我が家のおこづかいは
お手伝い報酬制
決まったお手伝いは
長女がトイレ掃除
次女がお風呂掃除。
あとはゴミ捨てだったり
玄関掃除、階段掃除だったり
追加でやってくれた分が対象です。
1回10円で
請け負ってもらっています
最近、二人とも
欲しいものがグンと増えてきて
月300円程度のおこづかいじゃ
少ないみたい…
でも、お金が欲しいからと
毎日のお手伝いを
増やす気はなさそう…
そこで先日、長女の
7つの習慣J®の講座の時に
「おこづかい」について
みんなに相談させてもらいました
定額制、お手伝い制、
年齢にあった金額など
いろいろ参考になりました
そこで夫と娘たちとも話し合って
我が家にしっくりきそうな
週単位で支払う制度を追加
土~金曜日のお手伝いの数を
カウントして金曜日にお支払い
土日にお金を使うことが多いので
週末のために頑張ると
モチベーションが上がりそう
そして担当のお手伝いを毎日やれば
単純計算70円はもらえるんだけど
「だったら100円目指す」と
追加のお手伝いも
頑張れそうとのことで
採用の運びとなりました
追加のお手伝いの詳細も
事前に提示しておいた方が
選びやすいかな?と
一覧表にしてみました

今週1週間試してみたら
2人とも140円ゲット

追加のお手伝いの取り合いで
ケンカなってしまうのが
ちょっと難点ですが
そこは娘たちの話し合いの上で
解決していってほしい
あとは簡単なお手伝い、
やりたいお手伝いに飛びつくので
全然やってくれない自室の掃除を
どうやってやらせるか…
そこを考えようと思います
でもちょっとのアップデートで
子どもたちが変化したので
このまま様子を
見ていきたいと思います
皆さんのところは
おこづかいどうしていますか
是非参考にしたいので
お聞かせください
9月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました