デトックス
最近どこもかしこも「Detox」。デトックス=解毒。毒抜き。毒出し。
大量にストックしてあるミントティーをどうやって消費しようか考えていたところ
「毒出しジュース」なるものがあるのを見つけました。
なんでもダイエット効果があるとかないとか・・・
調べてみると腸内の老廃物を排出するジュースらしくベンピストさんには好評の様子。
そのレシピはこちら。
材料(約500ml分)
●ペパーミントティーバック・・・1個 (茶葉の場合は小さじ1)
●レモン果汁・・・大さじ1~2
●しょうが(チューブ入り)・・・1~2cm (すりおろしたものでもOK)
●オリゴ糖・・・てきとー
作り方
1.500mlのお湯にティーバックを 1つ入れ、ミントティーを抽出する
2.レモン汁、しょうが、オリゴ糖を 加える。
とまあ、こんな感じですが私はもっとてきとーに作って飲んでみました。
飲み始めて2週間。
味はふつー。でもジュースって感じでもない。ミントティーが苦手な方は飲めないと思います。
効果は・・・オリゴ糖を入れすぎたせいで初日は下痢(笑)翌日からはふつーにもよおす。
てな感じです。ダイエット効果はあるのかないのかまだ分らないけれどおなかぽっこりは改善
された様子。
さらに効果を上げたい場合はこれに「にがり」を加えるのだそう。
これで大量にあるミントティーが消費できそうです。
ハーブティといえば以前「ローズヒップ」が流行りましたがいまだ続けていらっしゃる方は
いるのでしょうか??
イメージバトン
私の道 のkikiさまよりイメージバトンなるお題頂いたので僭越ながらお答えしたいと思います。
1.「癒される事、時、モノ 」
オットとの暮らしが一番癒されるのですがそんなことをセキララに書いたところで
なんの面白みも無くただのノロケになるのでやめることにして今回のお題の癒しですが
私にとっての癒しはロミロミです。
施術されるのも施術するのもOK。
ハワイアンミュージックをBGMにアロマオイルでトリートメントされる時間は極楽極楽。
アロマオイルはサロンによってまちまちでこちらでチョイスできる場合や決められた配合によって
独自にブレンドされたオイルを使用する場合。あとはトロピカルオイルを使用するサロンもあります。
私が行くのはチョイスできるサロンが多いですね。
好んで使うオイルはその時の気分によって違うけれど
・ゼラニウム・・・ホルモンの働きを正常化にしてくれるので女性の強い見方。
・クラリセージ・・・ゼラニウムと同じような働きがあり月経前緊張症を和らげます。
・ローズマリー・・・肩凝りや筋肉痛の回復を助け頭がスッキリします。
他にもオレンジやグレープフルーツといった柑橘系のものも大好きです。
あと欲しいと思うオイルは「キンモクセイ」。あのノスタルジックな香りが好きなのですが
販売しているところはあまりないみたい。日本の会社らしきところ1社のみでした。しかも高い!
そこらじゅうに木があるしたくさん採れそうな気もするけれど製造が難しいのでしょうか??
あったら売れると思うのに・・・
オイルと言えば初めてオットにプレゼントしたものはオレンジのエッセンシャルオイルでした。
気分が沈んでいる時や朝起きた時などティッシュに1,2滴落として使ってねと言って
渡したところとても喜んでいました。
男性はこういったものをプレゼントされたら困るんでしょうけどオットは香り好き?匂いフェチ?
なのでちょうどよかったみたいです。
2.次に連想するお題をひとつ。
んーそうですね。匂い、香りのことを書いたので「あなたの一番好きな香りは何ですか?」は
どうでしょう??
私はですね、犬の肉球の匂いが好きです(笑)犬を飼っている方、クンクンしてみてくださいね。
3.バトンを渡したkikiさまについて
今は掲載されていないのですが以前ブログのプロフィール欄にウエディングドレスを着た
kikiさまの写真があったのです。それはご主人様とkikiさまとお子さんの3ショット。
それがとっても素敵だったのです。私は一度も結婚式を挙げていないしウエディングドレスを着たことも
ないのでもし着る時があるならばああいった感じの場所で撮りたいなと思ったものです。
いまだその予定はないですが(笑)
4.次にバトンを渡す方3名
えーっといつもここでナヤミマスね。
皆さんの「一番好きな香り、匂い」が聞きたいのですがそーいうわけにもいきませんので
もし興味がある方、持って行ってくださいませ。よろしくお願いシマース。
日曜日の釣果
天気:晴れ 気温:21度 風:なし
早起きして野池に行くつもりが2人とも寝坊してしまったので到着したのが11:00すぎ。
先行者は陸っぱり1人とボートの人が3人。みなさん到着したばっかりといった感じ。
池の状態は前日の雨で濁り気味。
とりあえずはバイブレーションで探ってみることに。
方向を変えたり棚を変えたりするけれど当たりはありません。かすりもしません。
遠投しまくって疲れたので少し休憩。
ほどなくしてボートの方々が戻ってきました。
危ないのでボートが上がりきるまでフィッシング一時中断。
しばらくボートの人とおしゃべりしていたらこの方達、服も、ロッドもルアーもすべて
「道楽」という釣り具メーカーのものでした。
で、この道楽3人衆の話がめちゃめちゃ面白い!
私達と違うフィッシングスタイルだからこそだと思いますが今まで釣った携帯写真の見せあっこを
したり、タックルボックスを見せ合いながらあれやこれやと一時間ほど話していました。
一年中トップウォータープラグを使って釣りをするのですから
釣れないことが多いけれどルアーを食べる瞬間が見えるのでそれがたまらなく楽しいと言ってました。
道楽ルアーは釣具屋さんに行ってもガラスケースの中に陳列されていることが多いし
あまり見かけたことはなかったけれどああいった釣りをする人が本当にいるんですね・・・
ルアーのネーミングも面白いし一個ぐらいは欲しいかな(笑)
さて、釣りですが前回釣れたブッシュの中へ。
ここは背丈ほどある草がボーボーだしいつもそこらじゅうでガサガサと音がするので怖くて怖くて
なかなか釣りに集中できないのです。ヌートリアでもいるのでしょうか??(笑)
ということでオットを道ずれにして入り、オットのベイトロッドを拝借して
バイブレーションをキャストしたら・・・
んんんんんん!何かが食べたけどバスじゃないっ!やたら重いぞ。
ドラグがギリギリいってるよー!た、たすけてーーー!!
オットが隣で鯉じゃないかと言っているけれどそんなことどうでもいいよっ!
どうしたらいいのーっ!!!
とにかく水面がもわもわしてます。得体の知れないものが横に走ります。ロッドがしなりきってます。
格闘すること数分間。 ひやぁぁぁぁー、なんだこれ?
オットが「わーこれ、雷魚だよ。やっかいだなぁ。」と言う。
ええっと雷魚と言うのはこういうものです。
もうね、キモチワルイったらありゃしないヽ(T∀T)ノ
長いし色も変だしやたら長いし。
で、わーわーキャーキャー言ってたら針が外れたから一安心。あやうくルアーをロストするところでした。
気を取り直して再度バイブレーションをキャスト。
そしたらね、また雷魚が釣れたんです(笑)
こんな調子でバスがヒットすることなく終了。今日は雷魚デーでした。
エビマカロニグラタン
主婦になってからかれこれウン年。
昨日、初めてマカロニグラタンを作りました。
付き合っている当時、オットが「グラタン食べたいなー」としきりに言っていたけれど
「そのうちね。」と適当にあしらっていました。
いえね、グラタンってホワイトソースから作らなきゃいけないでしょ?
神経使うのですよ、あれ。ダマにならないように慎重にまぜまぜしたりしなきゃいけないし。
買ったほうが早いじゃん?外で食べたほうがオイシイじゃん?
と思っていたのですが電子レンジでホワイトソースが作れるというのを数日前に知ったのです。
そのレシピがこちら。
■ホワイトソースの作り方(マカロニグラタン2人分用)
1.耐熱容器に小麦粉20g、1cm角に切ったバター20gを500wの電子レンジに1分15秒かけ
泡たて器でよくかき混ぜる。
2.塩・こしょうで味をつけ、牛乳300ccをすこしずつ入れかき混ぜる。
3.500Wのレンジに6分かける。(途中で3回よくかき混ぜる。)
これに茹でたマカロニと炒めたエビ、たまねぎ、マッシュルームなどをまぜて
少しコンソメを加えてチーズを乗っけて焼けば出来上がり!
電子レンジで作ったとは思えないほど美味しかったです。
もうチンするだけのグラタンは買いません。外でも食べません。家で作ったほうが断然おいしい!
みなさまもどうぞお試し下さい。ハフハフ感がたまりませんよ♪
はてさて、グラタンの時ってご飯ですか?パンですか?
我が家の昨日の献立は
・グラタン
・宮沢りえちゃんのCMでおなじみの「ブタダイコン」
・ブロッコリーサラダ
・お味噌汁
・ごはん
このようになりました(笑)完全に国籍を無視しています。
献立を統一するって難しくありませんか??
レストランじゃありませんもの。前日の残りだってあるし、使い切らなきゃいけない食材だってあるし。
要は美味しけりゃいいのです。「美味しかった。ごちそうさま!」の声が聞ければね。
釣果
昨日、10時を過ぎた頃に電話が鳴りました。
「予定していた仕事が来週になったから今から帰るわ、で釣り行こ?」とオット。
そんなんで早退できるなんてどんな会社なんでしょう?と皆さんは
思われているかもしれませんがふつーの会社で品質管理をしているサラリーマンです。
ということで野池に行ってきました。
晴れ、風なし、気温22℃。、午後2時より開始。
先行者は一人。そして私達とほぼ同時に到着していたであろうフローターが一人。
状況はいいのに全く釣れない。アタリすらない。
そんなまったりした時間を過ごすこと数時間・・・
やっと釣れたのがコレ。
ちっちゃい・・・
サイズにはこだわってないと言ったけれどもうちょっと大きなのを釣りたい!
釣れないとどうしても小バスに走ってしまう愚か者です・・・
今週末も行く予定をしているけれど天気が心配。晴れますように♪
椿山課長の七日間 / 浅田次郎
浅田 次郎:椿山課長の七日間
激務がたたり脳溢血で突然死したデパートの中年課長が、たった7日間の期限つきで現世に舞い戻ってくる。ただしみずからの正体を明かすことは許されず、39歳の独身美女の姿を借りているため、行く先々で珍騒動が巻き起こる。家族に、仕事に、やり残したことをやり遂げ、主人公は無事成仏できるのか。行動をともにするやくざの組長と小学生のストーリーをからめつつ描かれる、ハートウォーミングな「死者の自分探し」の物語である。(引用:Amazon)
おとといまで読んでいた本です。
考えてみたらプリズンホテル以来、この著者の作品を読んでいませんでした。
ある日、接待中にぽっくりと死んでしまったデパートマン椿山課長。
間違えて殺されてしまったやくざの親分武田。
交通事故でイノチを落とした雄太6歳。
この3人が特別に許可を得て、他人の肉体を借りて7日間だけ現世へ舞い戻るお話。
もし私だったらどのような姿になって現世に戻れるんだろうと考えた一冊。
そして死後の世界がこの本のような所だったら死ぬのも怖くないなとふと思った。
帰郷
日曜日、妹の出産祝いも含め私の実家に行ってきました。
出発前、「冷静でいられる自信がない」とオットに言ったら
