イマカツwebとリンク
バスフィッシングを始めたきっかけはオットと同じ時間を共有したいという気持ちからでしたが
ルアーの使い方、釣り方、プロの世界など違った角度からバスフィッシングを見れるようになったのは
今江プロの存在を知ってからです。
その今江プロのHP「IMAKATSU」 。許可無くこのブログのBOOKMARKSに入れていた。
ふと、考えてみたらこれっていいのだろうか??
普通、よそ様のサイトとリンクする場合、リンク許可のお願いをするよね?
IMAKATSU サイトをぐるっと見たけれどリンク関連の記載が無い。
ということでメールで問い合わせてみました。
メールしてから1時間後。早くも返事を頂きました。
未冬様
イマカツWebサイトへアクセスをいただきありがとうございます。
お問い合わせいただいた弊社ウェブサイトへのリンクは、
ご自由に張っていただいて結構です。
ただし、記事、写真などの転載、転用は禁止されておりますのでご遠慮ください。
また、リンクはできるだけトップページにお願いいたします。
バナーを3種類 添付させていただきますので、どうぞお使いください。
弊社ホームページアドレスは
http://www.imakatsu.co.jp
 
今後とも(株)イマカツ製品とともにイマカツWebサイトを
よろしくお願いいたします。
お問い合わせありがとうございました。
-- 
(株) イマカツ Web事業部 <imakatsu_info@imakatsu.co.jp
 >
〒663-8113 兵庫県○○○○○○○○○○
TEL ****-**-**** FAX ****-**-****
ということでリンクオッケーの許可を頂いた。
前にも別件で問い合わせのメールをしたことがあるけれどいつも迅速な対応。
しっかり管理されてる感じがします。
電話や受付、メールの対応は会社の姿勢の表れ。そういった窓口がしっかりしていると
会社もしくは社員の方々の印象も違ってくるなーと感じた出来事でした。
うれしいオシラセ
昨日、「お昼休憩かな」という時間帯にオットに電話をした。
釣具のことで聞きたいことがあって電話したんだけど
「未冬、あのね・・・・昇進が決まったよ。」
「ほ、ほんと?オメデトー!!!」
「どうする?」
「どうしたらいいの?」
「うーん、お祝いはいらないからね。」
なんて話をして電話を切った。バレないようにしてたけどその後、ちょこっと泣いてしまいました。
去年の年末、昇進会議で同僚に負けたオット。
派閥争いであることないこと言われ「どうしてみんな仲良くできないのか」と悩んでいたオット。
頭の回転が速いゆえ、それを面白くないと思う上司からのバッシング。
どの会社にもこういったことはあるけれどオットも年齢を重ねるたびにただ与えられた仕事をこなす
だけではなく責任のある仕事をするようになってきました。
そして部下達を教育しなければならない立場にもなり個人の仕事量はますます増えていく毎日。
会社では決して弱みは見せないけれど帰宅するなり泣いたこともたくさんありました。
そのたびに「見てる人はきっといるからいつか認められる日がくるよ」と励ましてきた。
そして昨日の昇進決定の内示。ほんと、よかった。これで今年も昇進できなかったら
オットは崩れてしまうかもしれない。そう思っていました。
日頃、オットは昇進は気にしていないと言っていたけれどやはりどこかで気にしていたし
次は絶対に昇進してやるという気持ちがあったと思う。
昇進すれば今以上に仕事量は増えるし、受けなければいけない教育も増えるし
忙しくなる。けれどオットは忙しいほうがなぜだかイキイキしている。それだけ仕事が好きなのだ。
さて、お祝いを考えねば・・・
なんとか浮上
おひさしぶりです、コンニチハ。未冬です。
先週は体調を崩しがちで精神的にも安定してなくてそんな中「NHKスペシャル」なんて見ちゃった
もんだから不安定な心は加速してしまいました。
どうしてこんなにココロが乱れてしまうのか。
今まで自分がしてきた選択に「後悔」はないけれどどこかで自分を責めている私がいます。
そして自分を責めたり追い込むことで私はやっと許されるんだと思い込もうとしているのです。
んーなんだかいけませんね、この思考回路。
今回はオットに色々話して受け止めてもらいました。
で、週末。外に出て邪気を払おう!ということでフィッシングに行って来ました。
なにやら川で爆釣という情報を仕入れいざ出陣してみたけれど
いたるところで「釣り禁止」の看板があってどこで釣りをしていいか分からず退散。
そして次はいつもの野池ではなく別にキープしてある野池へ行ったら・・・
釣れ釣れ天国でした(´∀`)サイズは小さいけどね。
小さくたってバスはバス。釣れないよりは釣れたほうがいいんですっ。
写真は撮るほどでもないかなと思ったので今回は写真なし。
オットが釣り上げた40センチには1センチたらない39センチ。
久々にストレス発散型の釣りをして帰宅しました。
フラワーレメディ
日頃からとってもお世話になっているレスキューレメディ 。
レスキューレメディ はフラワーレメディの種類の一つ。
【フラワーレメディとは】
ココロの平安を取り戻したり、否定的な感情に対処するため、野の花や草木から作られた
癒しのシステムで、イギリスの医師であり細菌学者であったバッチ博士によって
1936年に完成されました。
花の持つエネルギーが人々の魂に働きかけ、ココロのゆがみを整え、
穏やかにバランスを取り戻していくことを手伝ってくれます。直接からだの症状に働きかけることは
ないけれど心の状態が改善することによって本来備わっている自然治癒力をもたらし、
心身の健康を導きます(引用:バッチフラワーレメディって何?)
全部で38種類ある中でも有名なのがこのレスキューレメディ 。
例えば、面接や試験の前、人前で話すとき、歯医者に行くときなど緊張するような時や、
事故や良くない知らせなどショックなことがあった時など強いストレスやプレッシャーを感じる時に
使用します。
私は美容院に行く時や人と会わなければならない時に使用してます。
あ、この前の京都旅行の時も使用しました。オットと2人きりならいいけれど
オットの会社の方もいたのでなんとなく緊張していたのです。慣れれば平気なのですが
慣れるまでが長い長い(笑)
使い方は飲み物などに混ぜて飲むか、直接ボトルから口に入れてもOK。
私はそういった使用はしたことないけれど虫さされなどに肌に直接つける方もいるようです。
最近では愛犬などペットに使用している方もいるようですね。
このレスキューレメディ はロフトや東急ハンズなどアロマ基材が置いていあるショップに
売っていますよ。
日頃から強いストレスを感じている方、使ってみてはいかがですか?
いつも仲良しでいられる秘訣
*トラックバックステーションのお題に参加しました。
夫婦円満の秘訣。私の場合は
・寂しい思いをさせないこと
・思いやり、感謝の気持ちを的確に意思表示すること
・信頼すること
もっとたくさんあるけれど基本となる部分がこの3つ。
この中で優先順位をつけるとしたらきっと一番にくるのは「信頼する」こと。
前の結婚では「相手を信じることができない」そして元夫は「信じてもらえない」
この堂々巡りでお互いに疲れきっていました。
思いは募るのにどうしていいか分からず猜疑心ばかりが大きくなっていく。
最終的には元夫を愛しているのかさえ分からなってしまった。
これじゃ夫婦じゃなくっても男女関係でも機能しなくなってしまいますね。
いかに相手に信用してもらうか。いかに相手を信用するか。
難しいかもしれないけれど信頼できなくなる要素があるからいけないわけでソレが
なければ「信頼すること」って意外と簡単なことなんですよね。
その頃、「普通の生活がしたい」といつも強く思っていました。
お金なんてなくたっていい。ココロ穏やかに暮らせる時間が欲しいと。
生活できるぐらいのお金は欲しいけどね(笑)
再婚した今思うのは私の望んでいた「普通で平凡な生活」は
本当は普通のことじゃなく「特別」なことであるということ。
一緒にご飯を食べて一緒に寝て、一緒に釣りをして、一緒に笑って。
こんな時間を過ごせる相手がいるとは思いませんでした、ちょっと前までは。
結婚って一緒にいる相手によってずいぶんと左右されちゃうなと感じています。
その見極めができなかった私が悪いんだけどヽ(T∀T)ノ
そして大切なことを忘れてました。
夫婦円満の秘訣・・・「相手を受け入れること」
コレ、我が家ではけっこう重要なんですよ。その話はまた別の機会に。
新しい家族が増えました。
昨日、妹が無事出産を終えました。
予定より一ヶ月ほど早かったので別の大きな病院に搬送されたようだけど母子ともに健康だそう。
母にとっては初孫になるのでそれはもうものすごいテンションの上がりよう。
とここまで書いて「下書き」ボタンを押した。
いろーんなことがグルグルしちゃってなかなか考えがまとまらないのです。
キーボードに置いている手もずっと止まったまま。
どうもマイナス思考のドアを開けてしまったようで色んなスイッチがONになってしまいました。
こういう時は自分を解放しにロミロミサロンにでも行ってみよう。
鼻血
オットの心配の種の一つ。私の鼻血。
なんだか知らないけれど最近になって頻繁に出るのです。
一般的に鼻血は鼻の粘膜にある太い血管が、自然に、または外傷などにより破られ出血したもの
らしいのですが鼻に強い衝撃が加わった記憶が全く無いのでどうもコレには当てはまらない気がします。
家庭の医学で「鼻血」の項目を読んでみると下記の位置づけがありました。
・高血圧症
・急性白血病
・血友病
・フォンウィルブランド病
んー違う気がするなぁ。まず高血圧症ではないと思う。
私の心臓は人より半分の大きさしかなくポンプ力が弱いため常に低血圧なのだ。
まー日常生活に支障をきたすわけではないから治療の必要はないのだけれど。
あとの項目は自己判断できないわ。。。
11月に人間ドッグを申し込んであるからそこで聞いてみよう。
あ、そうそう。
鼻血が出たときに首筋をトントン叩いたり、上を向くのは間違った対処法なので
やってはいけません。
正しくは衣服をゆるめて座るか何かに寄りかかり出血している鼻にキュッキュと
ティッシュを詰めればいいのだそうですよ。
フィッシングに行ってきました。
土曜日の早朝の釣果はゼロ。
あんなに入れ食い状態だった野池はここ数週間の間に何があったのか分からないけれど
激変していました。
水草は枯れ始めクリアだった水質は濁っていたのです。
それでもあちらこちらでボイルがあるのでこれはイケルカモ!なんて思っていたのですが
面白いほどに当たりすらなく釣れませんでした。
食い気がなかったのかスレてしまったのかは分かりません。
でもこの野池での釣果はあきらかに下がり始めています。
また新たな野池を探しに行く旅に出る時期が来たようです。


