ご挨拶

こんにちわ、ざわです!

なんだかんだと忙しく中々時間も取れずゆっくりと更新していきます!

 

ボウクロのまとめとかやりたいんだけどなかなか忙しいので諦めました・・・・笑

 

大分遅くなってしまいましたが、

9/9に主催させていただいた『Trade Night』および9/10に参加させていただいた

浅草カードショーについての記録をつらつらと行っていきたいと思います!!!

 

今後、

同様のオフ会やトレード会を企画/参加してみたい!

カードショーに出展/参加してみたい! 

という人の一助となればと思います。

 

 

  Trade Nightとはなんぞや・・・?

Trade Nightとは単純にコレクターが自分のコレクションを持ち寄ってトレードやマイコレの紹介などを行い、

コレクター同士の交流を深め、トレーディングを楽しみませんか?! という目的で開催したオフ会になります。

 

 

●詳しくは以前の募集記事をご参照ください!

 

 

 

  Trade Night 開催までの道のり

STEP.1事前(オンラインコレクター交流会内)の相談・告知

 

こういう企画をしたい! こんなことをしたい!!と思い立った時には

まずオンラインコレクター交流会で相談をしています。

(相談と言いながら、ざわが文字に起こした際にはほぼほぼ企画をやる決意が固まっていることが多いです。笑)

 

ある程度の企画概要と実現可能性が見えてきたところで、

オンラインコレクター交流会内でに参加者を募集し、

実現のめどが立った時点で会場の予約、その後Xでの告知を行いました!!

 

まず、企画を行おうと思った際にはその企画が成功するかどうか

色々な人の視点を借りて全体像をしっかり見極めてみましょう! イベント成功の確率が上がるかも?!

 

一生懸命企画したのに、自分だけが盛り上がり

誰も参加してくれなかった・・・なんてことになると悲しいですからね・・・

 

 

●ざわがいつも仲良くしていただいているオンラインコレクター交流会に関する過去記事はこちら

 

 

STEP.2会場の手配/どんな会場が良い?

 

今回は『レンタルスペース』を利用したオフ会を開催しようと思い、

インスタベースのサイトから予約を行いました。

 

 

 

17時30分〜23時30分の6時間レンタルをして、レンタル費用は33000円。

 

●レンタルスペースを利用した狙い

①カードを広げるための場所の確保

②椅子・机がたくさんある

③会場費を安く済ませる

④交通の便が良い場所での開催

⑤パブリックビューイングなどもできる・・・!

 

事前の目論見的にはこんなことを考えて会場を押さえました。

 

実際当日に会場について見ると、他にもいくつもオフ会などの利用があるのか私達以外にも前後に利用者の姿が見えました。

皆スーツケースを持っていたので、やはりなにかの趣味の集まりには定番の使い方なのかも…?

 

 

STEP.3実際、今回の会場はどんなところ?

 

 

会場は六階建ての雑居ビル。

五階と六階がレンタルスペースとなっていましたあ。

階段はボロクサイが、部屋の中自体はリフォームしてあり、とてもきれいでした。

 

 

会場内にはエアコン2台、Wi-Fi、冷蔵庫、大型テレビ、AmazonFireスティック、Switch、

ボードゲーム、大皿などなど設備は超充実!! 

 

当日はバスケットボールのワールドカップの試合の日でしたのでDAZNで

試合を流しながらの開催となりました。

 

 

難点はエレベーターがないこと。

ざわは持ち上げれない量のカードを持参したため、

鞄の中身をバラして皆さんに手伝ってもらい、五階まで荷物を上げました…。

皆様ご協力ありがとうございました…!!!

 

ざわの様に40kg近いカードを持参した人でなければ問題はないかと思いますが、

カードショーの出品車っさんぐらい荷物が多いとなかなか大変かもです…。

 

 

  当日の様子

人数

今回の参加人数は全部で18名でした。

企画のコアとしてはオンラインコレクター交流会に参加されている方を中心として企画内容等は進めていましたが、

今回の参加者の約半数は交流会にまだ参加しておらず、初めましての方でした! 

 

やはり、交流の輪が広がるのは嬉しいですね!!

 

 

時間

6時間あると自己紹介・企画の実施も含めて

全ての方のコレクションを軽く拝見するぐらいには時間が取れたかな・・・・?

 

2-3時間では全然時間は足りなかっただろうなという感覚でした。

 

 

会場の広さ

今回は、会場の定員としては40人の会場でした。

しかし、コレクターの皆さんがアタッシュケースやストレージなどを持ち込み、

マイコレ・トレード品を広げ始めるとあっという間に会場内の机が埋まってしまいました・・・!!

 

各自でカードを広げるようなトレカ関係のオフ会を開催する際には、

会場定員の1/2ぐらいの参加人数の設定がやはり快適に会を行うために理想的だなと感じました!

 

 

メンバー

参加メンバーの内訳としては、17歳〜46歳まで。収集歴としても0年から30年近い方まで。

収集ジャンルはNBAメインが16名、MLBメインが1名、サッカーメインが1名というような形でした。

MLB/Soccerもマルチに収集していらっしゃる方は数名いましたが、

NBAにジャンルが偏ったのはざわが募集しているというバイアスがかなり大きかったかと思います。

 

他ジャンルでの開催にはもっと適した人がいるのも・・・?

行動力ある方の『Trade Night』主催お待ちしています・・・!!!

 

飲食スペース

今回は飲食持ち込み可能の会場だったため、飲食用のスペースを設けました。

3000円分くらいの飲み物とお菓子を用意しておいておきました。(実はあれざわの自腹です・・・!笑)

 

飲み物がこぼれる、汚れた手でカードを触ってしまうなどといったトラブルが起きる可能性は常にあるため、

カードスペースと飲食スペースはわけておく方がトラブル防止のため位には絶対良いと実感しました。

 

 

企画

今回は持ちよりトレードを実施!!!

 

ジャンルはNBA。

設定金額は1000円。

提出されたカードの枚数は70枚!

企画の説明から終了まで要した時間は約40分でした。

 

2023/04に開催したオフ会でも同様の企画を行っており、大変好評だったため、今回もこの企画を行いました。

この企画の良いところは2つ!!

●カードが循環する!!(トレーディングカードなので循環(トレード)すると楽しみが倍増!!!)

●一人1000円から参加できるのでお手軽、選ぶ楽しみもあり、パック開封/GBよりも満足感が高い!

●主催者としても企画を行うための労力がかからない!

 

自分では購入しない最近のカードであったり、今では手に入らない昔のカードだったり、

様々なカードがトレード候補として提出されていました!!

 

前回までに参加されたことのある方は本当日の参加者の方の収集対象や好きなチームを見て、

どのチーム/選手のカードを出そうか戦略を立てている姿も見られました!

(ex.LakersファンしかいないところにCelticsのカードをトレード候補として出してもなかなか指名されないみたいな)

 

持ち寄りトレードの反省点としては、

初参加の方に向けて事前にもっと企画の特性を周知出来たらよかったかも・・・?

満足度も高く、やりながら企画理解度が向上する面もあったので2回開催するのもありだったかも?

 

次回以降の課題といたします!

 

 

実際に行ったトレード

Trade Nightではざわも数件のトレードを行わせていただきました。

Youtubeに記録として適当な動画をあげておきました。笑

 

 

Trade Night 全体の振り返り

主催者としては参加された皆様が楽しそうに過ごしてくださったのでとても良かったと思っています。

しかし、私自身は企画運営や主催者としての立ち回りに時間を取られ、

イベント自体を120%満喫できたかと言われると中々・・・・笑

 

主催の大変さも改めて感じました。笑

そういう意味では翌日のカードショーに一参加者として参加できたことは非常に良かったと思いました!!!

 

 

  9/10 浅草カードショーの振り返り

出店断念

今回はせっかくたくさんカードを持参するのでどうせなら出店してみたい!と思っていました。

しかし、出品するための準備が整うのが直前となり、

出店連絡をした時には既に個人出店が閉め切られており、今回は間に合わず・・・・。

 

回数を重ねるにつれて個人出店希望者は増えているようなので、

出店希望の場合には早めに連絡をするのが良さそうです・・・!!

 

 

会場の雰囲気/個人出店者さん

今回は個人コレクターの出展上限数を前回よりもさらに引き上げ、

上限いっぱいの16組の個人コレクターが出店されていたとのことでした。

 

 

個人出店者さんの出店ジャンルとして一番多かったのは大谷翔平選手を中心としたMLBとNBAでしたかね・・・?

 

ざわの体感的には

 

NBA:5店(ひさえふさん含む)

MLB:4店
NPB:2店

大谷さんonly:2店

Soccer:1店

WWE:1店(でーひーさん)

ノンスポスケッチ:1店(MIXさん)

ワンピースカード:1店

 

大体こんな感じだったのかな・・・?と。

少し時間が空いてしまったので記憶違いがあったらすみません!!!

 

 

Xの相互フォロワーさんが個人出店をされており、振り返り動画をあげていらっしゃったので紹介しておきます。

 

●ひさえふさん ( https://twitter.com/TEN7CARDS

 

●でーひーさん( https://twitter.com/deehiichannel )

 

●MIXさん( https://twitter.com/_mixjack)

 

 

 

販売しているカードの価格帯

個人ブースさんの売っているカードとしては、

前回の2023/04の時の浅草カードショーと比べると安めのカードが多かったのかな・・・・?という印象でした。

 

高額カードを持ち込んでいるブースさんは毎回海外勢の方のようですね。

 

前回の2023/04の浅草カードショーの時とは違う方でしたが、

海外のショップ/会社さんが個人ブースとして出店されており、

そのブースには高額なカードも置いてあったような印象でした。

 

 

今回の浅草カードショーは海外勢としては

アジア系のショップさんが1つ、欧米系のショップさんが1つという感じで、

出品には非常に手慣れた雰囲気が感じ取れました。

 

海外勢のショップさんの方は為替の影響か高めの値段のカードの値段設定が甘め(?)なものもあり、

値段交渉などもズバッと対応してくれていたイメージでした。

 

高額カードの購入を検討している方には海外ショップさんの出店は狙い目なのかも・・・?

 

また、買い手側としても高額カードに興味を示していた方は

海外から来ている方が多かったのかな・・・・?

私自身も割と大きなトレードも数件行わせていただきました。

 

 

 

交流/トレード

今回、ざわは11時10分に開場に到着し、20分ほど各ブースを見た後は

閉場までずっとトレードブースにてトレードを行っていました!!!!

 

 

今回ざわは総重量30kgぐらいのカードを持っていきました。笑

めちゃくちゃ重かったです!!!

 

●持っていった荷物の図

 

 

この大荷物を持っていくかどうかは最後まで悩んだのですが、思いがけないカードでトレードが成立することも多々あり、

事前に告知していたかどうかは関係なく、なるべく多くのカードを持参するのは有効だなと感じました!

 

 

また、今回の東京遠征で何人かの人に聞かれたのですが、

ざわが使用している左側のアタッシュケースは

Amazonで3690円のものです。

アタッシュケース自体はトレカ専用のものにこだわる必要はなく、

マグホの高さ+3cm程度を確保できていれば問題ないかなぁというのが私の印象です。

 

この商品も中身のスポンジを取り出してしまえば、

鍵付き・鑑定品が二裂ちょうど並ぶという感じで使いやすいのでお勧めです。

 

挨拶してくださった方、お話してくださった方、トレードしてくださった方、

マイコレを見せていただいた方、出店者の皆様、主催者のコレトレさん

誠にありがとうございました!!!

 

 

 

  まとめ

長々と書いてしまいましたが、

最後まで読んでくださった方がいましたらありがとうございました。笑

 

これからもトレーディングカードという趣味を

皆さんと一緒に楽しんでいけたらいいなと思っております!

次はそろそろオンライン企画ですかね!!!

よろしくお願いしますー。