予約更新でこんにちは!
lalaです
。

後もうひと踏ん張りで
旅行記がやっとこ終わりそうです
。

7月から書いていたのでかれこれ
2か月がかりになってしまったww
さすがに日程が普段よりも
長かったので、細切れにすると
シリーズいくつになるのか
わからなかったのでこれでも
まとめた方なんですよ~!
かなりボリュームありましたね
。

国内で初めて行く場所って
行きたい所もやりたいことも
多すぎて困ってしまいます
。

広島市内は初めてだし。
直島も岡山も初めてだし。
楽しかった思い出です

それでは
2017年のGW旅行続きです。
1日目
2日目
3日目
4日目
4日目の夜に直島を出発し、
温泉に立ち寄りました~。
●たまの湯
フェリー乗り場からすぐです
。

ご飯もおいしかったし、
温泉もとっても良かったです。
海水みたいなお風呂もあって、
海に面している露天風呂は
解放感もあっていい温泉でした



近くだったら通いたい温泉です
。

その後岡山の
ビジネスホテルに泊って、
翌日5日目です~。
この日は倉敷からスタート
。

倉敷といえば、有名なこちらへ。
1930年(昭和5)に倉敷の実業家
大原孫三郎さんが設立した
日本初の近代西洋市立美術館です
。

素敵なギリシャ神殿風の本館

ロダンの像がきれちゃったwww
大原美術館の礎となった
西洋美術もろもろを収拾した
児島虎次郎さんの作品が
また素晴らしかった~。
lalaめっちゃファンになったね
特に見惚れたのは
・和服を着たベルギーの少女
・睡れる幼きモデル
・朝顔
でしたかね。
こんな表現が出来る日本画家さんが
いたのを知らなかったのが
はずかしい~
絵葉書やらファイルにマグネットが
また増えました(笑)
そしてついでに大原家別邸にも
立ち寄りました。
●有隣荘
1928年(昭和3)建設。
屋根が緑なので別名
緑御殿とも言うのだとか。
落ち着いてて素敵なお家でした。
そして分館へ。
分館は1961(昭和36)年、
大原孫三郎の息子、
總一郎さんが設立。
美術鑑賞が終わったら、
●倉敷美観地区をぶらぶら~。
美しい白壁の街です
。


GWだったからか、ちょうど川に
瀬戸の花嫁が



こちらはイベントのようでした。
5/5だから人が多いけどねwww
おまけでマンホールには
藤の花だらけ





その謎?をときにこちらへ~
。

●阿智神社
鶴形山公園内のちょっと
高台にあります。
新緑が素敵な時期でした


※画像HPよりお借りしました。