挨拶

こんにちは、ざわです。

 

大谷さんが規格外すぎて恐ろしい・・・!!!

Topps Nowの最多発行枚数の記録も更新というトンデモ人気です!

レブロン・カリー・KDの人気を一人で越えたというのか・・?!?!

 

 

  ●告知● 2024/12/07-08 Trade Night in Tokyo &浅草カードショー

2024/12/07(土) Trade Night in Tokyo

2024/12/08(日) 浅草カードショー 

 

カードショーの開催に合わせてコレクター同士の横の繫がりを深め、

トレカのトレードや開封、マイコレの紹介などなどトレカの魅力を楽しむイベント!!!

それがTrade Night!! 参加者は絶賛募集中です! 

 

 

現在27名からの参加連絡をいただいております。

参加者の方は参加費の集金始めましたのでDiscordの確認をお願いいたします!

まだまだ相場が安定しませんので各自のトレードリストの貼付などは11月ごろから始めていきましょうかねー!

 

 

  2024/09/27 発売! 2023-24 Panini Phoenix NBA !

 

 

【箱の種類】FOTL/Hobby/International

【International版の有無】あり

 

【2023-24年の箱価格】

FOTL:500$(ダッチオークション 底値500$なので実質売り切れず)

海外価格(Hobby):375$

日本価格(Hobby):???

 

【ケース内訳】

1case = 12 Box

1Box  = 12 packs

1pack = 5 cards 

 

1boxあたりのHIT封入枚数

サイン – 2

メモラビリアカード – 1

インサート – 6

パラレル – 12

 

  Chekclistはこちら

(2024/09/24現在)
Panini公式サイトではダウンロード可能だが、まだ各種サイトには反映されておらず。

 

 

  Phoenixとはなんぞや・・・・?

NBAカードのジャンルにおいて『Phoenix』というブランドの商品が単独で発売されることは初めてになります。

 

しかし、いままでにも『Phoenix』というブランドは主にNFL(アメフト)の分野においては多雨倍されてきた商品になりますので、そちらを参考にこの『Phoenix』という新商品がどんなものになるのかを考えていきましょう。

 

NFLのジャンルにおいては2016年に『Phoenix』というブランドが誕生しました。

 

Chromeカードを基調として、特にRC選手のDual/ Triple Patch Autoカードにスポットライトを当てた商品となっており、

(写真はebayから)

 

1/1の加工は『Gold Vinyl』、1/1のパッチカードにはNFLシールド(NBAでいうlogoman)が用いられている商品でした。

扱いとしては夢のあるやや廉価版という位置づけの商品ですね。

 

NBAのジャンルにおいては、そのベースカードのクローム加工のきれいさなどから

2019-20年度から『CHronicles』という

色んな商品混ぜちゃいました!!というごちゃまぜブランドに収録されていましたので、

言われてみれば見たことがある人も多いかと思います。

(写真はざわ所有の2019-20年度のPhoenixの八村選手の1/1!。笑)

 

2019-20年以降もChroniclesには封入を続けられていましたが、

今年初の単独ブランドとしての発売!ということになります。どんな仕様になっているのか詳しく見ていきましょう。

 

  Phoenixのよいところ

カードはクローム加工

 

例年通りであれば、Phoenixのカードはクローム加工されたカードがベースになっていると予想されます。

 

クローム加工のカードに『Phoenix』特有の加工がされたパラレルカードが1boxから12枚出現する予定です。

 

パラレルの種類としてはなんと41種類も存在します・・・・!

Color Burst/Dream WeaverにBeonze Laser‥‥?!?!?!

 

あまりPaniniのNBA商品ではなじみの薄い呼び方のパラレルも多く、どんな加工・光方のカードなのかは気になりますね!

 

1/1は『Gold Vinyl』となっており、Topps社でいうSuperfractor(スパフラ)となっています。

これは1/1の光方の中でも人気の加工なので1/1のカードはそこそこ人気が出そうですね!

 

モチーフは『不死鳥』

ブランド名『Phoenix』という名の通り、ブランドのテーマは不死鳥になっているようです。

ベースカードの背景やインサートカードの中にも不死鳥をテーマにしたカードが多く、刺さる人には刺さるのかも・・・?!

 

ベテランサインのリストはかなり豪華(特にFOTL)

 

FOTLに封入されるベテランサインのChecklistを下記に抜き出してみました。

 

デザインとしてはこのヤニスのような横型のシールオートとはなりますが、面子がかなりえぐいですね!!!

Prizm DECAのFOTLのようにFOTLに人気が偏りそうな予感はします!

 

と言っても、PhoenixのFOTLは全然人気がなく、売り切れませんでした・・・・。

・ブランド価値

・横型

・シールサイン

・デザイン性

・最近の人気商品の発売ラッシュ

などなどからいまいち消費者の関心を集められなかったように思えます。

 

ただHobby版とFOTL版の差はそこそこ大きいように感じますので要Checkです!

 

Boxに1枚封入のメモラビリアカードはかなり大きめのデザイン!

メモラビリアカードにはルーキー選手もベテラン選手も収録されています。

NFLのPhoenixではメモラビリアカードの1/1がシールドカード(NBAでいうlogoman的な奴)になっており、

このNBAの商品におけるメモラビリアカードの1/1はどんなものになるのかかなり注目しております!!

 

ただしメモラビリア自体は毎度恒例の選手未着用の布切れ仕様の可能性が高いかもしれません‥‥。

 

気になる日本人の収録は?!

Phoenixには

ベースカード➡八村塁選手/田臥雄太選手

サインカード➡渡邊雄太選手

が収録されます。

 

やっぱり中々三人同じ種類では揃わないry

でも要Checkや!!

 

  Phoenixのよくないところ

NBAカードとしては歴史がない商品。ブランド価値は低め

恐らく二次市場での評価はかなり低く、投機的な目線では人気が集まらないと思われます。

1boxから12枚のパラレル・2枚のサイン・1枚のメモラビリアという構成は

初心者から中級者の方にはかなり魅力的な可能性がありますが、Box価格がそれに見合うかと言われると恐らく難しいでしょう。

 

ウェンバンヤマ人気で大高騰中のNBAカード商品の中でFOTLが最後まで売れなかったという評価を踏まえると

Hobby版もかなり売れ残ると予想されます。

発売直後に飛びつかずにしばらく様子を見るのが良いかもしれません。

 

 

サインカードはシール予想/パッチも小さく評価は控えめ

 

RPA(ルーキーパッチオート)のデザインは微妙かも・・・?

 

・縦型

・シールオート

・パッチオート という同じ構成で先月発売された『Spectra』があり、イメージが被りますね。

Spectraの方がまだパッチが大きく豪華な印象もありましたが、Phoenixのシングル価格の予想や比較にSpectraの時のものが

役に立ちそうですねー。

 

ルーキー選手のDual Autoは一つの目玉になるのか・・・?!

Spectraなどにも封入されていましたがPhoenixにもRC Dual Patch Autoが封入されるようです。 

 

Dual AutoのChecklist一覧はこちら

 

恐らくPaniniさん的には目玉扱いだとは思うのですがウェンバンヤマ含め上位ルーキーのサイン不在の影響が大きく、

うーん、ちょっと面子的には弱め・・・? 

ブランドの目玉とはいえなさそうですかねぇ。

 

インサートの数も多いがデザイン性・評価は未知数

インサートの数も多く、新規のものも多く、ほとんどはまだデザインもわかっておりません。

恐らく評価はあまり高くなく、何事もなかったかのように過ぎていくものがほとんどなきはしています・・・。

 

その中でざわ的に気になるものとしては『Crusade』が挙げられます。

恐らくSP Insertなどではなく、通常インサートとして封入されるものだと思いますが、

Panini商品のインサートの中でも歴史があるインサートで『十字軍』を意識したデザインのものになっています。

 

●下記はざわ所有の八村塁選手のCrusadeのGold Vinyl

 

PhoneixのCrusadeには

①サインなし / ②サインあり の2種類が存在し、

①サインなしの方はチームの主力選手が

②サインありの方は割と渋めのベテラン選手が収録される形となっています。

 

①Crusade サインなしverのChecklist

 

①Crusade サインありverのChecklist

 

このような渋めのサインが出てこないFOTLの評価はやはり少し上に見ておくかなぁという評価です。

 

  おススメ度

【ビギナーへのおすすめ度】

FOTL  ★★★★☆

Hobby★☆☆☆☆ 

 

もしも機会があるならば、サインのChecklistの豪華さやシリアルの封入率などから

FOTL版のBox購入またはGB参加を勧めます。

Hobby版に関してはそこそこ厳しい戦いになりそうなので、発売当初には飛びつかず、セールになるのを待つのが良いでしょう。

インサートの種類やパラレルも豊富なのでシングル購入でも十二分に楽しめそうです。

 

【ベテランへのおすすめ度】

FOTL  ★★★☆☆

Hobby★☆☆☆☆ 

 

逝くならFOTLでベテランサイン目当てかな?

シングル価格も高くなりそうにないので小シリを抑えられたらレインボーなどを目指すのもありか・・・?笑

Hobby版に500$の価値はないので値下げまで動かぬが吉。FOTLは早期に抑えておく方が良いか。