挨拶

こんにちは、ざわです。

 

ドジャース優勝おめでとう!!!!

NBAも日本シリーズもあり、皆さんとんでもなく観戦で忙しい日々を過ごしておられるかと思います。笑

 

どの試合も見たいのはわかりますが、睡眠を削るのはやめておきましょう!!!笑

 

 

 

  本題! 2024/12/08(日) 浅草カードショーに出店決定

 

Xでも告知をさせていただきましたが、私ざわが

2024/12/08(日) 浅草カードショーに個人ブースを出展させていただくことになりました!
 

 

〇浅草カードショーの概要はこちら

 

 

 

  ざわとしては、一石二鳥の東京遠征に!!

 

以前から告知をさせていただいておりますように、

2024/12/07(土)には秋葉原駅の近くで

Trade Night in Tokyo 

を主催させていただきます!

 

どうせ東京に行くなら今回はカード尽くしの旅行にしてやろうという考えで

浅草カードショーへの出店も無計画に立候補させていただきました!!!

 

Trade Night参加者は現在35名となっております!

皆様のご参加をお待ちしております!

 

●Trade Nightの紹介記事はこちら

 

●Youtuber でーひーさんによる『Trade Night』紹介動画はこちら

 

 

 

  さて、出店内容どうする・・・・?

 

ざわ自身がカードショーに出店させていただくのは2024/04に続いて二回目となります。

前回の出店時は初めての出店ということもあり、反省点も中々に多かったです…!!!

今回は前回の出店時の経験を踏まえつつ、

今回の浅草カードショーではどのような内容で出店するのが面白いかなー、需要があるのかなーと思い、

Xにてアンケートをさせていただきました!

 

①どんなジャンルが出店されていると嬉しいか?

②どんな販売形態だと嬉しいか?

 

という2点についてXのアンケート機能を使って調査を行いました!

 

アンケートに答えていただいた方は

・多くはざわのフォロワーである可能性

・もともとNBAトレカファンが多い可能性

・ベテランコレクターが多い可能性

などのいくつかのバイアスがかかっている可能性があるとは思いますが、

出店時の参考にさせていただこうと思い、実施いたしました!

 

  期待されるジャンルはNBA?! 期待される形式はオリパ?!

 

アンケート結果を軽く表にまとめた感じだとこんな感じでした!!

 

 

●ジャンル

 

浅草カードショーの出店時に期待されているジャンルはNBA>>>MLB>Soccerという形でした!

 

大阪や名古屋のカードショーと比較してもNBAコレクターが集まる割合が高いと感じるのが

この浅草カードショーではないかなと私自身の感覚でも思っており、

フォロワーさんの割合からみても納得のアンケート結果ですかね?!?!

 

今回もNBAを多めに準備していこうと思います!!!

 

 

●販売形態

 

こちらは私としては意外な結果だったのですが、

販売形態としては

高額オリパ>>>高額シングル=小額オリパ>>>小額シングルといった結果になりました!

 

ざわが前回2024/04に出店した時には小額シングルの人気もそこそこあった様には思いますが、

小額シングルを探しに来るのは16%という結果でした。

 

また、

金額的にみると、どちらかというと高額帯

販売形態で見ると、どちらかというとオリパ  が望まれているという結果でした!

 

確かにカードショー全体で見てみると、

まず最初にオリパのある出店者さんのところが大人気になり、

その後ゆっくりとシングルカードの出品物を見て回る方が多かったのかなというイメージでした。

 

カードショーには初心者コレクターさんのような方も多く、

そのような方たちにはよりオリパという形式が望まれるのでしょうか…?

 

オリパという形式はあまり考えてはいなかったのですが、

今回は浅草カードショーの前日にTrade Nightでシングルカードのトレードや売買をたくさん行う可能性があるので、

Trade Night➡シングルカード中心

浅草カードショー➡オリパ中心

 

という二刀流で臨むのも一つの案かなぁと思いました。。。。。

 

ただ、私自身も最近

中身の不透明なオンラインオリパが開催されたことに嫌な思いをした記憶がありますので、

形式についてはよく検討をしたいなと思っております。

 

現時点では、まず、

初心者コレクターさん向けにスターターパックという形で色々と楽しめる低額オリパを作れると面白いかなぁと思っています。

ギャンブル性は低く、ローリスクミドルリターンのものが提供できそうであればやってみたいと思います。

 

上級者向けのオリパはとんでももなくハイリスクハイリターンになりそうなのですが、果たして需要はあるのか…?笑

 

中身の目途や面白い方式を思いついたらまたご報告させていただきたいと思いますー!

 

 

  浅草カードショーでは買い取りも行います!

浅草カードショーでは、カード同士のトレードや金銭トレードも行わせていただく予定です!

 

主に募集させていただくのは

八村塁選手のレアカードやNBAのベテラン選手のサインカードなどがメインになるかと思います!

 

Instagramなどを通じて海外のコレクターさんと交流させていただく機会も増えてきたのですが、

ある程度の歴の長いコレクターさん同士のトレードだと中々金銭トレードではまとまらず、

相手の欲しいカードを用意しないとトレードしてもらえないという経験が増えてきました…笑

 

八村塁選手のシングルカードを購入してコレクションを増やす機会が多いざわとしては、中々手詰まりとなる場面も多く、

トレードの際に提供できるシングルカードコレクションも増やしたいなぁと考えております。

 

もし、何か良いカードがあれば、ぜひトレード交渉等お願いします!

北陸から持っていけるカードの数には限りがありますので

事前にXのDMなどで相談していただけると大変助かります!!!

 

 

  まとめ

とりあえず、こんな形で

トレードナイトと浅草カードショーの準備を

ちょっとずつ始めております!

 

という現況報告でした!

 

皆さんとお会いできることを楽しみにしております!!!!

 

 

  挨拶

 

おはようございます。 本日は不調の八村の試合をぼーっと眺めています…。

 

 

  テキストを入力

 

 

 

 

  本題! グリズリーズ河村勇輝選手のNBAカードが初登場!

 

 

2024/11/02(土)AM4時からアメリカのカード会社Paniniの公式サイトにて

河村勇輝選手の初NBAユニフォーム姿でのカードが販売開始されました!!!!

 

NBA選手としての初めてのカードであり、

RCマークもついているルーキーカード扱いとなります!!!

 

  どこで買えるの?

アメリカのカード会社Panini社の公式サイトのみで購入が可能です。

 

●販売サイトのリンク

https://paniniamerica.net/pi-ykawamura-0043-24nbaslinstant-base.html… 

 

大谷翔平選手などのカードを発行しているTopps社と違い、

Panini社には日本支社がないため、『公式による日本での発売はない』 ことに注意が必要です。

 

海外購入に抵抗のある方は

恐らくメルカリやヤフオク、スポーツカードショップには大量に出品されるかと思いますので、

そちらで買うのも一つの手だと思います。

 

  販売価格は?

販売価格は

 

①1枚9.99$

②5枚29.99$

③10枚49.99$

④25枚99.9$

 

と枚数によって単価が変わる4種類の販売方法となっています。

 

また、商品価格に加えて国際送料がかかることに注意が必要です。

例え、1枚購入した場合でも25枚購入した場合でも20-25$程度の国際送料がかかってしまいます…。

 

一枚だけ欲しいなどの場合には送料の方が高くついてしまうので、友達と共同購入をしたり、

ヤフオク・メルカリなどで購入するのも検討してもよいかもしれません。

 

 

  いつまで買えるの?

このカードは期間限定ですが、完全受注生産となっています。

 

売り切れることはないので、購入し用か悩んでいる場合は焦らずゆっくり検討しましょう!

 

受注期間は2024/11/07(木)AM3時までとなっています。

 

 

 

  そもそもPanini Instantってなによ?

スポーツカードの中には、オンデマンドカードと呼ばれる

ドラフト入団時・初出場時・記録更新時・MVP受賞時・後世に残るようなプレイが出たときといった

注目されるシーンの写真を用いたカードにが受注生産され、即時カード化されるというタイプのものがあります。

 

いち早くというのは、通常であればカード化されるまでにはデザインやサインの確保、印刷などに数か月かかりますが、

このようなオンデマンドカードの場合には試合翌日にはその写真を用いたカードのデザインが発表される販売が

開始されることが多く、スポーツの熱狂をそのままに購入する人も多いカードです。

 

代表的なもので言えば、

●Topps社の発行するTopps Now

https://jp.topps.com/topps-now.html

 

●Panini社の発行するPanini Instant

https://www.paniniamerica.net/panini-instant/panini-instant/what-s-hot.html

 

●Epoch社の発行するEpoch One などがあげられます。

 

 

 

大谷翔平選手のTopps Nowなどは大変人気になったので

コレクター以外の方でもTopps Nowという言葉には聞き覚えのある方もいると思います。

 

Topps社はMLBの版権を所有しているため、

大谷翔平選手のようなMLBのオンデマンドカード(Topps Now)を発行しており、

 

Panini社はNBAの版権を所有しているため、

河村勇輝選手のようなNBAのオンデマンドカード(Panini Instant)を発行しているのです。

 

いくつかの違いを除いて

Panini InstantはTopps Nowと似たような扱いのカードだと思ってもらえばよいかなと思います。

 

 

  Panini Instantの注意点! ラッキーオーダーはない

 

Topps Nowなどでは

もしかしたら

大谷選手のサインが当たるかもしれない! パラレルカードが当たるかもしれない!

という一種の宝くじ要素があり、それを求めて大量購入する人もたくさんいました。

 

しかし、Panini Instantにはパラレルやサインカードが当たるラッキーシステムはないです!
 

Panini社の場合には、ベースカードとパラレルカードは別売りになっており、

パラレルカードは先着販売で既に完売済みです。また、サインカードは現在販売されておりません。


パラレルの抽選権がないため、ベースカードを大量に購入するという人はなかなかおらず、

カードの発行枚数自体がとても少なく、結果的に希少なカードとなるというパターンもごく稀にありますが、

あまり気にしなくてもよいかとは思います。(ケイトリンクラーク選手の例)

 

  Panini Instantについて書いた過去記事も合わせて置いておきます

 

 

 

  まとめ

ラッキーオーダーのシステムもなく、国際送料もかかってしまう商品になるので、

アメリカから直接購入しようと選択する方は少ないかもしれません。

 

しかし、日本での河村勇輝選手の人気を考えると

日本の二次市場ではそこそこの値段がつく可能性もあり、

確実に入手しておきたい方は購入を検討してよいと思います!

 

 

 

 

  挨拶

こんばんは、ざわです。

 

今日は久しぶりにざわ的考察以外の記事も書いていきまっしょー!

もっといろんなことを書いてまとめたりしたいのですが中々時間が足りないのです!

猫の手を借りてあれもこれもやってみたい!! 何卒ご了承を!!笑

 

  いつもの告知 2024/12/07(土) Trade Night in TOKYO

2024/12/07(土) Trade Night in Tokyo

2024/12/08(日) 浅草カードショー 

 

カードショーの開催に合わせてコレクター同士の横の繫がりを深め、

トレカのトレードや開封、マイコレの紹介などなどトレカの魅力を楽しむイベント!!!

それがTrade Night!! 

参加者は絶賛募集中です! 

 

現在34名のコレクターさんからご連絡をいただいています。

参加されるコレクターさんの収集ジャンルとしてはNBA/MLB/Soccer/WWEとなっていますかね?!笑

 

Xでも載せましたが、トレードリストの公開が解禁です! 

楽しむ準備を始めましょう!

 

そろそろざわもトレリスの作成に取り掛かります!!

 

 

  テーマはスポーツカードの版権について!

 

最近話題になっており、『ざわ的講評』などでもよく用いているスポーツカードの版権というワード

ちょっと今回はその版権にまつわる話を掘り下げてみようかなと思います!

 

Topps社、Panini社、Upperdeck社、BBM社、Epoch社等スポーツカードを作成している会社はいくつもありますね!

では誰でもカードを作っていいかというとそういうわけではなく、

契約をしてカードを作ってよい権利(版権)を獲得する必要があるのです。

 

これはトレーディングカードだけではなく、

Tシャツやアクリルスタンドなどチームのロゴやユニフォーム、

選手の写真などを使用するすべての商品でも同様です。

やめよう!無許可商品!笑

 

まぁそんな建前はさておき、

今回はたまたま昨今の大谷さんフィーバーの影響も受けているMLBのカードの版権に関して

幾つか面白い数字が載っている記事・噂話を見つけたので紹介していこうと思います。

 

今回紹介する話題に関しては噂レベルのものも含まれております。

各所に引用元のソースをつけておきますので、情報の真偽の確認は是非ご自分の目でも行ってくださいね!

 

  スポーツカードを発行するために必要な権利は?

まず、初めにスポーツカードを発行するために必要な権利は大きく分けて2つあります。

 

1. リーグ(MLB)との契約


チームのロゴやチーム名を使用するためには、MLB自体とライセンス契約を結ぶ必要があります。

現在、MLBはFanatics社と独占契約を結んでおり、Fanatics社がMLBの公式スポーツカードを製造・販売しています。

その為、MLBに関してチームロゴやユニフォームの柄などリーグが権利を持っているカードを発行することが出来るのは

Fanatics社のみとなっています。

 

リーグとの契約はMLBやNBAなどは独占契約を結んでおり、

現在MLBはFanatics社のみ、NBAはPanini社のみがその権利を有しています。

一方、日本のプロ野球であるNPBはBBM社/Epoch社/Topps社と

複数の会社とリーグとしてその権利を結んでいるパターンですね。

 

2025-26年からはNBAもFanatics社の独占契約になりますのでご注意を!

 

2. 選手(選手会)との契約

 

選手の名前や写真を使用するためには、MLB選手会(MLBPA)とのライセンス契約も必要です。

これにより、選手個人の肖像権やパブリシティ権を適切に管理することができます。

 

この権利は選手個人が管理している場合もあり、

選手会という選手が集まって作る権利団体が一括で管理をしている場合もあります。

 

この①リーグの版権+②選手の版権 の2つを契約することで

このようなLos Angels Dodgersの大谷翔平選手のカードを発行することが出来るのです。 

 

②選手の版権しか持たない場合には

このようなチームのロゴやユニフォームのデザインが分からないような

大谷翔平選手個人のカードが発行されます。

各社版権がない中でも様々なデザインの工夫を凝らして

なるべく版権がないことが目立ちにくいように頑張っているとは思います。笑

 

つい先日Panini社から発売された

MLBPA公認商品

MLBPA 2024 PANINI BOYS OF SUMMER BASEBALL』なども

リーグとは契約を結んでおらず、MLBの選手会との契約を元に作成された商品ですね。

 

 

そして、さらにこのようなカードにサインをしてもらうためには、

選手個人と③サイニング契約をしてもらう必要があると考えられます。

 

 

  トレカを作るための3つの契約(予想)

上記のことから、トレカを作るためには

①リーグの版権

②選手の版権

③サイニング契約

 

この3つの権利を契約して獲得することが必要と考えられます。

 

①リーグの版権 に関してはその金額や規模に関する情報は今回キャッチできなかったので

②選手の版権 / ③サイニング契約についてざっと噂話と海外ニュースをソースをつけて考えていこうと思います。

 

  ②選手の版権について (2020年のトレカバブル前)


●トレカバブルの背景

 

皆さんもご存じの通り、

2020年ごろからコロナウイルス感染拡大に伴うStay Homeの影響で

トレーディングカードは投資家界隈及び海外からの注目が集まり、

急激なシングル価格の高騰、それに伴うBox価格の高騰を引き起こし、バブルを形成しました。

 

現在では少し落ち着きつつあるものの

2020年以前は3000円以下で好きなBoxを購入し気軽に楽しんでいたこのスポーツカード業界も、

2020年以降はシングル価格の高騰につられるような形で1箱10数万円~100万円のBoxなども登場し

そのシングル価格の高騰は現在も継続しており、爆発的な経済市場の拡大を見せました。

 

そのため、種々のスポーツカードにまつわる話をする際には2020年以前だったのか2020年以降の話なのかでは

大きく異なる面があり、注意は必要です。

 

そんなトレカバブル前の選手の版権料として、

アメリカ大手スポーツメディアであるESPNの記事によると、

 

『2020年にMLBPAにライセンス料として2,040万ドル(約26億円)を支払った。

これはMLBPAのライセンス契約としては最高額であり、2019年から約167万ドル増加した。』

 

との記載があります。

これはMLBPAというMLBの選手会との契約料にあたると考えられ、

いわゆる②選手の版権の金額になるかと思います。

 

つまりトレカバブル以前であれば、

年間26億円を支払うことが出来れば、

チームやロゴなしの版権なしのMLBのスポーツカードが1年間発行できていたということ?!

 

  選手の版権について (2023年のトレカバブル後)

そんなこんなで2020年ごろからのトレカバブルを経て、

その市場が拡大するとともにそのライセンス料は年々大きくなっていきました。

 

放映権料や選手の給料などもどんどん右肩上がりになっている状況なので、

ライセンス料が高騰していくのもある程度必然なのか、

それとも、トレカバブルが一因としてライセンス料の高騰が特に著しいのかは正直分かりません。

(ただ何となく後者な気もしますが。笑)

 

そんなスポーツトレカが高尚な趣味と化した現在の版権料として、

アメリカ大手スポーツメディアであるESPNの記事によると、

 

2023年度

トップス社:4,960万ドル

ファナティクス社:4,400万ドル

グループライセンス会社ワンチーム・パートナーズ:2,860万ドル

トレーディングカード製造会社パニーニ:1,020万ドル

 

上記合計

1憶3,240万ドル(約160億円)

が選手会に版権料として支払われたそうです。

 

 

2020年の時の記事にはTopps社以外の版権料は記載されていなかったので

単純にすべてを比較することはできませんが、

Topps社の版権料だけを比較してみると約2.5倍に!!!

 

 

では、

その版権料はちゃんと選手に還元されているのでしょうか・・・・?

 

ということで次の噂話のコーナーへ!!

 

  選手個人への支払いの額は?

 

昔のお話(海外報道レベル)

海外の報道によると、

MLBPAが選手の権利を一括に管理するようになるまで(これがいつのことかは不明)は

トップス社は選手個人と4年契約を結び、

カード上の選手の名前と肖像の権利に対して前払い金75ドルと年間500ドルを支払っていた。

 

とのことです。

その契約金の安さや選手個人個人と契約を結ぶ労力を考えるとかなり前の話なのかなと推測します。

ToppsとMLBとの関係性は1950年代から続いており、

時代によりこの金額の評価が変わるため何ともコメントしにくい感じです。笑

 

 

契約金・サイン一枚当たりの値段(噂レベル)

また、海外のRedditというサイト(日本でいう5chとかそういう感じの匿名雑談掲示板)では、

このような投稿もされていました。こちらの方が割と最近の話であると予想されますが、

あくまでも匿名掲示板の落書きですのでどの程度信用できるかは謎です。笑

 

(和訳は下にのせてあります。)

*********************************
参考までに、
私の息子の高校野球のコーチの息子が二巡目でドラフトしたことがあります。
彼は息子が
Toppsには4,000枚のOn card Auto+サインシール8,000枚
Paniniには6,000枚のOn card Auto +サインシール8,000枚 をそれぞれサインしたと言っていたといいます。
彼の契約は それぞれ25,000 ドルで、最初のサインの後は、1 オートにつき 4 ドル程度でした。
 
そして、彼はスーパーとすべての番号付きパラレルを含む、すべての Bowman 1st カードが入った箱を受け取りました。
カードの裏面にはプロモーション用とラベルが貼られており、彼は決して売らないと誓わなければなりませんでした。
したがって、上位指名はおそらくより多くのお金を受け取るでしょうが、
より多くのサインをしなければならないかもしれません。それは選手が妥協するしかないと思います。
トラウトのような選手は、おそらく 1 オートにつき 50 ドルを獲得すると思います (推測にすぎません)
 
**************************************

この噂話についてのざわ的見解を述べてみましょう!

 

①金額について

この金額についての真偽は完全に謎です。

 

選手個人とカードメーカーとの契約金額について公表されたことはほぼありません。

 

と思っていたのですが

2024/10/31にドジャースがWS優勝を決めた際の番組内で

2005年にホワイトソックスに在籍していた際にWS優勝を経験した井口資仁さんが

『サインボールを1000個書いて、その報酬が1500万円だった』と述べられていました!

 

これも約20年前の話かつカードではなくボールの話なので相場は色々と異なるかもしれませんが、

選手には割とちゃんとした報酬が支払われているのかもしれないと感じますね!

 

②サインの枚数について

 

ルーキー選手が最初の契約時に10,000枚を超えるサインカードを書くということについては、

事実だと思われます。

 

『2024 Bowman』にサインカードが収録されていた日本人の西田陸浮選手が

4000枚以上のサインを行ったことをXで画像付きで報告されていましたね!

(その後該当ツイートを削除されたようなので契約的に公表することに何か問題があったのかもしれません…。)

 

③選手個人が予備のカードを受け取る件について

 
これについては実際にある事象であり、その扱いはメーカーによる差があると考えています。
 
①Panini社の場合
 
Panini社からMLBの有望ルーキーであるJackson Merrill選手宛に送られたカードが
盗難or紛失or破棄され、そのカードの束がSNSで拡散されるという事象がありました。
 
Panini社の場合には、どのようなシリアルのカードでも予備用として1枚多くサインをしてもらっていることが
これらの資料からも確認できますね!
 
これら予備用のカードは『White Box』,『Black Box』を含むレデンプションカードの代替品や
封入されたカードが傷んでいた時の代替品などに使用されていますね。
 
 
②Topps社の場合
 
●2023 Bowman Chrome に全く同じ1/1が二枚封入されてしまっていた件
●何故か角が丸い特殊な2024 Bowmanの1/1のカード(左)の存在

通常版と比較すると、カードの隅が丸くなっており、通常のカードとは異なる仕様であることが示唆される。

Toppsの代替用カードとしては形状が違うことがおかしく、選手保管用のカードだったりするかも…?

 

などなどTopps社の場合には、おったく同じ予備用のカードや特殊な別形状のカードが存在しており、
これらのカードはレデンプションカードの代替品や
選手への贈呈用のカードも存在する可能性が示唆されますね!
 

 

  まとめ

文字数が足りなくなり、最後は論点がずれてしまった感も否めませんが、

トレカが出来るまでのルーツを考えるのも楽しかったりしますので、

興味のある方は是非ご自分でも調べてみて下さいね!笑(投げやりなまとめ)

 

  挨拶

こんにちは、ざわです。

 

 

MLBでは勝負強い大谷さんの活躍が、NBAでは日々進化を続ける河村くんと安定の八村選手の活躍が見れて

毎日楽しみがたくさんあり、大忙しですね!!

 

ざわはリアルタイム観戦もするときもあれば、

妻と一緒に見るためにその日一日観戦結果を見ないようにしていることも多いので

ずっとそわそわしている日も多いそんな毎日です。

 

試合観戦のお供にカード整理をする機会も多いのでよく聞かれる

トレカコレクターにお勧めのアマゾンのセール品をちらっとまとめてみましたー!

 

  いつもの告知!!

 

2024/12/07(土) Trade Night in Tokyo

2024/12/08(日) 浅草カードショー 

 

カードショーの開催に合わせてコレクター同士の横の繫がりを深め、

トレカのトレードや開封、マイコレの紹介などなどトレカの魅力を楽しむイベント!!!

それがTrade Night!! 

参加者は絶賛募集中です! 

 

現在30名のコレクターさんからご連絡をいただいています。

参加されるコレクターさんの収集ジャンルとしてはNBA/MLB/Soccer/WWEとなっていますかね?!笑

 

開催まで残り2か月となりました!

参加を考えている方はお気軽にご連絡くださいー!

 

 
 

 

  Amazon Prime感謝祭セールとは?!

 

Amazonでは、一年に一度のビッグセール「プライムデー」を毎年7月頃に開催しています。

同じくプライムの名を冠した「プライム感謝祭」は、2023年から初開催された新たな大きなセールで、今年も開催されます!

 

11月末に開催されるブラックフライデーセールを待たなくても、

トレカ関連の商品はプライム感謝祭でも多くの商品が安くなっており、チェックはしておくべきでしょう!


今年のプライム感謝祭は、2024年10月19日(土)0時から10月20日(日)23時59分までの48時間にわたって開催されます。

また、2024年10月17日(木)からプライム感謝祭先行セールとしてAmazon Prime会員の方は既にセール価格で購入できるものも出始めています。

 

セールの度にすぐに売り切れになる商品も多いので、要Checkです!

では、実際に私が今回のセールで購入を検討しており、売り切れやすそうなものから具体的に商品を挙げていきましょうー。

 

 

  シリーズ① おもちゃの神様さん製 『●●に入れたまま収納できるファイル』

Xなどでもよく見かけるトレカサプライ店『おもちゃの神様』さんが販売している

『●●に入れたまま収納できるファイル』シリーズが約30% Offとなっています。

 

 

ざわ的には特にコレクターの需要にこたえる形のサプライを続々と販売されているお店さんのイメージがあり、

ここ半年ほどでいくつか購入して愛用しております。

 

  ①トップローダーに入れたまま収納できるファイル

ざわ的に最近一番お気に入りなのがこのファイル 、35% Offです。

 

トップローダーに入れたまま収納できるファイルとしてはこの商品以外にも

Epochさん、MINTさんが販売されているファイルもあります。

 

セール時期以外ではEpochさんのファイルがコスパがよく使用することが多かったのですが、

EPochさんのファイルの場合には収納枚数が少ないことが一つの欠点であったので、

Amazonセールになり、コスパの面でも容量の面でも上回るこの商品は買いだと思います。

 

自宅にあるマイコレをたくさん収納できますし、

オフ会やカードショー時に持参するにもとても便利です!

 

●『トップローダーに入れたまま収納できるファイル』の商品ページへのリンクはこちら

 

  ②マグホに入れたまま収納できるファイル

次に紹介するのはマグホに入れたまま収納できるファイルが30% offです。

35pt以下の薄型のマグネットホルダーにしか対応していませんが、

鑑定に出すわけでもなくローダーでの保管も不安なマイコレを入れておく際に使用できます。

 

ざわは1冊所有していますが、マグホに入れたカードは防湿庫に入れることが多いのであまり使用する機会はありません。

しかし、痒い所に手が届く商品。一冊持っておいて損はないかったと思っています。

 

 

●『②マグホに入れたまま収納できるファイル』の商品ページへのリンクはこちら

 

 

  ③PSA鑑定品のまま入るファイル

 

次に紹介するのはPSA鑑定品を収納できるファイルが30% offです。

ざわ的にはPSA鑑定品を他人に見せたり持ち運んだりする際にケースがガチャガチャ動いたり、
ケース同士が擦れてケースに傷がつくのを少し気になる場面があったりします。
 
そんなときにこのファイルがあれば、PSAケース自体に傷がつくこともなく
持ち運び・供覧することができるのでとても良い商品だと思います。
 
また、鑑定品であれば直射日光を避ければすべてを防湿庫に入れておく必要がないと考えているので、
鑑定品の収集がメインの人にとっては今後使用する機会が増えるかもしれない商品だと思います。
 
●『PSA鑑定品のまま入るファイル』の商品ページへのリンクはこちら
 
 
 
 

 

 

 

 

  BGSケース用クリスタルパック

 

通常のローダー/マグホ/PSA鑑定品などであれば、

事務用品店などで売っている市販のクリスタルパックで十分賄えるのですが

厚手のPSA鑑定品やBGS鑑定品は大きいため、

市販のクリスタルパックでは大きさが合わなくて少しダボっとした感じになってしまいます。

 

そんな時にBGS用のこのスリーブは良いかもしれません。

・値段は通常のクリスタルパックの倍以上すること

・紫外線対策は別途必要なこと

・100枚も厚手の鑑定品を持っている場合が少ないこと

などは懸念点ではありますが。コレクションをきれいに整える際には使用価値ありです!

 

  シリーズ② 防湿庫

ざわといえば、『あいつの家は防湿庫で出来ている。』と言われるぐらいには多用しているのが防湿庫です。

 

Amazonセールでは毎回乾燥剤式のHAKUBA製の防湿庫がセールになっており、セールの度に追加購入していますry

そんな中でもおすすめのものをPick Upしておきます。

 

防湿庫を何故使用するのか・種類別お勧めの紹介等については過去記事を読んでいない方がいましたら是非どうぞ。

 

 

  ①最近人気の飾れる防湿庫

 

やっぱりマイコレを飾りたいんやぁ!!!というコレクターの私たちに向けたトレカ専用の防湿庫です。

毎度Amazonセールに出てきますが、一番最初に売り切れていますね。25% offです!

やっぱりみんなマイコレを飾りたい欲はすごいんだなぁと思ってみています。

 

30-40枚程度を飾ることが出来るので観賞用マイコレ陳列用としてはちょうどよいサイズですね。

 

ただし、紫外線対策は施されていないので、

直射日光が当たらないように置く場所の向きや

スリーブの種類、蛍光灯による日焼けなどにも注意が必要です!

●飾れる防湿庫の商品ページはこちら

 

 

  ②安心と安全の大容量防湿庫

 

少しの日焼けも怖いし、たくさんのカードを収納したいと考えている人にとっては

やはり大容量のノーマルタイプの防湿庫がおすすめです!

 

一つだけ言いたいことがあります!

防湿庫に関しては

『大は小を兼ねる』

まじでこれだけ頭に叩き込んでください!!!!

コレクターの収納用品に関する真理です!!!

 

マイコレを減らせる人なんて滅多にいないのです…。

どうせカードは増えていくのです…。

諦めましょう…。

最初から大きいもの買っておいた方が良いです…。 本当に…。

 

●大容量防湿庫の商品ページはこちら

 
 

 

 

 

  シリーズ③ Topps Japan Amazon支店

コレクターの我々にとってAmazonセールで見逃せないのはTopps Japanの公式店舗がAmazonにもあるということ!!!

 

セール品になるのはごく一部ですが割引率は結構えぐいです!

また、セール品でなくてもPoin Up対象にはなるので購入を検討する価値はあるでしょう。

 

そんな中からセール品をPick Up!!

 

 

  ①2022 Topps UEFA Champions League Football – Japan edition 2022

 

 

まずは2022のサッカートプクロJapan Editionです。

2022年はまだ桜パラレルもなく、サインも封入されていないため、かなり格安になっています。

 

●Checklistはこちら

https://jp.topps.com/amfile/file/download/file/721/product/344838/

 

目玉のRCはCole PalmerとかGaviとかになるのかな…?

安く開封を楽しむ形で開封するのが良さそうですかねー。

 

●2022 Topps UEFA Champions League Football – Japan edition 2022の商品ページはこちら

 

  ②2023 Topps UEFA Champions League Football – Japan edition

 

続いては2023年のサッカートプクロJapan Editionです。

桜パラレルが新たに封入された年となっており、Xなどでも開封が盛り上がっていた記憶があります。

 

●Checklistはこちら

https://jp.topps.com/amfile/file/download/file/1249/product/344838/

 

ざわ的には

Alejandro Garnacho / Julián Álvarez

Kobbie Mainoo / Randal Kolo Muani /Enzo Fernández

ここら辺の選手のRCが封入されているので2022年よりはこちらを開けたいかな…?と思う感じです。笑

 

●2023 Topps UEFA Champions League Football – Japan edition 2022の商品ページはこちら

 

 

 

  まとめ

 

とりあえず駆け足とはなりましたが、

Amazonプライム感謝祭セールの先行初日に気になった商品を

ざっくりとまとめてみました!!!

 

沢山購入したので届くのが楽しみです!!!

もし、他にもおすすめの商品や収納用品があればぜひ教えてくださーい!!

 

  挨拶

こんにちは、ざわです。

 

前置きはなし!!!

以前から告知していたあのイベントの詳細が決まりましたので改めて告知をいたします!!!!

 

 

  本題! 2024/12/07(土) に遂に開催!!!

 

どんなカードがあってどうやって集めたらよいか分からない!

コレクター仲間がいない!

トレードする機会がない!

マイコレを広げる機会がない!
一緒に誰かと開封して楽しみたい!

いろんな人のマイコレを見たり収集について語りたい!

 

とにかくもっとカードについてたくさん知りたい!! 

そんな初心者の方いませんか?!?!

 

 

コレクター仲間の横の繫がりがなくてさみしい!

匿名性のSNS社会に飽き飽きしている!

欲しいカードがなく、マイコレが増えない!

高騰についていけず、トレカに対する興味が薄れてきている!

トレードをしたいがオンラインが信用できない!!


とにかくもっとカードを楽しみたい!! 
そんな思いを持つベテラン勢の方いません?!?!

 

 

そんな全てのスポーツカードコレクターの皆様に向けて

私ざわが企画をさせていただいているのが、このオフ会

通称『Trade Night』になります!

 

元々は世界最大のカードショー『National』というものがあり、

そこでは日中はショップや個人ブースが数千店も出展されており、

夜になるとコレクターたちが個人で集まり夜通しトレードを楽しむのが恒例のイベントとなっています。

 

そこで、日本においても

カードショーの開催に合わせてコレクター同士の横の繫がりを深め。

トレカのトレードや開封、その魅力を楽しむイベントがあった方が絶対に楽しい!!!

 

そう思い、企画したのがこのイベント『Trade Night』になります!!


 

Trade Nightという名前だからといって

・トレードには興味がないから・・・・

・トレードできるようなカードを持っていないから・・・・

・収集対象が誰とも被っていないから・・・

などといって参加を躊躇する必要はありません!

 
 
上のロゴ画像にもある通り、(初めて作った。笑)
このイベントを通じて
トレカの魅力をもっと知ろう!! 人と人を繋いでもっとこの趣味を楽しもう!!というのが趣旨のイベントになります。
 
多くの方に参加していただき、多くの人とこの趣味を楽しみたい! その思いで今回も企画させていただきました!
 
Xでも以前上げましたが公約風にするとこんな感じです。笑

  日時

2024/12/07(土) 13:00-21:00

 

今回もたっぷり8時間会場を押さえました!!!

思う存分トレカを楽しみましょう!!!

 

もちろん途中参加・途中離脱も大歓迎です!!

自分が参加できる時間でお気軽にご参加ください!!!

 

  場所

東京都 JR秋葉原駅から徒歩数分の大会議室*

 

前回までの会場よりも遥かにアクセスがよく、広い会場を押さえました!!

 

コレクターがカードを広げるとものすごい場所を取る!!

そして、参加者の方が本気を出してマイコレなどを持参して参加してくれる割合が毎回高くなっており、

カードを広げる場所がとにかく足りなかった!!!

 

なので、今回は!!!!

前回のトレードナイト時と比較して会場を更に広く!!!!

机の数は何と3倍以上にしました!!!!!!

 

これで圧迫感なく、思う存分トレカを広げられるといいなと思っています!

 

*詳細な住所・階数については参加表明をされた後にお知らせさせていただきます!!

 

  対象ジャンル

WWE/MLB/NBA/NFL/Soccer/NPB/Non-Sports/Disney etc…

 

スポーツカードがメインになるかと思いますが、コレクション用のカードであれば何でもOK!!!

 

 

 

今回はざわではなく、

色んなジャンルのスポーツカード関連のオフ会を主催されているあの方々にもサポートをお願いしております!!

NBAカードのあの人だったり,MLBカードのあの人だったり,サッカーカードのあの人だったりry

 

いろんなジャンルのコレクターが一堂に会することで、

異種トレが活性化したり、

様々な視点からトレカに対する知識や関心が深まることを期待しております!!!

 

 

イベントの開催まではまだまだまだ日があります!!

誰が参加するかは今後の各参加者からの発表を楽しみにお待ちください!!!!

 

  参加可能人数

先着  60人 を予定

 

会場のスペース的にはまだ余裕はあるのですが、カードを広げるスペースなどを考慮し、一度先着60人で締め切ろうと思っております。もし、万が一、これよりも人数が増える場合には、隣接する第二会場も含めた会場拡張を行う可能性があります。

 

 

  参加費

 

1人 3,000円 予定

(高校生以下は1,500円予定)

 

会場のレンタル代及び備品・消耗品の割り勘を予定しております。

会場費用:約120,000円

ドリンク代/コップ代/袋代/名札代等 約15,000 - 20,000円

 

上記経費を参加者で割るため、参加人数により参加費は前後する可能性があります。

 
 

 

  参加までの流れ

①主催者ざわにXのDM or Instagram or Discordにて参加連絡

 

連絡時には

1.名前

2.年齢(未成年の確認も兼ねて)

3.収集対象のジャンル

4.収集対象のチーム

5.収集対象の選手

6.今欲しいカード

 

上記を記入し、ご連絡ください!!!

 

このイベントはトレカを通した交流を通じてカードと人の流れをよくすることを目的としております。

礼節が守れない方、明らかな捨て垢、釣りアカウント等からご連絡された場合には参加をお断りする場合があります。

 

ざわのXのアカウントはこちら

 

 

ざわのInstagramのアカウントはこちら

 

 

 

②参加費を銀行振り込み or Paypayで支払い

 

③参加者専用ののDiscordに招待

 

④Discordにて当日までトレード交渉/相談/当日行う企画などの相談を行う

 

 

今回のイベントは今までと異なり、前払い制となっております。

ドタキャン・無断欠席等でのイベント運営が困難になる可能性を防ぐためとなっております。

ご了承のほどよろしくお願いいたします。

 

*参加申し込み後のキャンセル時の返金について 

 2024/11/23までは返金対応(銀行振り込みの場合は手数料は参加者負担)

 2024/11/23以降は返金不可

 

 

  参加にあたって

・前日まで及び当日の主催者から参加者への連絡

・参加者同士の交流

・参加者の自己紹介

・参加者のトレードリストの公開

・当日の企画進行

 

などにDiscordというアプリを使う予定です。

もし、まだ使ったことのない方は参加される際にはダウンロードの方をお願いいたします。
 
Discordのアカウントの名前やプロフィール画像は参加時に設定が可能です。
参加者同士の交流を活発させるため、各種SNSと同じ名前やアイコンでの参加を強く推奨しております!
よろしくお願いいたします!!!
 
 

 

  当日の企画内容(仮)

 

当日は各自マイコレを見せ合ったり、トレードをする以外にも様々な企画を実施する予定です。

実施する企画やその内容は今後参加者同士で話し合い決定していくため、現時点では(仮)となっております。

今後、参加される皆さんと話し合って楽しめる企画を開催したいと思います!!

 

 

①開封配信会        

➡あのYouTuberと一緒に開封! 動画になるか?!?!

 

②Pack Wars        

➡おなじ商品をみんなで開けて引き強王を決める

 

③持ち寄りGB        

➡オフ会恒例! 戦略的に欲しいカードを勝ち取れ!

 

④トレカ相談所 

➡ベテラン勢が質問に答えます!!

 

⑤ペイフォワード    

➡不要カードの回収・交換・配布を予定!

 

⑥トレカ知識王    

➡テスト形式! 知識王を目指せ!

 

⑦トレカ高騰選手権  

➡1年後に高騰するカードを予想! 正解は一年後!

 

⑧GB

➡あの商品をみんなでわけわけ開封?!?!

 

 

注意:Trade Night参加費に上記企画の参加費は一切含まれておりません。

参加にあたって参加用のカードや参加費が必要になる企画もあるかと思います。

ご了承ください。

 

 
 

  ここまでのまとめ

とりあえず、こんな感じでTrade Nightを皆で楽しむための準備を始めました!!!!笑

 

今回は四か月前と今までよりもさらに早い動きだしです!!!

 

お仕事が忙しい皆様!!!!

遠方勢の皆様!!!!!

家族の許可が必要な皆様!!!!

 

参加しようと思うと各々様々な調整が必要になるかと思いますが

皆で一緒にトレカを楽しめたら嬉しいです!!!

 

では今後ともよろしくお願いいたします!!!

足りないところがたくさんあると思いますので皆さんよろしくね!!!!

 

 

 

 

  挨拶

こんばんは、ざわです。

 

大谷さん50-50Boxで力を使い切った方も多いのではないかとは思いますが、NBAの開幕も近づき、

NBA商品の発売ラッシュもまだまだ続きます。

 

全ての商品を購入するのはとても無理なので、無理のない範囲でお気に入りの一枚を見つけていきましょう!

 

 

  告知 2024/12/07(土) Trade Night in TOKYO

2024/12/07(土) Trade Night in Tokyo

2024/12/08(日) 浅草カードショー 

 

カードショーの開催に合わせてコレクター同士の横の繫がりを深め、

トレカのトレードや開封、マイコレの紹介などなどトレカの魅力を楽しむイベント!!!

それがTrade Night!! 

参加者は絶賛募集中です! 

 

現在28名のコレクターさんからご連絡をいただいています。

参加されるコレクターさんの収集ジャンルとしてはNBA/MLB/Soccer/WWEとなっていますかね?!笑

 

開催まで残り9週間となりました!

参加を考えている方はお気軽にご連絡くださいー!

 

 

 

 

  2024/10/03 発売 2023-24 Panini Noir Basketball

【箱の種類】FOTL/Hobby

【Asia版の有無】なし

 

【2023-24年度の箱価格】

FOTL:2541$(ダッチオークション)

海外事前販売(Hobby):1900$

日本:?????

 

【2022-23年度の価格】

FOTL:2000$(ダッチオークション)

海外事前販売(Hobby):1900$(発売日前日:10/16)

海外GB:2000$(06/08:発売日前日)

日本:280,000円

 

*【2021-22年の箱価格】

FOTL:2250$

海外事前販売(Hobby):1775$(発売日:6/8)

海外GB:1750$(06/08:発売日)

日本:みんと・ふぁな 25万

 

【ケース内訳】

Cards per pack: Hobby – 10
Packs per box: Hobby – 1
Boxes per case: Hobby – 4
Set size: 395 cards
Release date (subject to change): October 17, 2023

  Checklistはこちら

 

  Noirのよいところ

Noir=暗黒!  黒色基調の直書きサイン!

PaniniのNBAカード商品の中でも超高級版の中の一つがこのNoirです。

 

『Noir』という単語は『黒・漆黒』という意味の単語となっており、

その名の通り黒色を基調とした厚型のカードが1boxに10枚封入されています!

 

この商品の目玉は4枚のサインカードであり、

その中でもboxの後ろから2枚目に封入されているサインカードが

Box Hit扱いとなり、良い選手のサインカードはそこに封入されています。

 

Noirに封入されているサインカードは全て直書きサイン(On card Auto)になっており、

同じ価格帯でもNational Treasures,Immaculateなどの高級版ではシールオートも含まれることがあるので

全て直書きというのは嬉しい点になりますね!

 

サインカードには様々な種類のものがありますので

その中でも目玉になる種類のものを紹介していきましょう。

 

目玉サイン①Spotllight Signatures! 金ペンでかっこいい!!

Spotlight Signaturesと呼ばれる黒背景を基調としたインサートオートが非常に人気です。

 

太めの金ペンなのでインクのカスレや裏写りが多くなるというデメリットもありますがデザイン性は抜群です!

 

Spotlightのサインカードは同じ年でも縦型/横型の二種類があります。

 

Spotlight Signaturesの横型と縦型でどちらが人気かと言われると大きな差はなく、

どの選手のサイン科・どんな写真/構図を用いられているかの方が大きく影響を与えます。

 

●2023-24年度の横型のSpotlight 一覧

●縦型のSpotlight 一覧

 

同じ選手が縦版,横版両方に封入はされないので自分の推し選手がどちらになっているかは要Checkです!

・黒色基調

・アセテート加工

・金ペンのサイン

・デザイン性も高い

といった理由から人気の高いカードになっています!!

推しの選手のSpotlightは1枚は持っておきたくなりますね!

 

後述しますが、シングル買いの場合には状態は要Checkです!!!

 

 

一番人気! Sneakr Spotlight Signatures!

そして、一番人気なのはこのSneaker Spotlightでしょう。

 

●Sneakr Spotlightの種類

Sneakr Spotlightにはサインありverとサインなしverの2種類が存在します。
①サインありverは主にBox HITのAuto枠として封入されています。

②サインなしverはベースカードのパラレルの代わりにAdditional Hit枠として封入されています。

 

●Sneakr Spotlightの封入率

1caseで1枚も出ないこともあれば、3-4枚出ることもある封入に偏りのある目玉カードとなっています。

Box HIT扱いではない選手もいるため、1boxから2-3枚出現することもあります。

 

●Sneaker Spotlightの伝統

封入が始まったのがザイオン、モラント、八村世代の2019-20年からになります。

そこから毎年、年替わりでSneaker Spotlightは縦になったり横になったりしています。

今年は順番通り、縦の年になります。笑

このSneaker Spotlightは縦型の方がデザイン性が高い&サインが大きくなることから今年は評価高めの年です!

 

スター選手のシグネチャーモデルのシューズとサイン、リアルバスケファンにはたまらない至極の一枚と言えるでしょう!

 

 

昨年度は39選手収録だったSneaker Spotlightですが、

今年はなんと50選手に大幅ラインナップ強化です!!!!

 

お気に入りの選手を当てるのはとても困難な道のりになりそうです・・・・。

 

ただし、日本人である我々としては 

どうしても見逃せない!!!

渡邊雄太選手のSneaker Spotlightが封入されてます!!!

しかもサンズで!!!!

 

これは渡邊雄太選手のサインカードの中でも最高の一枚になる可能性があります。

見逃せません!!!!!

 

 

 

メモラビリアカードに大幅なてこ入れ

Noirのメモラビリアカードは毎年お茶濁し枠と言いますか、ほとんど評価されないカードが大多数でした。

しかし、版権を失う日が近いからなのか最近のPanini商品にはふんだんにメモラビリアが封入される傾向にあり、

このNoirのメモラビリア枠にも大きなテコ入れがいくつか起きました。

 

①Logomanの封入 

②NBA Finals Memorabiliaの封入

③Stars and Stripes(アメリカ代表のメモラビリア)の封入

この三種類はいままでNoirに封入されたことはなく、いずれもBIG HITになりうる存在です!!!

・ウェンバンヤマのLogoman

・Curry/LebronのFinal着用パッチ

・アイバーソン・Magic・Larry BirdのUSAパッチ

などなど・・・。  かなり欲しい・・・・笑

 

ずるいぞ!!! Panini!!! これはずるい!!!笑

 

 

 

  Noirのよくないところ

ハイリスクミドルリターン BIG HITの上限は高くない

NoirのサインカードのHIT枠『Spotlight SIgnatures』『Sneaker Spotlight Signatures』には

パラレルという概念が存在しません。

 

その為、1/1を引いたら1000万円だ!!!というカードは今まで存在していませんでした。

本年度のNoirにはLogomanメモラビリアカードが含まれていますので超大当たり枠は増えていますが、

その他の高級版の商品に比べてHITの上限は低め・アベレージが高めという印象です。

 

直近3か月でのebayでの履歴を見るとDoncicのRC Sneaker Spotlight Autoでも

1case分の価格以下で買えてしまいます。

 

 

恐らく本年度もカリーやドンチッチを引いた際には箱代を少し上回る、2箱分(4500$)には満たないという予想です。

 

超高級版の割にハイリスク・ミドルリターンであり、マイコレを自分で引くには良い商品です。

 

 

品質はけっこう厳しい

Noirの品質は基本ボロボロです。

開封、グループブレイクに参加する際は覚悟をしましょう。

 

その原因としては

・厚型

➡カードの端が傷つきやすい

 

・紙とアセテートと金属(フレーム)が混入

➡カード同士が擦れて表面が傷つきやすい

 

・NBA選手も慣れない色ペンでのサイン

➡サインが掠れる、乾く前にカードを重ねてしまいインクがはげるry

 

これらの原因が複合的に影響し、なかなか鑑定向けにはなりません。

特にアセテート加工のカードは表面の傷がとてもつきやすく、

PSA10などの高評価は非常に取りにくく、見かけたらそれだけでも一目置くぐらいです。

 

状態についてはある程度は覚悟しておきましょう・・・。

 

RPAはパッチが小さく、人気は低め。ただし、例年と比べると今年は改善アリ!

 Noirにはルーキー選手のサインカードももちろん封入されます。

一般に多くの商品で評価が高いRPA(ルーキーパッチオート)ですが、Noirにおいてはあまり評価は高く有りません。 

 

その原因として

・例年はカードが横型

・パッチが小さい

・状態が悪

などが挙げられます。

 

Noirにおけるルーキー選手の目玉はSneaker SpotlightまたはSpotlightとなっていますので

RPA含めその他のインサートサインはおまけ程度の認識で良いのかもなぁと思っています。

 

ただし、なんと!! 今年度のNoirのRPAは縦型に変更になっており、直書きです!!!

Spectraがシールオートになったことも考慮するとNoirのRPAの評価は例年よりも少し高くなりそうです。

 

 

金属フレームのカードは枠がぽろぽろ外れる残念加工

例年、ケースヒット枠としてケースに1〜2枚封入される金属フレームのインサートがあります。

 

しかし、例年

金属の接着が弱く開封した瞬間にばらばらになる

保存している間に接着剤が剥がれる

そもそもフレームがボロボロなどとふんだりけったりです。

 

一応HIT枠扱いですが、100〜300$くらいのプライスに落ち着くことが多く、

超高級版の商品のHit枠としては物足りない印象です。

 

苦肉の策 サインなしSpotlight‥‥

 

昨年までもPanini社の商品にサインを封入できない選手を中心にSP Insertとして

サインのないSneaker Spotlightが封入されていました。

 

今年は更にウェンバンヤマ選手を含めた上位ルーキーのサインが版権の関係上収録できないので

サインのないSpotlightも登場です。

 

サインなしSneaker Spotlightは毎年200ドル~1000$くらいのそこそこの人気を保っていますが、

2000$の箱から出現するHIT1枠としては物足りない印象をぬぐえません。

 

先日発売されたImpeccableでも人気のインサートオートのサインなしverが収録されていましたが、

かなり滑っていましたね‥。

 

Spotlightのサインなしverも同様の経過をたどる可能性が高く、

どのような封入形態・封入率なのかは

要Checkです。

 

 

増えすぎたChecklist…

 

上記二種類は今年度から追加された新規インサートオートになります。

右のトンプソンのサインはEmblazoned Inkという種類

左のTim DuncanのサインはCapstonesという種類になります。

その他にもUSA代表メモラビリアカードのサインありverなども今年新規封入ですね。

かなりバラエティに富んだ構成となっています。

 

また、Sneaker Spotlight SIgnaturesも

2019-20年度 38種類

2020-21年度 36種類

2021-22年度 35種類

2022-23年度 39種類

2023-24年度 50種類

と昨年までと比較しても大幅な収録選手数の増加を認めております。

 

全体的に増産傾向が続いております・・・!!

 

ざわは毎年GBのPYT(Pick Your Team)で購入をしていますが、

今年度はお気に入り選手・チームを狙って引き当てることはより大変になったように感じます…。

(昨年ですら大分しんどかったですが・・・)

 

購入方法などはよく検討したいところです!

 

 

  Noirの総合評価/おすすめ度

【ビギナーへのおすすめ度】

FOTL  ★★★☆☆ 

Hobby★★☆☆☆

 

全体的にGBで購入をするには天井は低い割にギャンブル性の高い商品になります。

Super BIG HITという存在も乏しいため、発売後3か月ぐらいしたら相場も落ち着いてきますので、

それくらいの時期にデザインの気に入った一枚をシングル買いするのもよいかもしれません。

 

もし、何か高級版の箱を購入してみたい/誰か有名な選手を当ててみたいという場合には

アベレージもそこそこ高い商品なので値段次第では購入を検討してもよいでしょう。

 

【ベテランへのおすすめ度】

FOTL ★★★★☆ 今年度からFOTLの特典が大幅UP! Hobbyに行くならFOTLで一発狙うのが良いか。

Hobby★★★☆☆ 黒基調/アセテート加工/金ペン/スニーカー どれかに刺さるのならば朝鮮の価値あり!

         今後発売する商品も高級版が続きます。自分の癖に刺さる商品を選びましょう!

 

 

 

  挨拶

おはようございます! ざわです。

大谷翔平選手54本塁打50盗塁という前代未聞の見事な成績でシーズンを終えられましたね!

ポストシーズンでの活躍も楽しみです!

 

今回はそんな大谷翔平選手の限定トレカBoxのお話です!

 

  2024/10/01発売 2024 Topps 50/50: Shohei Ohtani とは?!?!

 

 

2024/10/01 AM1時から期間限定で発売されている大谷翔平選手の50-50(50本塁打/50盗塁)という

歴史的な偉業を達成したことを記念に作成された限定のトレーディングカードとなっています。

 

表紙からすでにかっこいい!!!!!

 

  どんな内容なの?

 

大谷翔平選手のカードしか出ない!

 

この商品は

①100種類のベースカード

②当たりカードであるパラレルカード/レリックカード/サインカード

の2種類で構成されています。

 

そして、その全てが大谷翔平選手のカードになります!

100種類のベースカードのデザインには

50-50を大谷選手が達成するまでの

50本の本塁打のカード50種類と50回の盗塁のカード50種類が採用されており、

100種類全部揃えたいところですね!!

 

当たりも含めて1boxあたり50枚しかカードが封入されていないので、

100種類そろえようとすると結構大変かも?!?!?!

 

 

パラレルカードはChrome加工

1boxから1枚出現するパラレルカードはChromeカードになっています。

基本は『Topps Chrome』というTopps社の代表的な商品のデザインなどがもとになっているかと思われます。

上にある写真は1/1(世界に一枚しかない)パラレルの『Superfractor』というものになり、非常に人気が高いものになります!

 

 

パラレルの種類を下記に書き出しておきます。

 

 

大谷選手の世界に一枚しかないカードなので是非とも手に入れたいところです・・・!!!!

また、漢字パラレルやLAパラレルなど大谷選手のカードらしい独特な工夫がされているのにも注目です!

 

 

では、これらのパラレルがどのくらいの確率で当たるのかを予想してみますと、

・シリアルのあるパラレルだけ➡470枚×100種類=47,000枚存在

・また、それ以外にもシリアルのないRefractorとCelebration Image Variationが存在し無限に生産可能

という状況です。

 

実際に発売開始から6時間たった今でもまだ売り切れになっておらず、受注生産である可能性まで考えられる状況です。

その為、どれくらいの確率で当たるかは正直不明であり、投機や宝くじ感覚で買うのはお勧めしません。

 

大谷選手ファンとして偉業の記念に購入してみたい場合には是非購入をお勧めします!!

 

 

 

サインカードは全部で190枚収録!

この商品には全部で190枚の大谷選手のサインカードが封入されます。

総生産数が不明なため、出現率は不明であり、かなり確率としては低くなると予想されますが、

ごくまれに大谷選手のドジャースユニフォーム姿のサインカードも出現します!!!

サインカードも直書きサインと予想されます!!

 

多分30-40ケースに一枚ぐらい(1000万円使って1枚当たるかどうか?)の確率になるのでしょうか・・・?

当たったら本当にラッキー! サイン目当てで買うのはお勧めしません。

 

しかし、サインカードに使われているデザインも『Topps Chrome』や『Topps Dynasty』といった

大谷選手のトレーディングカードを集めている人ならまず間違いなく憧れるようなかっこいいデザインとなっています!

 

 

 

この商品の一番の目玉!!

なんといっても、この商品には3枚の超BIG HITが封入されています!!

 

それは大谷選手が50-50を達成した際に着用していた

ユニフォームのパッチ(切れ端)が封入されたサインカードになります!

 

スポーツカードではこのように選手が着用されたユニフォームや

使用したボールの切れ端なども封入されたカードが存在します。

 

中には選手が試合で着用したものもあったり、選手が触ってすらいないものなど様々なものがありますが・・・。

 

今回のものはその中でも特別です!!!

何と大谷選手が50-50を達成した試合で

着用していたユニフォーム及びMLBロゴが使用されます!

この特別な記録を達成した試合に選手が着用していたユニフォームなどを封入したカードを

『Topps Dynasty Black』としてシリーズ化していくとTopps社は述べています。

 

そんな特別なカードの第一弾としてわれらが大谷翔平選手が選ばれたのは本当にすごいことですね!!

 

特に50-50を達成した際に着用していたユニフォームのロゴの部分のユニフォームが封入されたサインカードは

とんでもない価値になりそうです!! 1000万円以上は固そう・・・!!!

 

 

 

  Boxの値段はいくらなの?

 

値段はアメリカのサイトだと

・1パック(5枚入り):25$ 

・1BOX(10パック入り):239$

とパック単位よりもbox単位で購入した方が少し割安となっています。

 

また、日本のサイトだと

・1BOX(10パック入り):39,600円です。

 

送料や関税・国際配送の不安などを考えると日本で購入した方が割安ですね!

 

1boxにつき、パラレルorイメージバリエーションが1枚確定となっています。

また、1度の購入で10boxまで購入可能となっています。

 

  どこで買えるの?

『Topps』社というMLBのカード発行権利を持っているアメリカのカード会社の公式HPで購入が可能です。


 

Topps社には日本支社もあり、日本支社でも購入が可能です!

*当初はアメリカ本社の身での販売でしたが、2024/10/01 AM9時 日本支社でも販売が開始されました!

 

●販売サイトへのリンクはこちら

*****注意*****

現在は大谷選手のカードを購入しようとする人が殺到し、サーバーへ負荷がかかっており、

 

このような表記の画面が所々で出ることがありますが、

そのまま待っていればアクセスできますので焦らずゆっくり待ちましょう!

 

  もし、海外から購入した場合、送料・税金はいくらなの?

1boxをアメリカのサイトで購入し、日本に送った場合は

送料60$+消費税(240*0.6*0.1=14.4$)=75$(約11000円)が追加でかかります。

 

よくアメリカからカードや荷物を輸入しており、『Ship My Cards』などの私書箱サービスを恒常的に利用している場合には

アメリカで購入した方が安い場合もありますが、基本的には日本支社での購入でOKです!

 

 

  この商品に対するスポーツカードコレクターざわの講評

この商品は大谷翔平選手のMLB初の50/50達成を讃える記念の商品です。

 

生産数は受注生産を予感させるぐらいにとんでもなく多いと予想され、

サインを当てるぞ! 一獲千金だ!!!という方には向いていないかと思われます。

 

感覚としては20枚購入したらパラレルが1枚確定するTopps Nowというイメージがちょうど良いのかもしれません。

そして、その中にごく稀に当たりカード(サインやレリック)が入っているよーという感じですかね。

 

今までにこの偉業を達成した選手は世界中に誰もおらず、唯一無二の商品となることが予想されます。

 

素晴らしいシーズンを送り、我々に勇気と希望を与えてくれた大谷選手の活躍を振り返る記念品としても魅力的であり、

購入をして後悔をすることはないと思います!!

 

皆で開封をしてトレードをしましょう!!!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

  挨拶

こんにちは、ざわです!

 

最近なんかたくさん書きすぎている気がする…。

モチベーション維持になりますので記事が役に立ったらいいねやRT等ぜひお願いいたしますー!

 

  告知 12/07 Trade Night in TOKYO!

2024/12/07(土) Trade Night in Tokyo

2024/12/08(日) 浅草カードショー 

 

カードショーの開催に合わせてコレクター同士の横の繫がりを深め、

トレカのトレードや開封、マイコレの紹介などなどトレカの魅力を楽しむイベント!!!

それがTrade Night!! 参加者は絶賛募集中です! 

 

海外勢に向けての告知も開始いたしました!!

そろそろ参加費のご案内等を始めていく予定ですので、よろしくお願いいたしますー。

 

 

 

 

  本題!! 2023-24 Panini Prizm NBA DECA

 

 

【商品形態】FOTL/Hobby

 

【価格】

FOTL:2650$ ダッチオークション(開始3000$、下限750$)

Hobby:850$(ダッチオークション)

 

【箱の構成】

1箱当たり

Autographs – 2

Inserts – 3

Prizms Parallels – 10

 

FOTLでは

①2 FOTL-Exclusive Shimmer Autographs #'d/25 or less

②4 FOTL-Exclusive Shimmer Prizms #'d/12 or less

上記パラレルが追加封入

 

  Checklistはこちら

*2024/09/09時点ではまだ反映されておらず

*panini 公式サイトからChecklistのダウンロードは可能

 

  FOTLの販売:ダッチオークション会場はこちら

https://www.paniniamerica.net/1st-off-the-line-2023-24-panini-prizm-deca-nba-trading-card-box.html

 

  ダッチオークションって何?という方はこの記事の解説を参照ください

 

 

  Prizm DECAのよいところ

Prizm初年度(2012-13)のデザインを復刻

このPrizm DECAという商品は今年度からできた新商品になります。

『Prizm』というPanini社の代表的な商品の亜種のようなものと考えてよいでしょう。

 

DECAという単語はギリシャ語で『10倍の』という意味の様です。

Prizmを10倍楽しめるようにこの商品を開発しましたってこと?!?!(なお本当の意味は全く知らない)

 

このPrizm DECAはPrizmの初年度である2012-13 Prizmのデザインを復刻して2023-24年度の選手のカードに流用した形になっています。

 

●2012-13 Prizm Kobe Bryant Silver

 

このデザイン自体が復刻されるのは初めてではなく、

①2020-21 Prizm(サインなし)、②2021-22 Prizm(サインあり)と2年間にわたって

Prizmに収録されるPrizm Flashbackというインサートという形で復刻されていました。

 

●2020-21 Prizm Flasshback Stephen Curry

 

●2021-22 Prizm Flashback Auto Stephen Curry

そのため、最近カードを始めたという方も目にしたことがあるデザインかもしれませんね!

ちなみに八村選手も過去年度のPrizm Flashbackにはメイン選手の一人として収録されていましたYO!!

 

 

 しかし、単なるPrizm の中のサブセットとしてではなく、

Prizm DECAという名前がつき、単独のブランドになったのは今年が初になります!

 

Prizmという超ビッグブランドとウェンバンヤマという超大型ルーキーを利用してもう一稼ぎしてやろう!

というPanini社の魂胆がこれでもかと透けて見えます🤣🤣🤣

 

 

Prizm DECAのFOTLがやばい?!?!

このようにPrizm DECAはデザイン自体には過去からの系譜はありますが、初めての単独ブランド化になります。

これがどう評価されるかは実際の商品やその後の流れを見てみないと分かりませんが、

現時点(2024/09/09)時点でどうやら

Prizm DECAのFOTLがやばいんじゃないかとざわの中で話題になっているため、

そこを掘り下げていこうと思います!!

 

 

豪華なサインの顔ぶれと良好なオッズ予想

Prizm DECAのサインとしては『Signatures』の1種類のみが収録されます。

シールオートですがデザイン的には毎年かなりかっこいいです…。

 

SIgnaturesのパラレルとしては

・ノーマル

・Silver(シリアルなし)

・Blue(/49 or /35)

・Mojo(/25)

・Gold(/10)

・Black(/1)

 

【FOTL限定パラレル】

・Green Shimmer FOTL(/25 or /15)
・Gold Shimmer FOTL(/10)
・Black Shimmer FOTL(/1)

 

上記8種類が存在するようです。

ここでざわが注目したのは

・ノーマル

・Silver(シリアルなし) 

・Blue(/49)*

 

これら3種類の枚数の多いものには収録されない選手がいるということです。

ざわがぱっと見た感じですと

Luka Doncic* / Stephen Curry*
Trae Young / Anthony Davis*
Klay Thompson* / Chris Paul*
Anthony Edwards /  Zach LaVine
Shaquille O'Neal(Silver/Mojo/blue) 
Charles Barkley / Dirk Nowitzki
Allen Iverson / Dwyane Wade
Karl Malone / Carmelo Anthony
Kevin Garnett / Kareem Abdul-Jabbar
Steve Nash / Ray Allen
Pau Gasol / Manu Ginobili
Paul Pierce / Jason Kidd
Tony Parker / Rasheed Wallace
Anfernee Hardaway
Dennis Rodman / Dominique Wilkins
John Wall / Trayce Jackson Davis(RC)

 
 

OBやスーパースターを中心に封入枚数が少ない選手がいることが予想されます。

これらの選手はFOTL版限定パラレルでも/25のところが/15になっていて封入が少し絞られています。

しかし、Hobby版とのそのオッズ差は大きく開きが出るのではないか、FOTLの方が出やすいのではと予想します。

 

この傾向はPanini FOTL商品の中でも屈指の人気を誇るCrown Royaleでも見られた傾向です。

●Crown Royaleの講評はこちら

 

本来ならばPrizmのおまけ程度でしかないサイン枠において

スーパースターの少数シリアルサインが現実的な確率で狙えるというのは

このPrizm DECA FOTLの大きなメリットであると考えます!!

 

かなりの少数限定生産

次にFOTLに関してChecklistから生産数を逆算してみました。

FOTL:1boxに

2枚のFOTL-Exclusive Shimmer Autographs #'d/25 or lessが封入されています。

 

すると、全てのサインの枚数が3113枚でした。

1箱に2枚のサインカード、1caseは10boxなので、FOTLの総生産数は約156caseとなります。

 

通常のNBA カードのHobby Boxなどの場合の総生産数は3000-4000caseほど

通常のNBA カードのFOTL Boxなどの場合でも総生産数は300-1000caseほどであることが多いです。

 

そんな中で156caseの生産数とういうのはかなり少量です。

えー、1つのGB屋が買い占めようと思ったら出来てしまう量です・・・。笑

 

しかし、生産数が少ないということは、

購入さえできれば、

その分ウェンバンヤマ選手の1/1を引ける可能性が高いということ?!?!🥴🥴🥴

 

ウェンバンヤマチャレンジ・・・チャンス・・・?!?!?!

この商品にはいくつかのインサートなどもありますが、

FOTL限定パラレルのShimmerはベースカードおよびオートにのみ存在するようです。

 

 

このPrizm DECAに封入されるウェンバンヤマ選手の1/1は全部で4種類あります!

FOTL版からFOTL限定パラレル以外のパラレルが出現するかはまだわかりませんが、

Base Prizms Black Shimmer FOTL    Victor Wembanyama    

このカードは夢を見るのには十分な目玉になるでしょう!!!

 


 

1/1以外も含めたウェンバンヤマ選手の少数シリアルは全部で21枚。

156caseからその21枚を引き当てることが出来れば、10000$越えの評価は間違いなしか・・?!?!?!

 

サインなどの副産物も大きいので、ウェンバンヤマチャレンジとしては現時点ではかなり良いと思っています。笑

 

田臥・八村

 日本人選手としては、田臥勇太選手と八村塁選手がベースカードに収録されています!!

 

 

なんと!!! 田臥勇太選手はこれがPrizm初登場です!!! 

日本人から見ると偉大なレジェンドですが、NBAの成績を考えると、

最近のPanini社の田臥勇太選手推しはかなりすごいゴリ押しかも?!?! 

田臥選手は初プリズムなので一枚は抑えたいところですね!!!

 

  Prizm DECAのよくないところ

あくまでも復刻版の亜種 本家『Prizm』よりは評価は劣る

 

今年のウェンバンヤマ選手のベースカードの1/1はほぼ全て出現済みです。

 

現在の評価額としてPrizmの1/1は一億円超え間違いナシとの話が言われていますね。

 

しかし、まだいずれのカードも売りには出されておらず、

実際市場に出てきたときの取引額がいくらになるのかは気になるところですね👀

 

このPrizm DECAはあくまでもPrizmの亜種になるので本家のPrizmよりも評価はかなり落ち着くと思います。

 

それがどの程度になるのかは現時点では何とも言えませんが、

Prizm以外の商品のパラレルよりは高いところに位置する可能性も全く評価されない十分にあると思っています。

 

どんなデザインなのか実際の封入はどうなっているかは要Checkです!

 

限定生産がゆえに高騰する可能性

生産数は少なく、玄人はChecklistを見た時点でいいんじゃないか?と思う仕様になっています。

 

大手GB屋やチャイナマネーたちも虎視眈々と狙っている可能性が高いため、

購入しようと思っている場合には自分の予想金額よりも3段階ほど高い価格でダッチオークションに臨むのが良いかもしれません。二次市場では間違いなくダッチオークションよりもかなり高騰した状態で出てくる気がしています・・・。

➡事実FOTLは二次市場相場は3800$前後とかなり高騰した形となりました。

 

ウェンバンヤマ含め上位ルーキーのサインは入らず

 

毎回恒例にはなりますが、Signaturesにはウェンバンヤマ含め2023-24年度の上位ルーキー選手たちは

Topps社が独占契約を結んでいるため、封入されません。

 

 

 

  2024/09/26 Hobby版発売後の追記

FOTL版は予想通りの盛り上がりとなり、Hobby版もまさかのダッチオークション形式での発売となりました。

ざわもこれは予想しておらず、かなりびっくり・・・!!

 

Hobby版の開封結果を受けて、下記項目に基づき評価の調整を行いました。

 

①Hobby版の生産数は1500case(15000box)

FOTLは150case生産ということ、+α4枚の小シリと2枚の小シリオートが確定ということでかなりの良oddsでした。

少数シリアルがかなり出やすいということでGB人気もかなり高かったです。

 

一方、Hobby版はFOTL版の生産数の10倍あります。

通常のPrizmに比べると生産数は少ないですが、それでもかなりの量になっており、Hobbyのダッチオークションはかなり売れ残った結果となっており、DECAのシングルカードに対しても市場評価も思ったより伸びてはいないです。Hobby版に飛びつく必要性はなく、市場の流れを見守るのが吉です。

 

②FOTL/Hobby版も1packに1枚シリアルが封入

これは実際の開封を見てみるまで不明でしたが、よい方向の誤算でした。

1packから1枚シリアルが出るため、開封の満足感はある程度ありそうな感じですね。

しかし、ウェンバンヤマ選手のシリアルとそれ以外の選手のシリアルの市場評価については大きな差があり、Box代の多くがウェンバンヤマガチャの代金となっています…。

 

③Hobby版のサインはかなりきつめ・・・?

 

ざわがPrizm DECAのFOTL版を推した理由としては

本来ならば『シリアルが目玉・さいんはおまけみたいなもの』というのがPrizmという商品なのですが、

サインのメンツが良く少数シリアルも確定するというPrizm DECA FOTLの特典により、

『シリアルが目玉・サインも目玉』という状況になっていたからでした。

 

Prizm DECA Hobby版ではシリアルもパラレルもないRCサインも大量に封入されており、1枚20$以下のサインが出現することも多いです。全体的な期待値としてはかなり低いといえ、予見していた通り、Panini社にたまにあるFOTL版とHobby版の評価の差が大きい商品となりそうです。

 

シリアルについてはHobby版の少数シリアル>FOTL版の少数シリアルという形になりますので、

ウェンバンヤマガチャを継続して頑張りたい人は頑張りましょう・・・!

 

  おススメ度

【対象:ALL】

FOTL:★★★★★

Hobby:★☆☆☆☆

 

FOTLに挑戦する価値がかなり大きい。

Topps Chrome Basketballを購入するならば、Prizm DECAの購入に挑戦する方が安定性及び夢があるのではないかと考えます。

Prizmというパラれ鵜が評価されるブランドに加え、サインのChecklistも豪華ですので

いつもより気合を入れて臨む価値があるかと思います。

 

サインやシリアルの封入率の差によって、HobbyとFOTLでの評価の差が生まれてくる可能性があるので要注意です。

➡Hobby版の開封結果を見てHObbyの評価を大きく下方修正(2024/09/26)

 

駆け足となりましたが、現時点でのPrizm DECAに対するざわ的講評をまとめました。

FOTLのダッチオークションがもう明後日に開催予定なので、その前に駆け込みで書き殴りました!!!

 

Topps Chromeのざわ的講評でもこのPrizm DECAが狙い目になる可能性は述べておりましたが、

現時点で分かっている情報を元に考えたざわの見解はこんな感じとなっております!

 

情報やChecklistを自分でよく確認して、挑戦する人は戦場でお会いしましょう!!!!

 

 

  挨拶

こんにちは、ざわです。

 

大谷さんが規格外すぎて恐ろしい・・・!!!

Topps Nowの最多発行枚数の記録も更新というトンデモ人気です!

レブロン・カリー・KDの人気を一人で越えたというのか・・?!?!

 

 

  ●告知● 2024/12/07-08 Trade Night in Tokyo &浅草カードショー

2024/12/07(土) Trade Night in Tokyo

2024/12/08(日) 浅草カードショー 

 

カードショーの開催に合わせてコレクター同士の横の繫がりを深め、

トレカのトレードや開封、マイコレの紹介などなどトレカの魅力を楽しむイベント!!!

それがTrade Night!! 参加者は絶賛募集中です! 

 

 

現在27名からの参加連絡をいただいております。

参加者の方は参加費の集金始めましたのでDiscordの確認をお願いいたします!

まだまだ相場が安定しませんので各自のトレードリストの貼付などは11月ごろから始めていきましょうかねー!

 

 

  2024/09/27 発売! 2023-24 Panini Phoenix NBA !

 

 

【箱の種類】FOTL/Hobby/International

【International版の有無】あり

 

【2023-24年の箱価格】

FOTL:500$(ダッチオークション 底値500$なので実質売り切れず)

海外価格(Hobby):375$

日本価格(Hobby):???

 

【ケース内訳】

1case = 12 Box

1Box  = 12 packs

1pack = 5 cards 

 

1boxあたりのHIT封入枚数

サイン – 2

メモラビリアカード – 1

インサート – 6

パラレル – 12

 

  Chekclistはこちら

(2024/09/24現在)
Panini公式サイトではダウンロード可能だが、まだ各種サイトには反映されておらず。

 

 

  Phoenixとはなんぞや・・・・?

NBAカードのジャンルにおいて『Phoenix』というブランドの商品が単独で発売されることは初めてになります。

 

しかし、いままでにも『Phoenix』というブランドは主にNFL(アメフト)の分野においては多雨倍されてきた商品になりますので、そちらを参考にこの『Phoenix』という新商品がどんなものになるのかを考えていきましょう。

 

NFLのジャンルにおいては2016年に『Phoenix』というブランドが誕生しました。

 

Chromeカードを基調として、特にRC選手のDual/ Triple Patch Autoカードにスポットライトを当てた商品となっており、

(写真はebayから)

 

1/1の加工は『Gold Vinyl』、1/1のパッチカードにはNFLシールド(NBAでいうlogoman)が用いられている商品でした。

扱いとしては夢のあるやや廉価版という位置づけの商品ですね。

 

NBAのジャンルにおいては、そのベースカードのクローム加工のきれいさなどから

2019-20年度から『CHronicles』という

色んな商品混ぜちゃいました!!というごちゃまぜブランドに収録されていましたので、

言われてみれば見たことがある人も多いかと思います。

(写真はざわ所有の2019-20年度のPhoenixの八村選手の1/1!。笑)

 

2019-20年以降もChroniclesには封入を続けられていましたが、

今年初の単独ブランドとしての発売!ということになります。どんな仕様になっているのか詳しく見ていきましょう。

 

  Phoenixのよいところ

カードはクローム加工

 

例年通りであれば、Phoenixのカードはクローム加工されたカードがベースになっていると予想されます。

 

クローム加工のカードに『Phoenix』特有の加工がされたパラレルカードが1boxから12枚出現する予定です。

 

パラレルの種類としてはなんと41種類も存在します・・・・!

Color Burst/Dream WeaverにBeonze Laser‥‥?!?!?!

 

あまりPaniniのNBA商品ではなじみの薄い呼び方のパラレルも多く、どんな加工・光方のカードなのかは気になりますね!

 

1/1は『Gold Vinyl』となっており、Topps社でいうSuperfractor(スパフラ)となっています。

これは1/1の光方の中でも人気の加工なので1/1のカードはそこそこ人気が出そうですね!

 

モチーフは『不死鳥』

ブランド名『Phoenix』という名の通り、ブランドのテーマは不死鳥になっているようです。

ベースカードの背景やインサートカードの中にも不死鳥をテーマにしたカードが多く、刺さる人には刺さるのかも・・・?!

 

ベテランサインのリストはかなり豪華(特にFOTL)

 

FOTLに封入されるベテランサインのChecklistを下記に抜き出してみました。

 

デザインとしてはこのヤニスのような横型のシールオートとはなりますが、面子がかなりえぐいですね!!!

Prizm DECAのFOTLのようにFOTLに人気が偏りそうな予感はします!

 

と言っても、PhoenixのFOTLは全然人気がなく、売り切れませんでした・・・・。

・ブランド価値

・横型

・シールサイン

・デザイン性

・最近の人気商品の発売ラッシュ

などなどからいまいち消費者の関心を集められなかったように思えます。

 

ただHobby版とFOTL版の差はそこそこ大きいように感じますので要Checkです!

 

Boxに1枚封入のメモラビリアカードはかなり大きめのデザイン!

メモラビリアカードにはルーキー選手もベテラン選手も収録されています。

NFLのPhoenixではメモラビリアカードの1/1がシールドカード(NBAでいうlogoman的な奴)になっており、

このNBAの商品におけるメモラビリアカードの1/1はどんなものになるのかかなり注目しております!!

 

ただしメモラビリア自体は毎度恒例の選手未着用の布切れ仕様の可能性が高いかもしれません‥‥。

 

気になる日本人の収録は?!

Phoenixには

ベースカード➡八村塁選手/田臥雄太選手

サインカード➡渡邊雄太選手

が収録されます。

 

やっぱり中々三人同じ種類では揃わないry

でも要Checkや!!

 

  Phoenixのよくないところ

NBAカードとしては歴史がない商品。ブランド価値は低め

恐らく二次市場での評価はかなり低く、投機的な目線では人気が集まらないと思われます。

1boxから12枚のパラレル・2枚のサイン・1枚のメモラビリアという構成は

初心者から中級者の方にはかなり魅力的な可能性がありますが、Box価格がそれに見合うかと言われると恐らく難しいでしょう。

 

ウェンバンヤマ人気で大高騰中のNBAカード商品の中でFOTLが最後まで売れなかったという評価を踏まえると

Hobby版もかなり売れ残ると予想されます。

発売直後に飛びつかずにしばらく様子を見るのが良いかもしれません。

 

 

サインカードはシール予想/パッチも小さく評価は控えめ

 

RPA(ルーキーパッチオート)のデザインは微妙かも・・・?

 

・縦型

・シールオート

・パッチオート という同じ構成で先月発売された『Spectra』があり、イメージが被りますね。

Spectraの方がまだパッチが大きく豪華な印象もありましたが、Phoenixのシングル価格の予想や比較にSpectraの時のものが

役に立ちそうですねー。

 

ルーキー選手のDual Autoは一つの目玉になるのか・・・?!

Spectraなどにも封入されていましたがPhoenixにもRC Dual Patch Autoが封入されるようです。 

 

Dual AutoのChecklist一覧はこちら

 

恐らくPaniniさん的には目玉扱いだとは思うのですがウェンバンヤマ含め上位ルーキーのサイン不在の影響が大きく、

うーん、ちょっと面子的には弱め・・・? 

ブランドの目玉とはいえなさそうですかねぇ。

 

インサートの数も多いがデザイン性・評価は未知数

インサートの数も多く、新規のものも多く、ほとんどはまだデザインもわかっておりません。

恐らく評価はあまり高くなく、何事もなかったかのように過ぎていくものがほとんどなきはしています・・・。

 

その中でざわ的に気になるものとしては『Crusade』が挙げられます。

恐らくSP Insertなどではなく、通常インサートとして封入されるものだと思いますが、

Panini商品のインサートの中でも歴史があるインサートで『十字軍』を意識したデザインのものになっています。

 

●下記はざわ所有の八村塁選手のCrusadeのGold Vinyl

 

PhoneixのCrusadeには

①サインなし / ②サインあり の2種類が存在し、

①サインなしの方はチームの主力選手が

②サインありの方は割と渋めのベテラン選手が収録される形となっています。

 

①Crusade サインなしverのChecklist

 

①Crusade サインありverのChecklist

 

このような渋めのサインが出てこないFOTLの評価はやはり少し上に見ておくかなぁという評価です。

 

  おススメ度

【ビギナーへのおすすめ度】

FOTL  ★★★★☆

Hobby★☆☆☆☆ 

 

もしも機会があるならば、サインのChecklistの豪華さやシリアルの封入率などから

FOTL版のBox購入またはGB参加を勧めます。

Hobby版に関してはそこそこ厳しい戦いになりそうなので、発売当初には飛びつかず、セールになるのを待つのが良いでしょう。

インサートの種類やパラレルも豊富なのでシングル購入でも十二分に楽しめそうです。

 

【ベテランへのおすすめ度】

FOTL  ★★★☆☆

Hobby★☆☆☆☆ 

 

逝くならFOTLでベテランサイン目当てかな?

シングル価格も高くなりそうにないので小シリを抑えられたらレインボーなどを目指すのもありか・・・?笑

Hobby版に500$の価値はないので値下げまで動かぬが吉。FOTLは早期に抑えておく方が良いか。

 

 

 

 

 

  挨拶

こんにちは、ざわです!

 

河村君のサインを引き当ててニコニコの妻を見ながらニコニコのざわです。

 

 

とても厳しい戦いになるとは思いますが、高みを目指して挑戦する姿を応援していきたいと思います!

 

 

  告知 2024/12/07(土) Trade Night in TOKYO

2024/12/07(土) Trade Night in Tokyo

2024/12/08(日) 浅草カードショー 

 

カードショーの開催に合わせてコレクター同士の横の繫がりを深め、

トレカのトレードや開封、マイコレの紹介などなどトレカの魅力を楽しむイベント!!!

それがTrade Night!! 

参加者は絶賛募集中です! 

 

現在26名のコレクターさんからご連絡をいただいています。

参加されるコレクターさんの収集ジャンルとしてはNBA/MLB/Soccer/WWEとなっていますかね?!笑

 

開催まで残り11週間となりました!

今からすでに楽しみです!!!笑

参加を考えている方はお気軽にご連絡くださいー!

 

 

 

 

  本題!! 2022/06/01発売 2022-23 Panini Impeccable Basketball

 

【箱の種類】FOTL/Hobby/International

【Asia版の有無】あり

 

【2023-24年の箱価格】

FOTL:見逃した… 誰か教えて…(ダッチオークション)

海外価格(Hobby):3100$

日本価格(Hobby):???

 

【202-23年の箱価格】

FOTL:1661$で売り切れ(ダッチオークション)

海外価格(Hobby):1449$~1690$

日本価格(Hobby):みんと 25.8万円

 

【2021-22年の箱価格】

FOTL:2900$

海外事前販売:2800→2500→2300→2200→2100$

日本:みんと:25万 ファナ:32.5万

 

【ケース内訳】

Hobby Configuration: 9 cards per pack, 1 pack per box, 3 boxes per case

 

 

 

  CheckListはこちら

 

 

 

 

 

  Impeccableのよいところ

キャンバス風のデザインがかっこいい。

Impeccableとは和訳すると『完璧な・非の打ちどころのない』という意味になります。

毎度おなじみではありますが、Paniniさんお得意の大分自己評価の高い商品名です!

確かにキャンパス調を基調としたカラフルで重厚感のあるデザイン性は優れているかなと思いますが・・・。笑

 

Boxから出現するカードは

①キャンパス調の厚手のカード(130pt)が基本になっており、

②ステンレス調の薄いカード(55pt)がケースに2枚、

③ケースヒットとして上部右のようなSilver or Goldが封入されたカードがケースに1枚封入されています。

デザインはかっこいい・・!

 

RPAは/99から2色以上パッチを使用している

Impeccableのパッチオートはパッチは小さく、評価は控えめです。

しかし、RC選手のパッチオート(RPA)は2色以上のパッチが封入されており、

その他のシールオート&単色パッチのブランドより高級感はあります。

 

なお、ベテラン選手のパッチオートは単色が基本です。

 

オートはALL直書きです

パッチオート、RCオート、ベテランオートすべて直書きです。 

Spectraの改悪からImpeccableもどうなるのかかなり不安視されていましたが、ALL直書きでよさそうです。

 

インサートオートのデザインは格別

 

恐らくImpeccableを開封される方の目当ては90%ぐらいここにあるかと思います。

選手の記録や背番号を題材としたインサートオートが非常に人気です。

加工も非常に手が込んでおり、カードもとても美しいです。

今年も人気が出るでしょう。

 

ケースヒットインサート枠に目玉が追加

 

 

今年のImpeccableには大きな変更がいくつかあります。そのうちの一つがこれでしょう。

 

上記項目で目玉カードとして紹介したインサートオート枠ですが、
今年はサインなしVerもインサート枠に登場しました。

 

Impeccable Championship
Impeccable Draft Pick
Impeccable Jersey Number
Impeccable Milestones
Impeccable Rookie Seasons
Impeccable Stats

 

と6種類に渡り、Impeccableの目玉となっていたシリーズのサインなしverが大量封入です。

実際の開封結果を見ていると、

これらはケース1で封入されているのでケースヒット枠としては非常に魅力的なカードになるでしょう。

 

これらが封入されるようになった経緯としては、やはり、

ウェンバンヤマ選手ら上位ルーキーのサインが封入できないことに対する苦肉の策のように感じます。

 

過去の商品では、NoirのSneaker Spotlightなど人気のインサートオートにサインなしVerが登場した例もあります。

Sneaker SpotlightではサインありVerとサインなしverでは大きく評価には差は出ていますが、

サインありとサインなしで封入の仕方やその扱いが分けられており、

サインなしverはExtra HITのような扱いであったため、大きな不満は出てこなかったと思います。

 

今作のImpeccableでもBOX HITとなりうるインサートオートとCase HITのインサート枠ということで

扱いはわけられており、前向きに評価される可能性は高いかもしれません。

 

ちなみにBoxの位置でサーチが可能ですのでご注意を。

 

Logomanメモラビリアが追加

 

こちらも今年からの大きな変更となります。

メモラビリア枠としてルーキー選手25人/ベテラン選手35人のLogomanカード(サインなし)が追加され、

オート枠としてパッチオート枠の1/1にLogomanが使用されているようです。

 

インサートオート以外の評価がいまいちだったImpeccablrですが、

ロゴマンが少なくとも80枚以上は追加されたこととなり、一気に夢のある商品となりました。

 

渡邊雄太の直書きサインが封入

2023-24年度の商品に何度か封入されていた渡邊雄太選手ですが、

このImpeccableにてサンズユニにて待望の直書きオートが封入されました。

 

日本人では渡邊雄太選手が唯一の収録となりましたが、サンズユニのサインは珍しい!!

これは一枚手に入れておきたいところ!!

 

 

  Impeccableのよくないところ

厚手+ステンレス混在のブランドであり、状態は悪い。

キャンパス加工はとてもきれいなのですが、

・厚手

・白基調

・キャンパス加工のものとステンレス加工のカードが混在して封入されている

という本ブランドの特徴はSurfaceeおよEdge(特に)がやられやすい傾向があります。

 

状態にはあまり期待しない方が吉。

 

市場流通に乱れ…?

この講評を書いている2024/09/15時点ではまだFOTL版の発送も始まっていないはずなのですが、

某国ではすでにHobby版のGBが大量に行われています・・・。

1週間以上前倒しというとんでもないフライングです・・・。

Impeccableには封入の仕方に特徴があり、ジャージナンバー限定など小シリも多いです。

実際の開封オッズや既にどんなヒットが出現したかを把握しているかでGBの買い方などにも影響が出る可能性が高いです…。

 

既に色々なところでこのフライング開封を批判する声は上がっていますが、

もし、Impeccableを購入するつもらいでこの記事を見てそのことを初めて知ったよ!という方は

情報をしっかりと耳に入れるようにしておいた方が良いかもです・・?!

 

新規Insertの評価は…?

 

デザインは確かに良いと思います。

欲しいかと言われれば欲しいです。

しかし、3000$のBoxの目玉かと言われると悩ましい…。

全体的にはサイン入りVerの1/2-1/3程度の価値に落ち着くのではないかと思っていますが、

レブロンやウェンバンヤマ含む上位ルーキーなどサインが封入できない選手のこのインサートを求める人は多くなるかも…?

 

こればかりは開封後の市場の動きなども見て検討したいかなと思います。

 

上位ルーキー不在に対して強気すぎるBox価格

確かに昨年度からの変更として、

①Logomanの封入

②サインのないインサートの封入

③FOTL版では金属Logo Autoの封入

など商品としてよくなっている部分は多いです。

 

しかしながら、上位ルーキー不在の穴を補って余りある改善かと言われると物足りない面があるでしょう。

 

そのような中でまさかの箱価格は昨年比の2倍弱の3000$付近と予想されております。

その値段ほどの価値があるかについては、よくよく考える必要がありそうです…。

 

 

  総合評価

【ビギナーへのおすすめ度】

FOTL  ★☆☆☆☆

Hobby★★★☆☆ 

GB or シングル購入推奨。 3000$で箱買いをするのはギャンブル性が高すぎるか?

商品としてはRCよりもベテラン/OBの『良い一枚』を手に入れるための商品と考えたほうが良い。

 

【ベテランへのおすすめ度】

FOTL     ★☆☆☆☆

Hobby ★★★☆☆ 

やるならベテラン狙いのPYTか? インサートオート狙いのPickYourParallelなども選択肢にあがるか。

黒基調アセテートメインのNoirか白基調キャンバス加工メインのImpeccableか。

ギャンブル性は高い商品ですが、目を引く一枚はある。好きな遊び方を選ぶとよいかなと思います。