娘たちが通う小学校では
家庭科の授業の地域サポートで
ミシンボランティアがあります
去年も参加させてもらい
今年も長女が嫌がらないので
参加させてもらうことにしました
メインはミシンの使い方の
サポートやトラブル対応
でも作品を作る中で
しつけの為手縫いが必要な場面では
そのサポートもします
小学生がまず苦労するのは
針に糸が通らないこと
今は上から針を押し込む
ワンタッチ針なんていうのも
ありますが
基本は糸通し
難しいけどちょっと工夫するだけで
簡単に糸が通るようになります
普通に糸を通そうとすると
利き手に糸を持って
針穴をねらって糸を動かしますよね
それをチェンジ
利き手に針を持ち
反対側の手で持った糸は動かさず
針穴を糸の方に向かって
動かしていきます
糸を迎えに行く感じ
そうするとあら不思議
意外とすんなり
糸通しができちゃいます
大人になってからでも
ボタンの縫い付けなどで
糸通しする場面も
あると思うので、
だまされたと思って
是非試してみてくださーい
8月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました