ワサビが美味しくて
全部飲み干しました![]()
塩分撮り過ぎですね![]()
なぜ、写真を撮り忘れたかというと
お料理を持って来ていただいた時に
お店の壁面の友禅染について聞いたら
お店は、ここ10年、20年前位の平成からで
江戸時代からある老舗ではないそうです![]()
なぬっ
とちっちゃな衝撃を受けたので
その余韻で写真撮り忘れました〜![]()
これ、イメージだそうです![]()
気を取り直して屋上庭園へ…
東京駅の横顔が見られます![]()
ところで、年越しそばの由来は
長いから長寿祈願や
ぷつっと切れるから
過去の厄災や不幸を切る厄払い
という意味があるのは知っていました
改めて確認のため調べたら
なんと、金運上昇の意味もあるそうです![]()
江戸時代には、蕎麦粉を使って
金細工の細かい部分の掃除をしていたそうで
「金を集める」ことから
金運上昇の願いも込めて
大晦日に蕎麦を食べる習慣もあるそうです
![]()
知りませんでした![]()
皆様、ご存知でしたか![]()
今日、31日のご紹介ということで
年越しそばならぬ、月越しそばですが...
金運上昇のご利益がありますように![]()
こんなこと知ると年に一度と言わず
毎月末、蕎麦の日にしようか…
と欲張っちゃいそうです![]()
体験・単発コーチング/モニターセッション
継続コーチング
オリエンテーションのみで
継続セッションの契約に繋がらなかった場合、5,000円を承ります
ご了承くださいませ
精神疾患等で通院・服薬中の方はコーチングの性質上、セッションをお受けできません
ご了承くださいませ
LDL悪玉コレステロール値を下げるコーチング
詳細・お申し込みはこちらの記事から
コーチがいなかったら、こんな改善はなかった【お客様のご感想】
ID検索 @459nfcmk
お問い合わせもこちらからどうぞ!
谷川みこ・幸せと自己実現のライフコーチ。10年間のテレビのキャスター・リポーターとして2,000人にインタビュー。その経験を活かし丁寧にコーチングします!
インスタも始めました!
フォローして下さいね![]()
最後まで読んでいただき
ありがとうございました![]()





