「ボクも自信ないよ。前の子供たちのことを思い出しちゃうかもしれない」と初めて弱音を吐きました。
子供達のことを思えば辛いけれど現実を受け入れなきゃいけない、
けれど未冬の前では決してそういった姿を見せたくないし今までも見せなかったでしょ?と。
そういった思いを抱えながら高速を走り実家へ到着。
そこには小さな小さな赤ちゃんがいました。
妹はしきりに「抱っこしてみたら?」と言うけれど抱いてしまったら抑えていた感情が
一気に溢れてしまいそうだったので触れるだけにしておきました。
そしてそっと指を出してみると小さな手でぎゅっと握ってくれました。
あっ、ヤバイ・・・と一瞬思ったけれど私の感情は振れることなくただただ穏やかに凪いでいました。
それはオットも同じ。
帰りの車内でオットは「不思議と大丈夫だったよ。案外思い出さないもんだね(笑)」と
言って笑っていました。
そしていずれは私達も子供を作ろうかなという話題になったけれど
今はまだこの生活のペースを崩したくないというお互いの気持ちから当分先になりそうです。
妊娠、出産、子育て。私はやはりまだ自信がありません・・・
土日の釣果
土曜日(曇り、強風、気温14度)・・・釣果ゼロ
11:00過ぎより釣り開始。
もう寒くて寒くて釣りどころではありませんでした。
何をしていても寒い!あまりに寒すぎるので釣りもそこそこにして帰宅。
-------------
日曜日(晴れのち曇り、若干風あり、気温17度)・・・一匹
午前中は私の実家に行っていたので午後2時より釣り開始。
ダウンベストと手袋で防寒するもとにかく寒い。
野池の周りを走って体を暖めてもすぐに冷えてしまいます。
こういう時、一匹でも釣れたらテンションも体温もぐーっと上がるのにね・・・
野池の周りをランニングしていたら風の当たっていない所を発見。
身長より長い草がぼーぼーに生えているので先にオットに入ってもらい
安全かどうか確認してもらって釣れたのがこの一匹。
この日はワームは使いませんでした。使用したのはクランクのようなミノーです。
おしゃれは足元から
昨日は毎月恒例の銀行周りを終え、一息ついたところで
どうせならお世話になっている整体屋さんに行こうと思いつき予約の電話をしてみました。
「あのー、急なんですけど今日は空いてますか?」
「大丈夫ですよ。あと一時間後ぐらいならキャンセルが出ましたので」
「じゃー予約お願いしマース!」
と予約の電話を切ってから銀行のガラスに映った私をチェックしてみた。
うん、化粧はOK!服もOK!お金もOK!
じゃー近くのブックオフで時間でも潰すかな・・・
店内を探索しているけれどなんだか意識が本に行かない。
あっ!靴下がヤバイかもっ!
いやね、いつもはちゃんと自分の靴下を履いてるんですよ。
穴が開きそうだから会社に履いていけないねって言うから
もう1回ぐらいは履けそうかなと思って洗濯して私の靴下と一緒にしておいたんです・・・
今日に限ってその靴下をはいちゃってるよ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
穴は開いてないんですよ。でも穴の開きそうな部分から指がこっそりコンニチハしちゃってるんです。
ハァー、どうしよう。
整体だから絶対に靴を脱ぐよね。
足先までマッサージするから先生は気づくはずだし。
あそこの先生、若いんだよね。見られたらハズカシイ・・・
やっぱり行けないや。キャンセルしよう・・・
もう、絶対に穴が開きかけている靴下は履かないと決めたシュフであった。
毎月20日は・・・
お給料日。
早めに洗濯、掃除を終わらせてから自転車で銀行を3つと郵便局に行ってスーパーに行って
豚汁を仕込んでいたらこんな時間になっちゃいました(現在15:00)
これから洗濯物を取り込んでからお昼寝します。オヤスミナサイ。


