やっと夏休みが終わったと思ったら
長女のクラスが
インフルエンザで学級閉鎖…
おうち時間が延びちゃいました
夏休みを振り返ると
我が家も例にもれず
順風満帆とはいきませんでした
朝からきょうだいで
食べ物のことでケンカし
最終的に私の怒号が飛ぶことも
そしてちょいちょい
親との約束を破るなど
子どもたちの気になる行動も
ありました
その時に子どもたちに話したのは
7つの習慣J®で学んだ
信頼貯金の話
人の心の中には
自分の貯金箱があって
お金と同じように信頼を
貯めたり引き出したりすることが
できちゃうんです
親である私や夫の心の中にある
子どもたち一人一人の
信頼貯金箱。
約束を破る、嫌がることをするなど
不誠実な態度をとってしまうと
信頼は失われてしまう
逆に笑顔で楽しく
能動的に誠実に生活してくれれば
信頼度は上がるので
それが子ども自身の自信になったり
いい結果がついて来たり
することもあるよって
話をしました。
ただ単にイライラをぶつけて
怒鳴り散らすよりも
この話を静かめトーンで話した方が
子どもたちの心に
ずっしり来るようでした
人の振り見て我が振り直せ
じゃないけども、
私自身も周りの人や家族に
信頼貯金を貯めてもらえるように
意識したいと思います
7月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました